2011'04.25.Mon
ここ数日、MMORPG【Finding Neverland Online】のスタートダッシュに燃えておりました。
まぁ、ヌルゲー大好き人間のスタートダッシュなので、キャップ制限Lv40の中で、まだLv36なんっすが狩場が大混雑でどーしよーも無くなってるもんで、数日間は様子見しようかと考え中。
燃え尽きて疲れ果てってのもあるんですがね(w
キャンペーン目当てで珍しくギルドに所属してるので、「すんません、しばらくINできないっす」って宣言しとかないとイカンな~。
【タクティクスオウガ】の画集が着々と完成に向かっているようでワクワクが止まりませんぞ。
スクエニは作品ごとに資料集を出すべきだ。
オメガのA5サイズは攻略本としちゃ適切だけれど絵を楽しむには小さすぎる。
せめてB5は欲しいぞ~。
んで、もしも吉田氏のサイン会があるなら新幹線に乗ってスッ飛んで行くっす。まじまじ。
ここ数日で購入した物。
Vジャンプ、吉田氏書下ろしのヴァンが欲しくてGETしたっすよ~。
このトレカゲームのルールはホビージャパン製作(監修?)なので遊べそうではあるんだけれど、なにしろ絵柄が既存物ばっかりってのがダメだ。
Mt:gも絵に引かれてドロ沼にハマッたようなもので、トレカの華はイラストだろうに。
もしかして、このゲーム用の書下ろしってこのヴァンが始めてだったりしないか?
もう、吉田氏や皆葉氏にイラスト担当してもらって書き下ろしバリバリと…とか思うが、吉田氏はなんちゃら14とかTO画集とかで忙しいからなぁ。
板鼻氏もデジタルコミックス?に取り掛かってるみたいだし。
>>【心が世界を壊す】 (公式サイト)
一応、橋本氏のTwitterではゲームって言ってるんだけれど、この1枚絵しかないサイトじゃ何が何やらサッパリ不明。
iPhone系だから見たくとも見れないし。うむぅ。
「パーティでアタックした時、山から1枚引いてその後1枚捨てる。」
山削りカードか~。
「その後」が直後なのか行動をはさめるのかで使い勝手がガラリと変わるぞ。
つか、手札枚数制限で残せないのは辛いな;
「直後」だったら、手札が尽きてると引いちゃ捨てになりかねん。
ここらは「ターン終了前に」とか「アタック終了時に」とか一文はさまないといかんだろうに。
エラッタが洪水になってそうだな。
山から手へ補充できるカードと組まないと怖いけれど、そうするとさらに山が削れる罠。
墓場から山へ戻すしかないぞ~。墓場って呼ぶのか知らないけど。
最初の写真でヴァンの右に移ってる茶色いのは「十三世紀のハローワーク(芋)」って同人誌。
中世ヨーロッパあたりのレアな職業?をシミュレーションRPGのユニット風に解説した冊子っす。
某サイトで紹介されていたのを見て衝動買い(ネット店でポチリ)した後、松野氏のTwitterを見たら同じようにポチリをやっててニヤニヤ。
1部1500円とお高く感じるけれど、表紙込み68ページフルカラーなので安いっす。
絵柄がカワイイしデフォルメもネタ成分も満載で、読みながらウヒウヒ笑えるいい買い物。
つか、昼にポチッた翌朝に届けるとはメロンブックス恐るべし。
好評なら続編も出すって作者さんが書いてるし、タイトルにも謎の(芋)がついてるので、こりゃ続きを待つしかないっしょ。
ニンテンドッグスの攻略本も買ったけど、この1週間ほど風邪が治りきらなくて遠出ができない=散歩が短距離ばっかり=すれちがいもロクにできない。って状態に。
短期間で攻略するゲームじゃなく、短時間を長い日数続ける作品だからな~。持続力が大事大事。
写真には、これらの本の後ろに大物が隠れてたりするんだけれど見事に埋もれて見えてないし(w
興味津々で買ったはいいけれど、ソロな人間なのでプレイしようが無いんだよな。2プレイを1人でやるしかないか。むなしい(w
まぁ、ヌルゲー大好き人間のスタートダッシュなので、キャップ制限Lv40の中で、まだLv36なんっすが狩場が大混雑でどーしよーも無くなってるもんで、数日間は様子見しようかと考え中。
燃え尽きて疲れ果てってのもあるんですがね(w
キャンペーン目当てで珍しくギルドに所属してるので、「すんません、しばらくINできないっす」って宣言しとかないとイカンな~。
スクエニは作品ごとに資料集を出すべきだ。
オメガのA5サイズは攻略本としちゃ適切だけれど絵を楽しむには小さすぎる。
せめてB5は欲しいぞ~。
んで、もしも吉田氏のサイン会があるなら新幹線に乗ってスッ飛んで行くっす。まじまじ。
Vジャンプ、吉田氏書下ろしのヴァンが欲しくてGETしたっすよ~。
このトレカゲームのルールはホビージャパン製作(監修?)なので遊べそうではあるんだけれど、なにしろ絵柄が既存物ばっかりってのがダメだ。
Mt:gも絵に引かれてドロ沼にハマッたようなもので、トレカの華はイラストだろうに。
もしかして、このゲーム用の書下ろしってこのヴァンが始めてだったりしないか?
もう、吉田氏や皆葉氏にイラスト担当してもらって書き下ろしバリバリと…とか思うが、吉田氏はなんちゃら14とかTO画集とかで忙しいからなぁ。
板鼻氏もデジタルコミックス?に取り掛かってるみたいだし。
>>【心が世界を壊す】 (公式サイト)
一応、橋本氏のTwitterではゲームって言ってるんだけれど、この1枚絵しかないサイトじゃ何が何やらサッパリ不明。
iPhone系だから見たくとも見れないし。うむぅ。
山削りカードか~。
「その後」が直後なのか行動をはさめるのかで使い勝手がガラリと変わるぞ。
つか、手札枚数制限で残せないのは辛いな;
「直後」だったら、手札が尽きてると引いちゃ捨てになりかねん。
ここらは「ターン終了前に」とか「アタック終了時に」とか一文はさまないといかんだろうに。
エラッタが洪水になってそうだな。
山から手へ補充できるカードと組まないと怖いけれど、そうするとさらに山が削れる罠。
墓場から山へ戻すしかないぞ~。墓場って呼ぶのか知らないけど。
中世ヨーロッパあたりのレアな職業?をシミュレーションRPGのユニット風に解説した冊子っす。
某サイトで紹介されていたのを見て衝動買い(ネット店でポチリ)した後、松野氏のTwitterを見たら同じようにポチリをやっててニヤニヤ。
1部1500円とお高く感じるけれど、表紙込み68ページフルカラーなので安いっす。
絵柄がカワイイしデフォルメもネタ成分も満載で、読みながらウヒウヒ笑えるいい買い物。
つか、昼にポチッた翌朝に届けるとはメロンブックス恐るべし。
好評なら続編も出すって作者さんが書いてるし、タイトルにも謎の(芋)がついてるので、こりゃ続きを待つしかないっしょ。
ニンテンドッグスの攻略本も買ったけど、この1週間ほど風邪が治りきらなくて遠出ができない=散歩が短距離ばっかり=すれちがいもロクにできない。って状態に。
短期間で攻略するゲームじゃなく、短時間を長い日数続ける作品だからな~。持続力が大事大事。
写真には、これらの本の後ろに大物が隠れてたりするんだけれど見事に埋もれて見えてないし(w
興味津々で買ったはいいけれど、ソロな人間なのでプレイしようが無いんだよな。2プレイを1人でやるしかないか。むなしい(w
PR
2011'04.18.Mon
ティッシュペーパーの無駄づかいを止めようと奮起して、数日前までは順調に一日一枚(組)ってペースを守ってきたというのに、鼻風邪をひいて頓挫したっす orz
なんだかなーーー、いつもなら風邪はノドやら熱へ向かうのに、今回は狙ったように鼻直撃。
熱はほどほど、ノドは一時期痛かったけど収まった後はセキも出ず、それなのに鼻だけは薬で止めないと外出もままならない有様って何っすか;
ついさっき、新しいBOXティッシュを開けちまったっすよ、コンチクショー orz
>>珍しく父親も育児参加、生後4カ月の娘にメロメロなロシアのクマ (GIGAZINE)
なんたる親馬鹿ンなパパ熊。
つか、娘熊が可愛らしすぎるっすなぁ~。
熊って獰猛なのにやたらと愛らしいってのがズルイ(w
パパ熊の名前に大ウケしたんだけど、どっちかと言えばそのパパの方が似てるんじゃないかと。
>>期間限定カフェ、大震災への支援活動も…『エルシャダイ』発表会レポ (Gpara.com)
実はまだ発売されてないってのが信じられないぐらい、なんだかんだと商品やら薄い本やらが出てる【エルシャダイ】
この発表会&期間限定カフェもグッズが異様に豊富でめまいがしそうっす。
エドウィン……張り切ってるな(w
ここまで盛り上がってるとゲーム内容も気になるんだけれど、体験版をプレイした人のレビューを読んでいるとアクションとして歯ごたえがあるようなので、私じゃ全然先へ進めそうにないかと;
体験版ぐらいはダウンロードしておいてもいいかとは思うんだけど、現在PS3はコンセント抜かれて部屋の片隅で休眠中なんっすよねぇ、TVに繋いでもHDMI出力が検出されなくて認識させるのに苦労するからイヤなんだよなぁ;
何が原因で認識できなくなるのか不明だから対策できないし、新たに別形式のケーブル買うのも面倒だし。
やっぱりゲーム機はケーブル繋いだらすぐに遊べなきゃ価値がないよね。
>>『ディシディア デュオデシム ファイナルファンタジー』ヴァンとユウナの新たなコスチューム登場 (iNSIDE)
今のところソフトそのものは購入見送りなんっすが、ヴァンのカードが吉田氏書き下ろしと知っちゃぁ、買わないワケにはいかんっしょ!
しかし、BGMがダウンロード販売だとは…「剣の一閃」はいい曲なだけに、別売りにされてるのはもったいないと言うか残念と言うかケチ臭いと言うかガメついと言うか(w
ゲーム内のCGモデリングされた海賊ヴァンも、なんか判ってないなぁ~と言いたくなるっす。特に帽子。
もうちょい左右の上端を横方向に広げてだなぁ……海賊帽なんだから。
さりげなくフォーマルハウトを構えてるあたりは評価したいんだけど。
>>Wii『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』発売は9月? (iNSIDE)
海外だともう予約受付してるのか~。
半年切ってるんだけれど、任天堂のソフトは本当に直前になるまで発売日も予約受付も見えてこないからなぁ。
まぁ、売り切れてうわーーーっとなることは無いだろうから、そんなに心配する必要はないんだよな。
気になるのは予約特典があるかどうか?ぐらいだし、どちらかといえば買った後、無事にエンディングまで行き着けるか?って方がかなり重要かも;
難しくありませんように……とか言ってると、トワイライト~の時のように腕のあるユーザー層から「ぬるい」って批判が出てきちゃうんだろうな;
ヘタでもクリアしたいんっすよ。どうかご勘弁を。
なんだかなーーー、いつもなら風邪はノドやら熱へ向かうのに、今回は狙ったように鼻直撃。
熱はほどほど、ノドは一時期痛かったけど収まった後はセキも出ず、それなのに鼻だけは薬で止めないと外出もままならない有様って何っすか;
ついさっき、新しいBOXティッシュを開けちまったっすよ、コンチクショー orz
>>珍しく父親も育児参加、生後4カ月の娘にメロメロなロシアのクマ (GIGAZINE)
なんたる親馬鹿ンなパパ熊。
つか、娘熊が可愛らしすぎるっすなぁ~。
熊って獰猛なのにやたらと愛らしいってのがズルイ(w
パパ熊の名前に大ウケしたんだけど、どっちかと言えばそのパパの方が似てるんじゃないかと。
>>期間限定カフェ、大震災への支援活動も…『エルシャダイ』発表会レポ (Gpara.com)
実はまだ発売されてないってのが信じられないぐらい、なんだかんだと商品やら薄い本やらが出てる【エルシャダイ】
この発表会&期間限定カフェもグッズが異様に豊富でめまいがしそうっす。
エドウィン……張り切ってるな(w
ここまで盛り上がってるとゲーム内容も気になるんだけれど、体験版をプレイした人のレビューを読んでいるとアクションとして歯ごたえがあるようなので、私じゃ全然先へ進めそうにないかと;
体験版ぐらいはダウンロードしておいてもいいかとは思うんだけど、現在PS3はコンセント抜かれて部屋の片隅で休眠中なんっすよねぇ、TVに繋いでもHDMI出力が検出されなくて認識させるのに苦労するからイヤなんだよなぁ;
何が原因で認識できなくなるのか不明だから対策できないし、新たに別形式のケーブル買うのも面倒だし。
やっぱりゲーム機はケーブル繋いだらすぐに遊べなきゃ価値がないよね。
>>『ディシディア デュオデシム ファイナルファンタジー』ヴァンとユウナの新たなコスチューム登場 (iNSIDE)
今のところソフトそのものは購入見送りなんっすが、ヴァンのカードが吉田氏書き下ろしと知っちゃぁ、買わないワケにはいかんっしょ!
しかし、BGMがダウンロード販売だとは…「剣の一閃」はいい曲なだけに、別売りにされてるのはもったいないと言うか残念と言うかケチ臭いと言うかガメついと言うか(w
ゲーム内のCGモデリングされた海賊ヴァンも、なんか判ってないなぁ~と言いたくなるっす。特に帽子。
もうちょい左右の上端を横方向に広げてだなぁ……海賊帽なんだから。
さりげなくフォーマルハウトを構えてるあたりは評価したいんだけど。
>>Wii『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』発売は9月? (iNSIDE)
海外だともう予約受付してるのか~。
半年切ってるんだけれど、任天堂のソフトは本当に直前になるまで発売日も予約受付も見えてこないからなぁ。
まぁ、売り切れてうわーーーっとなることは無いだろうから、そんなに心配する必要はないんだよな。
気になるのは予約特典があるかどうか?ぐらいだし、どちらかといえば買った後、無事にエンディングまで行き着けるか?って方がかなり重要かも;
難しくありませんように……とか言ってると、トワイライト~の時のように腕のあるユーザー層から「ぬるい」って批判が出てきちゃうんだろうな;
ヘタでもクリアしたいんっすよ。どうかご勘弁を。
2011'04.14.Thu
>>みんな一緒にいるよ (SQUARE ENIX MEMBERS)
板鼻氏画の応援イラスト
ベアラーや新作予定のレーシングじゃなく、共生協力がテーマであるFFCC無印を持ってきてくれたのがうれしいねぇ。
しかし、相変わらずカワイイ絵だ。特にぼんぼりモーグリが。
>>皆様への応援メッセージ&イラストです (Rつんの連携失敗。3)
こちらは小林元氏の画。4/1の記事;
サガ3チームやオウガチーム、板鼻氏とかをTwitterでフォローしてるんだけど、揺れや停電もなんのその(花粉症の人も多いw)バリバリ創作にいそしんでいる姿勢が励みになるっす。
サガ3の公式Twitterアカウントはフォローおすすめ。
プロデューサーの三浦氏がキャラについてやリメイクにあたって配慮したポイントなどを、こまめにつぶやいてくれてますよ~。
>>「スティールダイバー」の発売日が5月12日に決定。潜水艦を操って3つのゲームモードに挑め (4Gamer.net)
ひょっとしたらもう発売されないかも…なんて話もあった【スティールダイバー】が、無事に発売されるとわかって一安心。
3DSはまだソフト本数が少ないだけに、延期だらけになったのは厳しかったからなぁ。
>>「ワンピース アンリミテッドクルーズ スペシャル」の新たな発売日が5月26日に決定。予約特典は特製クリアファイル (4Gamer.net)
買おうか悩んでるこちらも発売日確定。
レイリーさんは出ないみたいなのが残念無念。出たら出たで強さインフレが怖いし不安だし;
>>ニンテンドー3DS版「ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D」の発売日が2011年6月16日に決定 (4Gamer.net)
きた! ゼルダが出るぞ~! 開発(移植担当)が【聖剣伝説】の生みの親である石井氏率いるグレッゾとのこと。
裏面も収録されてるし、操作性も良くなってるそうなので楽しみだ。
5月末にはダウンロードも始まって【夢を見る島】が遊べるようになるのも嬉しいぞ。
>>外部制作の『ゼルダの伝説』も名作揃い (iNSIDE)
あんまり評価を聞かないんだけれど【ふしぎのぼうし】は大好きなんだよな。
ゼルダである必要は?って部分も大きいんだけど、まったりのんびり遊べたのが大きかった。
3D化したゼルダは年寄りにはキツイんっすよね…アクションの難易度的に orz
【風のタクト】とかの猫目系はまだ大丈夫なんだけど、ご本家がなぁ~。
それだけに今回の移植で操作系でのとっつきやすさに期待するっすよ。
あ、チンクルのスピンオフは【バルーントリップ】はオススメするけど、【ルッピーランド】はアクが強すぎて…途中で投げたっす;
>>神々がレベルアップする!?「俺の屍を越えてゆけ」の第1報がついに公開。オリジナル制作陣による新たな「俺屍」には多数の新要素が登場だ (4Gamer.net)
新作じゃないのか…とちょっと残念ではあるけれど、それでもリファインは嬉しい。
が、背景やモンスターの画がパワーアップしているだけに、キャラが……なんか軽さが増してないっすか?
アニメ塗りじゃなく、もうちょっと工夫して欲しかった気もするけど、背景とかと塗りが似ると溶けるしなぁ…
ま、ぶっちゃけこのゲームはシステムで勝負!な作品だから気にならなくなるんだけどね。
>>カプコンの「DD」とはPS3/Xbox 360向けの新作タイトル「Dragon's Dogma」だった。本日公式サイトがオープン&ムービーとスクリーンショットが公開に (4Gamer.net)
おー、と思って少し考えて出た結論「王道西洋ファンタジー世界のモンハン?」
狩りメインではないだろうけど、ミッションクリア型なのかな?
実機と思われる画面でフィールドを走ってジャンプ!って部分でしんみりとしちゃったよ。
これぐらいできればよかったね…なんちゃら14も。
MMOなのかMOなのか…たぶんMOと推測。まだ発表されたばかりなのでこれから注目だな。
>>「Finding Neverland Online -聖境伝説-」4月18日にスタートするオープンβテストの概要が公開。オープニングムービーを4GamerにUp (4Gamer.net)
クローズドβ(1)に参加したっすよ。目立った部分は無いけれどすんなり遊べるMMORPGでした。
一応、オープンから本腰でプレイしてみるつもりなんだけれど、ギルドに属さないと不利かな~?って不安が。
ツマミ食いしちゃフラッと居なくなり、またフラッと立ち寄って遊ぶってスタイルなので、ギルドに入っても幽霊だよな~と悩み中。
気になっていたネズミ族は「機械に強い」って基本設定がついてたっす。
雄たけびと語尾が「クポ」確定だなっ! (残念ながらまだプレイヤーキャラとしては選べないけど)
一度習得したジョブは戦闘中以外なら自由に変えられるので、敵が多くて一人で戦うならタイガーを召喚できる狩人で。仲間が居るなら盾役。大型敵と戦って危ない人を見かけたらヒーラー。と切り替えられるのが楽しいっすよ。
ジョブが「特定の職を特定のレベルまであげると自動習得」なので、結局まんべんなく上げる必要が出るのが良し悪しかな。
あとカバン(所持品枠)が小さい。
ジョブが複数だと装備品も複数必要になるし、クエストのキーアイテムなどや、モンスターのドロップ品があるので、普通に遊んで手に入るカバンだけではカツカツになるんだよね。
このカバンの拡張で売り上げを出すって戦略だから否定はしないんだけれど、同じ制作会社が出したMMORPG【グランドファンタジア】なら、小さいカバンはゲーム内マネーで買えたんだけれどソレすら無くなってるのが辛い。
中ぐらいのカバンはリアルマネーで販売。大型カバン以上はガチャ(低確率)ってパターンだったので、新作であるコッチでも同じになるんだろうなぁ…とアキラメ気味。
ガチャが価格アップしたり連発になると離れたくなるだけに、あんまりガツガツしてほしくないんだけれど、商売だからね~。
お気に入りのはずの【トリックスター】から離れたのもガチャ地獄になったから。
今もガチャ地獄のまんまで、万単位で課金したらアイテムプレゼントってのが連発だけどね(w
ぶっちゃけ、倉庫を拡張しないと遊べないんだけど(複数アカウントを持てば話は別だが…)、拡張はリアルマネーで永久効果なのがまだ救い。これが利用期間制だったら即効辞めてるよ。
倉庫は以前のプレイ時に拡張しておいたし、現在のクエストを確認すると不要になったアイテムが多数あったのでゴッソリ処分したら楽になったので、今は無課金でモソモソ遊んでるんだけど、聖境伝説の方が楽しくなったら再び休止だ~。
重課金ゲームにならないでくれよ、聖境伝説。
なんちゃら14にかける予定だった金額ぐらいなら出すつもりなんだから。
板鼻氏画の応援イラスト
ベアラーや新作予定のレーシングじゃなく、共生協力がテーマであるFFCC無印を持ってきてくれたのがうれしいねぇ。
しかし、相変わらずカワイイ絵だ。特にぼんぼりモーグリが。
>>皆様への応援メッセージ&イラストです (Rつんの連携失敗。3)
こちらは小林元氏の画。4/1の記事;
サガ3チームやオウガチーム、板鼻氏とかをTwitterでフォローしてるんだけど、揺れや停電もなんのその(花粉症の人も多いw)バリバリ創作にいそしんでいる姿勢が励みになるっす。
サガ3の公式Twitterアカウントはフォローおすすめ。
プロデューサーの三浦氏がキャラについてやリメイクにあたって配慮したポイントなどを、こまめにつぶやいてくれてますよ~。
>>「スティールダイバー」の発売日が5月12日に決定。潜水艦を操って3つのゲームモードに挑め (4Gamer.net)
ひょっとしたらもう発売されないかも…なんて話もあった【スティールダイバー】が、無事に発売されるとわかって一安心。
3DSはまだソフト本数が少ないだけに、延期だらけになったのは厳しかったからなぁ。
>>「ワンピース アンリミテッドクルーズ スペシャル」の新たな発売日が5月26日に決定。予約特典は特製クリアファイル (4Gamer.net)
買おうか悩んでるこちらも発売日確定。
レイリーさんは出ないみたいなのが残念無念。出たら出たで強さインフレが怖いし不安だし;
>>ニンテンドー3DS版「ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D」の発売日が2011年6月16日に決定 (4Gamer.net)
きた! ゼルダが出るぞ~! 開発(移植担当)が【聖剣伝説】の生みの親である石井氏率いるグレッゾとのこと。
裏面も収録されてるし、操作性も良くなってるそうなので楽しみだ。
5月末にはダウンロードも始まって【夢を見る島】が遊べるようになるのも嬉しいぞ。
>>外部制作の『ゼルダの伝説』も名作揃い (iNSIDE)
あんまり評価を聞かないんだけれど【ふしぎのぼうし】は大好きなんだよな。
ゼルダである必要は?って部分も大きいんだけど、まったりのんびり遊べたのが大きかった。
3D化したゼルダは年寄りにはキツイんっすよね…アクションの難易度的に orz
【風のタクト】とかの猫目系はまだ大丈夫なんだけど、ご本家がなぁ~。
それだけに今回の移植で操作系でのとっつきやすさに期待するっすよ。
あ、チンクルのスピンオフは【バルーントリップ】はオススメするけど、【ルッピーランド】はアクが強すぎて…途中で投げたっす;
>>神々がレベルアップする!?「俺の屍を越えてゆけ」の第1報がついに公開。オリジナル制作陣による新たな「俺屍」には多数の新要素が登場だ (4Gamer.net)
新作じゃないのか…とちょっと残念ではあるけれど、それでもリファインは嬉しい。
が、背景やモンスターの画がパワーアップしているだけに、キャラが……なんか軽さが増してないっすか?
アニメ塗りじゃなく、もうちょっと工夫して欲しかった気もするけど、背景とかと塗りが似ると溶けるしなぁ…
ま、ぶっちゃけこのゲームはシステムで勝負!な作品だから気にならなくなるんだけどね。
>>カプコンの「DD」とはPS3/Xbox 360向けの新作タイトル「Dragon's Dogma」だった。本日公式サイトがオープン&ムービーとスクリーンショットが公開に (4Gamer.net)
おー、と思って少し考えて出た結論「王道西洋ファンタジー世界のモンハン?」
狩りメインではないだろうけど、ミッションクリア型なのかな?
実機と思われる画面でフィールドを走ってジャンプ!って部分でしんみりとしちゃったよ。
これぐらいできればよかったね…なんちゃら14も。
MMOなのかMOなのか…たぶんMOと推測。まだ発表されたばかりなのでこれから注目だな。
>>「Finding Neverland Online -聖境伝説-」4月18日にスタートするオープンβテストの概要が公開。オープニングムービーを4GamerにUp (4Gamer.net)
クローズドβ(1)に参加したっすよ。目立った部分は無いけれどすんなり遊べるMMORPGでした。
一応、オープンから本腰でプレイしてみるつもりなんだけれど、ギルドに属さないと不利かな~?って不安が。
ツマミ食いしちゃフラッと居なくなり、またフラッと立ち寄って遊ぶってスタイルなので、ギルドに入っても幽霊だよな~と悩み中。
気になっていたネズミ族は「機械に強い」って基本設定がついてたっす。
雄たけびと語尾が「クポ」確定だなっ! (残念ながらまだプレイヤーキャラとしては選べないけど)
一度習得したジョブは戦闘中以外なら自由に変えられるので、敵が多くて一人で戦うならタイガーを召喚できる狩人で。仲間が居るなら盾役。大型敵と戦って危ない人を見かけたらヒーラー。と切り替えられるのが楽しいっすよ。
ジョブが「特定の職を特定のレベルまであげると自動習得」なので、結局まんべんなく上げる必要が出るのが良し悪しかな。
あとカバン(所持品枠)が小さい。
ジョブが複数だと装備品も複数必要になるし、クエストのキーアイテムなどや、モンスターのドロップ品があるので、普通に遊んで手に入るカバンだけではカツカツになるんだよね。
このカバンの拡張で売り上げを出すって戦略だから否定はしないんだけれど、同じ制作会社が出したMMORPG【グランドファンタジア】なら、小さいカバンはゲーム内マネーで買えたんだけれどソレすら無くなってるのが辛い。
中ぐらいのカバンはリアルマネーで販売。大型カバン以上はガチャ(低確率)ってパターンだったので、新作であるコッチでも同じになるんだろうなぁ…とアキラメ気味。
ガチャが価格アップしたり連発になると離れたくなるだけに、あんまりガツガツしてほしくないんだけれど、商売だからね~。
お気に入りのはずの【トリックスター】から離れたのもガチャ地獄になったから。
今もガチャ地獄のまんまで、万単位で課金したらアイテムプレゼントってのが連発だけどね(w
ぶっちゃけ、倉庫を拡張しないと遊べないんだけど(複数アカウントを持てば話は別だが…)、拡張はリアルマネーで永久効果なのがまだ救い。これが利用期間制だったら即効辞めてるよ。
倉庫は以前のプレイ時に拡張しておいたし、現在のクエストを確認すると不要になったアイテムが多数あったのでゴッソリ処分したら楽になったので、今は無課金でモソモソ遊んでるんだけど、聖境伝説の方が楽しくなったら再び休止だ~。
重課金ゲームにならないでくれよ、聖境伝説。
なんちゃら14にかける予定だった金額ぐらいなら出すつもりなんだから。
2011'04.13.Wed
赤十字がまとめている義援金は被災した個人へ分配されるってのと、かなりの金額になっている&まだ追加が送られているって状態なので、今月以降は路線変更することに。
やっぱり働く場所は大事だと思うのと、原発の関係で大ダメージを受けている(今後も長いスパンで…ってのが見えている)農業と漁業に応援できんもんかと探してみたところ、漁協はすぐに送り先が見つかったっす。
>>がんばれ漁業 義援金募集 (JF-NET)
課税控除にはならないので注意。
港と船がどうにかなれば、漁場はなんとかできるんじゃないか?と素人ながら思うので、今月はこちらに微力ながら応援してみたです。
海は上記の送り先で良いみたいだけれど農業は?とJAのサイトを探してみたところ
>>災害義援金情報 (JAバンク)
ここしか見つけられない orz
これは農業ってくくりではなく、各市町村への義援金窓口はこちらですってことだよなぁ?
ダイレクトに各市町村へ送るってのも効果的だとは思うんだけれど、被災地ってもっと沢山あるはずなんだけれど、サイトに上がっている窓口が統括していて各地へ分配される予定なのか、受け取り手になってる市町村だけで使われるのかがよくわからん。
こうなると、赤十字か、県庁へ送ったほうが無難な気もしてくるんだよねぇ;
>>いわて防災情報ポータル
>東北地方太平洋沖地震に係る義援金・寄付金の募集について
>>東北地方太平洋沖地震に係る寄附金及び義援金の受付窓口の設置について (宮城県)
>ふるさと納税(ふるさと 宮城への寄附)
>>寄付金・義援金・義援物資・ボランティアの受け入れについて (福島県)
>寄附金について
義援金が個人へ、寄付金(寄附)が公共って考えればいいんだな、たぶん。
ふるさと納税だとクレジットカードが使えたりするのも便利でいいよねぇ。
畜産は畜産生産者のための義援金を募集中
>>東北地方太平洋沖地震に係る畜産生産者救済のための義援金の受付について (社団法人中央畜産会)
あと、気になっているのがこの2つ
>>国境なき医師団
>>あしなが育英会
ユニセフさんはちょっと外しておくよ;
でもって、草の根に近いけど応援したいのが
>>「届け続けるぞ! 東日本震災義援・救缶鳥プロジェクト」のご案内 (株式会社パン・アキモト)
たまに萌え絵のパッケージで秋葉原とかにも並んでる、缶入りパンを開発したパン屋さん。
(グッズショップに並んでる商品は別メーカーか? チェックしたことないからなぁ…と、余談;)
TV番組「ガイアの夜明け」で被災地への支援について紹介されていたのを見ていたんだけれど、正直、会社を傾けかねない勢いで冷や冷やしたっす orz
阪神淡路の震災がきっかけでパンの缶詰を開発したのだから、この震災で活用しなくていつするんだ!って気持ちはわかるけど、会社を潰したら元も子も……と思った人は多数居たようで、被災地へ送るパンの缶詰の代金を支援者が支払うってプロジェクトが立ち上がったようです。
金額は自由だけれど、パンの缶詰は1缶420円、24缶セットで10,080円っす。
これでお金の心配は緩和されそうだけれど、スタッフの疲労困憊ぶりは……たまには骨休みさせないとダメだぞ~しゃちょ~;
そうそう、ペットについても
>>東日本大震災動物救援活動 (緊急災害時動物救援本部)
>>東日本大地震災害に際し義援金のご協力のお願い (一般社団法人 全国ペット協会)
まだ、探すとイロイロ見つけられそうなんだけれど、手持ちが少ないから悩むだけになりそうな気配も orz
やっぱり働く場所は大事だと思うのと、原発の関係で大ダメージを受けている(今後も長いスパンで…ってのが見えている)農業と漁業に応援できんもんかと探してみたところ、漁協はすぐに送り先が見つかったっす。
>>がんばれ漁業 義援金募集 (JF-NET)
課税控除にはならないので注意。
港と船がどうにかなれば、漁場はなんとかできるんじゃないか?と素人ながら思うので、今月はこちらに微力ながら応援してみたです。
海は上記の送り先で良いみたいだけれど農業は?とJAのサイトを探してみたところ
>>災害義援金情報 (JAバンク)
ここしか見つけられない orz
これは農業ってくくりではなく、各市町村への義援金窓口はこちらですってことだよなぁ?
ダイレクトに各市町村へ送るってのも効果的だとは思うんだけれど、被災地ってもっと沢山あるはずなんだけれど、サイトに上がっている窓口が統括していて各地へ分配される予定なのか、受け取り手になってる市町村だけで使われるのかがよくわからん。
こうなると、赤十字か、県庁へ送ったほうが無難な気もしてくるんだよねぇ;
>>いわて防災情報ポータル
>東北地方太平洋沖地震に係る義援金・寄付金の募集について
>>東北地方太平洋沖地震に係る寄附金及び義援金の受付窓口の設置について (宮城県)
>ふるさと納税(ふるさと 宮城への寄附)
>>寄付金・義援金・義援物資・ボランティアの受け入れについて (福島県)
>寄附金について
義援金が個人へ、寄付金(寄附)が公共って考えればいいんだな、たぶん。
ふるさと納税だとクレジットカードが使えたりするのも便利でいいよねぇ。
畜産は畜産生産者のための義援金を募集中
>>東北地方太平洋沖地震に係る畜産生産者救済のための義援金の受付について (社団法人中央畜産会)
あと、気になっているのがこの2つ
>>国境なき医師団
>>あしなが育英会
ユニセフさんはちょっと外しておくよ;
でもって、草の根に近いけど応援したいのが
>>「届け続けるぞ! 東日本震災義援・救缶鳥プロジェクト」のご案内 (株式会社パン・アキモト)
たまに萌え絵のパッケージで秋葉原とかにも並んでる、缶入りパンを開発したパン屋さん。
(グッズショップに並んでる商品は別メーカーか? チェックしたことないからなぁ…と、余談;)
TV番組「ガイアの夜明け」で被災地への支援について紹介されていたのを見ていたんだけれど、正直、会社を傾けかねない勢いで冷や冷やしたっす orz
阪神淡路の震災がきっかけでパンの缶詰を開発したのだから、この震災で活用しなくていつするんだ!って気持ちはわかるけど、会社を潰したら元も子も……と思った人は多数居たようで、被災地へ送るパンの缶詰の代金を支援者が支払うってプロジェクトが立ち上がったようです。
金額は自由だけれど、パンの缶詰は1缶420円、24缶セットで10,080円っす。
これでお金の心配は緩和されそうだけれど、スタッフの疲労困憊ぶりは……たまには骨休みさせないとダメだぞ~しゃちょ~;
そうそう、ペットについても
>>東日本大震災動物救援活動 (緊急災害時動物救援本部)
>>東日本大地震災害に際し義援金のご協力のお願い (一般社団法人 全国ペット協会)
まだ、探すとイロイロ見つけられそうなんだけれど、手持ちが少ないから悩むだけになりそうな気配も orz
2011'04.12.Tue
気がついたら2週間近くも更新サボりまくりっす;
ネタが無かったわけじゃなく、単に書くのをサボってただけ。日記もつけられない面倒くさがりだもんなぁ。
花見をしてきたですよ~…えっと先週の話なんですけどね;
なんか良いお花見ポイントは無いものかと考えて、水陸両用バスに乗ってみたっすよ。
>>大阪ダックツアー (日本水陸観光株式会社)
街中はバスモードでめぐって、桜ノ宮公園から川に突入して観光船になるってヤツで、ずいぶん以前にTVで観て以来、気になって気になって仕方が無かった代物。
窓にガラスが入っていないので天候が悪いとかなり辛い乗り物なんっすが、幸運にも晴れて穏やかに暖かい日で、桜も8部咲きってナイスな状態での花見になりました~。
……写真撮って無いんだけどね orz
水中に入るため車体の下半分は船になっているので、座席はかなり高い位置にあるおかげで、広がった桜の枝が間近に見れるのが予想外の収穫。
2階建てバスよりは低いけれど、窓ガラスが無いのが有利に働いてるので、あのまま桜並木をダラダラ流すだけでもいい観光になるかもなーって思えるほど。
スロープから川に出入りするタイミングになると、公園で花見をしていた方々が見物しようと欄干に集まってくるのが、このバスの名物とのこと(w
確かに普通の遊覧船よりも、圧倒的に通りすがりの人に手を振られる確率が高いっす。それも何故か年配のオッチャンに(w
大川をゆるーりと渡っていると、大きなアクアライナーから個人所有?の小型船まで、大阪の川には遊覧船が多種出ているのだと判ったのが楽しかったっすよ。
帰宅してから見かけた船をネットで探したらまとめたサイトがあったのでリンク~
>>水上バスで大阪観光
上3段6種の船が何隻も、ほぼ満席状態で川を行き来してたっす。
本当は「ひまわり」も狙ってたんだよねぇ。ちとお高いんだけれどゆったりとした座席で食事をしながらってメニューで遊覧船らしくなさに興味を惹かれてたんだけれど、両用バスのガイドさんが「あの船は~帝国ホテルさんなんですよ~」ってガイドしてくれてなるほど!と合点してみたり。
ガイドさんがもう一隻、話題を振ってたのが落語家さんがガイド役をしてくれる「なにわ探検クルーズ」
これもまた数年前から気になって気になって仕方が無い船なんだよなぁ。
上に貼ったサイトに上がってる写真は古い船で、今は黄色い専用船3隻が用意されていて、花見シーズンはフル出動している模様。
若手の落語家さんにとってはいい職場だろうな~。桂一門がんばってるなぁ。(w
今年は自粛ムードで人出はやや少ないって話だったんだけれど、それでもぐるっと見回すと5~6隻が見えるって状態だったから、盛況だったらすごいことになってそうだ。
せっかく大阪に住んでるんだから、遊覧船で川をゆったり流してみるってのは体験しておきたいよなぁ。
両用バスはガイドのおねぇさんの語りが軽快で、飽きるヒマを与えないって感じに(w
運転手&船長(途中で交代する)もフレンドリーなスタッフさんなので、運転席だろうがスクリュー部分だろうが「撮っていいよ~ぜひ撮ってね~^^」ってノリっす(w
飲食禁止、お子さんはライフジャケット着用、窓ガラスが無いので雨が降ったらお察し、ルートが短め(花見シーズンは陸上もショートバージョンになっている)、とややクセがある乗り物だけれど、日本じゃまだ3箇所でしか運用されて無い物なので大阪観光する方はぜひ選択肢に加えていただきたいかと。
次は夏かな~。京都や東京の遊覧船も興味あるんだよね。さて、どうしようか。
ネタが無かったわけじゃなく、単に書くのをサボってただけ。日記もつけられない面倒くさがりだもんなぁ。
花見をしてきたですよ~…えっと先週の話なんですけどね;
なんか良いお花見ポイントは無いものかと考えて、水陸両用バスに乗ってみたっすよ。
>>大阪ダックツアー (日本水陸観光株式会社)
街中はバスモードでめぐって、桜ノ宮公園から川に突入して観光船になるってヤツで、ずいぶん以前にTVで観て以来、気になって気になって仕方が無かった代物。
窓にガラスが入っていないので天候が悪いとかなり辛い乗り物なんっすが、幸運にも晴れて穏やかに暖かい日で、桜も8部咲きってナイスな状態での花見になりました~。
……写真撮って無いんだけどね orz
水中に入るため車体の下半分は船になっているので、座席はかなり高い位置にあるおかげで、広がった桜の枝が間近に見れるのが予想外の収穫。
2階建てバスよりは低いけれど、窓ガラスが無いのが有利に働いてるので、あのまま桜並木をダラダラ流すだけでもいい観光になるかもなーって思えるほど。
スロープから川に出入りするタイミングになると、公園で花見をしていた方々が見物しようと欄干に集まってくるのが、このバスの名物とのこと(w
確かに普通の遊覧船よりも、圧倒的に通りすがりの人に手を振られる確率が高いっす。それも何故か年配のオッチャンに(w
大川をゆるーりと渡っていると、大きなアクアライナーから個人所有?の小型船まで、大阪の川には遊覧船が多種出ているのだと判ったのが楽しかったっすよ。
帰宅してから見かけた船をネットで探したらまとめたサイトがあったのでリンク~
>>水上バスで大阪観光
上3段6種の船が何隻も、ほぼ満席状態で川を行き来してたっす。
本当は「ひまわり」も狙ってたんだよねぇ。ちとお高いんだけれどゆったりとした座席で食事をしながらってメニューで遊覧船らしくなさに興味を惹かれてたんだけれど、両用バスのガイドさんが「あの船は~帝国ホテルさんなんですよ~」ってガイドしてくれてなるほど!と合点してみたり。
ガイドさんがもう一隻、話題を振ってたのが落語家さんがガイド役をしてくれる「なにわ探検クルーズ」
これもまた数年前から気になって気になって仕方が無い船なんだよなぁ。
上に貼ったサイトに上がってる写真は古い船で、今は黄色い専用船3隻が用意されていて、花見シーズンはフル出動している模様。
若手の落語家さんにとってはいい職場だろうな~。桂一門がんばってるなぁ。(w
今年は自粛ムードで人出はやや少ないって話だったんだけれど、それでもぐるっと見回すと5~6隻が見えるって状態だったから、盛況だったらすごいことになってそうだ。
せっかく大阪に住んでるんだから、遊覧船で川をゆったり流してみるってのは体験しておきたいよなぁ。
両用バスはガイドのおねぇさんの語りが軽快で、飽きるヒマを与えないって感じに(w
運転手&船長(途中で交代する)もフレンドリーなスタッフさんなので、運転席だろうがスクリュー部分だろうが「撮っていいよ~ぜひ撮ってね~^^」ってノリっす(w
飲食禁止、お子さんはライフジャケット着用、窓ガラスが無いので雨が降ったらお察し、ルートが短め(花見シーズンは陸上もショートバージョンになっている)、とややクセがある乗り物だけれど、日本じゃまだ3箇所でしか運用されて無い物なので大阪観光する方はぜひ選択肢に加えていただきたいかと。
次は夏かな~。京都や東京の遊覧船も興味あるんだよね。さて、どうしようか。
カレンダー
カテゴリー
プロフィール
ブログ内検索
ブログパーツ