忍者ブログ

「きおくのカケラ」分館 銭亀(ギルガメ)用

結局FF14は休止のまま。ヴェーネスに会いたいけど…

2025'02.02.Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011'03.09.Wed
なんか近所のショッピングモール(小さい)に入ってる店舗群が、あちこちで閉店セールを絶賛開催中だったり。
これまでにも流行ってる風に見えてた店がいきなり閉店してたり、ちがう店にバケてたりしてたんだけど、なにしろ今回は数が多い;
さすがに空きになるとは思えないんだけど、不況不況と言われてる昨今だからなー。
駅前一等地だからこその不安っす。

犬+猫
海辺の公園でディスク投げの特訓をしようとしたら、先客2頭のうち1頭が訓練済みのお利口さんで、私が投げるディスクを9割の勢いでGET。きちんと持ってきてくれて嬉しいやら悲しいやら(w
まずは室内でボールを使った「取って来い」をマスターしなきゃいかんようっす orz
しかしまぁー、先客犬と仲良く遊ばせようとおもちゃを出すと、ほとんどの時間、おもちゃに触れずチョット離れた位置からワンワンもだえてるだけってのはどーなんだろ;
仲間と遊びたい性格らしいんだけど、行動をみてるかぎりタダの内弁慶だぞコリャ。
しつけ方法が判ってなくて野放しになってる部分が多いからな~。
リードを持っての散歩でも、OKしていい行動とNG行動の区別が飼い主である私自身がわかってないのが大問題。
草むらじゃないところで排泄しちゃうのはNGなんだろうけど、制止するタイミングがわからん;
まずは飼い主用の勉強会を開いて欲しいっす。切実。

話変わって、イロイロ手を出してたブラウザ(ソーシャル)ゲームだけれど、やっぱり底が浅かったり「もう一度最初から」が基本出来ないって辺りで飽きが来てほとんど止めてしまったっすよ。
(別アカウントを取れば最初から遊べるんだけど面倒くさい)
コツコツ遊んでるのが、【もやしもんガチャガチャ】(Yahoo!モバゲー)と日本語化がほぼ完了しそうになってる【Ravenwood Fair】(Facebook)。
ちょっと惰性になりつつあるのが【Gourmet Ranch】と【Cooking mama】(どちらもFacebook)。
完全に惰性なのが【おしゃれ泥棒】(Yahoo!モバゲー)。
止め時探し中が【ココ魔女!】(Yahoo!モバゲー)。
他は全部終了済み。
やっぱりキチンとしたゲームの方が面白いからなぁ、コンシューマゲームで面白いのがあれば時間ばかり食われるソーシャルは続けてられない。
基本無料だから後腐れなくスッパリ止められるしね。
なんかソーシャルゲームの方が作るのが楽で儲かるからこれからの主流だ~♪とか言ってる能天気な経営者さんが居るようだけど、冷静になって「儲かってるソーシャルゲームは何本あって、市場にあふれてるソーシャルゲームは何本あるのか?」ってのを数えたほうがいいぞ。
FC時代で言えば、DQが爆発的に売れて、2匹目のドジョウもそこそこ売れてたからって「ウチもFCで一山当てるぞ~」なんて、零細会社が雨後の竹の子のようにニョキニョキ出現した頃ってのがあったけど、結局、当たったのはDQとかFFとかだけだったよ。
特にソーシャルなんて、最初に会員数を抱え込んだ大手の一人勝ちで、その中でも最初にアクティブユーザーを抱え込んだゲームの勝ち。後から追い越すのは至難の業なんだけど、わかってて言ってるのかねぇ。
こんなこと、ドシロウトの私でもわかるってのに;
小遣い稼ぎと割り切ってモバイルだけで。ってのなら理解できるし、そっちで堅実に利益を上げてるメーカーは多いようだけど、さすがに飽和しちゃってるからな。

 >>「GDC2011」の基調講演から、岩田社長が語る“3つの懸念”とは? (ITmedia)
クオリティのボーダーを低めでもいいから数をそろえる → ゲームの単価が低くなる → 開発費とかも低くなる → 製作者が使い捨て(若く安い間は使うが…)になる → 技術の向上継承がなくなる → まんねり → ユーザー離れ → 業界低迷。最初に戻る
こんな感じっすかね。みごとなスパイラル~(w
大手は踏ん張って技術者の育成をしなきゃいけないのに、某社は技術者を契約社員(限りなくアルバイト)でしか取らないとかグダグダっすわ。
ひっそり期待してるのはコナミさんなんだけど、小島チームしか目だってなくて後続が育ってるのかよく判らんのがなー。スポーツビジネスで屋台骨支えてる会社だから頑張って欲しいんだけどね。
そういやゲームスクール持ってたけどどなってるんだっけ?とか思ったら、こんなのになってんだね
 >>コナミスクール (公式サイト)

 >>なぜ人々はMMOをひとりでプレイするのか? 米国から最新報告 (GAME Watch)
私も筋金入りのソロプレイヤーなんっすが、この分類で言えば7と9があたりますな~。
素材を融通しあったり、経験値稼ぎの頭数でヌル~く協力し合うのはいいんだけど、
戦略に間違いは許されない!準備に1時間、本編3時間、ドロップアイテムは強い人からGET!なんてのには巻き込まれたくないっす;
なにせ以前、某ゲームでこっちはレベル低いしPvPコンテンツは嫌いだから参加したくないといってるのに、ギルドメンバーなのに出ないのは無責任とか言われ、じゃあ何か協力してくれるのかと言えば、格上グループだけでレベル上げだの装備集めで盛り上がり(こっちは見事に放置され、ろくにレベル上げれず)、決戦当日になったら「2ターンで死んでていいから」と言われ、30分近く戦闘画面を見てるだけ~の完全放置。
終わったら「参加させてあげたんだから感謝してほしい」発言まで。
馬鹿らしくなって即ギルドを脱退、過疎ゲームだったのでINするとイヤでも遭遇してしまうのでゲーム自体卒業した。なんて経験がありましてねぇ……はぁ
格上敵相手では経験値が入らないゲームだったので、低レベルを育てにくいって理由もあったかも知れないけれど、死んでもいい肉壁役にされて嬉しいとでも思ったのかと…。

強い敵に挑んで華麗な戦術で勝利をもぎとって快感を得るプレイヤーもいるし、世界観をぬるーく楽しむだけで満足なプレイヤーもいる。
しかし、今のMMOはどうしても前者にばかり焦点を当てて、後者については「なにが面白いの?理解できない」で切って捨ててるんだよね。
今はプレイしてないけれど、【トリックスター】ってMMORPGでも、私はひたすらドリルで地面を掘ってるだけで楽しかったんだよ。
何か面白いものが出るかなー? 次のイベントでは何が必要になるかなー?と、ひたすら黙々と掘ってるのが楽しかったんだけど、アクティブモンスターがポコポコ沸くゲームだったので、のんびり掘ってられるMAPが限られていて、レベルが上がるほど掘れなくなって止めてしまったと言う(w
作り手はアクションRPGとして作ってたので、アクティブが沸きまくるのは当たり前のデザインで、まさかサブコンテンツのドリルに燃えてモンスターを邪魔だと感じて、あげくに止めてしまうユーザーがいるなんて思ってもみなかっただろうな。
でも、そういうヤツもいるんっすよ。ドリラーのためのMAPデザインがされていたら、まだ続けてたかもしれないって層が。
普通のユーザー層が頭打ちになってきたなら、そっちも開拓する必要はあるだろうし、開拓してもらえると個人的には非常に嬉しいっす。
PR
2011'03.08.Tue
3DS内のワンコを連れて散歩するのが地味に楽しいっす。
ゲーム内でも散歩はできるし、芸を仕込むためには必須なんだけれど(公園などのトレーニング場への移動のため)、犬+猫の歩数計を起動させた状態で3DSを持って歩くと、犬と散歩してるってことになって、たまにアイテム拾ったりするんっすよね。
…が、当初、この歩数計を起動させておくって気づかず、かなりの歩数を無駄に orz
3DS本体にも歩数計があるので、てっきり連動だと思い込んでたのが敗因;

あと困ってるのが、基本3DSの「すれちがい」は10名単位で、本体内臓ソフトの【すれちがいMii広場】で、ミニゲームに参加してくれる“すれちがったMii”を貯めておけないコト。
えーっと判りやすく言うと、
 1)日曜日なので張り切って梅田ヨドバシに行ったぜ!
 2)あっという間に10人だ♪
 3)混んでるから3DS開いてプレイできないなー。確認だけしてもういちどすれ違おう
 4)頑張って34人とすれ違ったぞ!! 帰りの電車内でゆっくりMii広場やろうっと
 5)…あれ? なんで最後にすれ違った4人でしか遊べないの? ええっ?!?!
こうなるんっす。 orz (実話)
Mii広場にある「ピースあつめの旅」は全ピースを集めるまで、さほどかからない感じだからいいんだけど、「すれちがい伝説」は人海戦術でしか先へ進めないゲームなだけに、この仕様は痛すぎた;
犬+猫はアイコン表示などで人数制限があるみたいだけれど、データ的には全員記録してくれてる模様。
ただ、犬+猫の散歩モードにしていると、Mii広場が起動できず、Mii広場をこまめにチェックしてると散歩が短い距離でばかりカウントされてしまう罠。(犬+猫を終了しなければ継続される)
ヨドバシみたいに1つの建物の中なら、ヨドバシ内は犬をあきらめちゃえばいいんだけど、秋葉原みたいに距離を歩きつつすれ違いたい場合は、かなり悩むことになるかも;
なぜ長距離歩数にこだわるかと言うと、どうも6000歩以上から、非売品?アクセサリーとかが拾えるらしいんっすよねぇ。
普通の万歩計だとウェスト部分につけたりポケットに放り込んでおけば、自宅内の歩数までカウントしてくれるから辛くないんだけれど、3DSはカバンを用意して「持ち歩くぞ~!」って状態なわけで。
6000歩かぁ~。正直、気合を入れないと難しい歩数。(現在のところ平均が4000歩)
散歩モードにしたまんま放置って荒業もあるんだけど、やっぱりソレは避けたいよなぁ。
どこかに外回りの営業(徒歩な人)はおらんかの~?(他力本願)

犬の芸トレーニングは、基本の技(おすわり、おて等)はほぼ教えたんだけれど、なぜか基本中の基本「おすわり」の認識が悪くなってる orz
「おすわり」「おかわり」「おまわり」と、似た音の芸があるのが悪いらしく、これは違う名称にしたほうがいいぞ~ってアドバイスがチラホラ。
……最初に知りたかった orz
まぁ、覚えた芸を確認する画面でゴミ箱にポイすれば忘れてくれるので、「おすわり」→「すわれ」、「おまわり」→「ぐるぐる」ってな感じに修正しようかと考え中。
フライングディスクも、今はとった後はハミハミして持ってこないし、持ってきても渡してくれない困ったちゃんなんだけど、これは根気良く「呼んで頭なで」をやるしか無いらしいっす。
体力つけるために砂浜走りこみトレーニングとかイロイロ技術?があるらしいので、情報集めしないとなぁ;
2011'03.04.Fri
3DSのレイトン教授クリア。
終盤にさしかかり、仕掛けが大掛かりになってくると、いつも通りのムチャっぷりが遺憾なく発揮されておりました(w
【ラストストーリー】にもあったけど、そんな大事をやらかしたら、絶対死人が出てるか、生活基盤を破壊されて大ダメージくらってる人がいるはずなのに、なぜか揃いも揃ってケロッとしている街人たち。
まー、レイトン教授は全作品通してコレで突き進んでるから、こういう世界観なんだ。って開き直れるんだけど、【ラススト】みたいに世界観的に深刻な話を振ってる反面で、こーゆーこともやっちゃうのはマズイと思う。
あのキャラは何故か生き返るけど、このキャラは何故か死んだまま。違いは何よ? 大人の都合ですかそうですか。とかってのにも似たチグハグさになるからね。

で、せっかくの3DSなので、犬+猫とレイトンのデータを持たせた状態ですれ違いにチャレンジしたところ、田舎なのに数名とコンタクトが。
個人的には犬の方が多いんじゃないかと思ってたのに、今のところレイトンのデータ交換の方が多いんだよな~。
まだゲームを始めたばかりって初々しいデータを見てると、やりこんだヲタクな記録を送っちまってスマンって気分に;

こうやって貴重なすれ違いをやったってのに、うっかりMiiの方のすれ違い設定をONにしてなかったんだよなぁ; 大失敗。
数少ないチャンスを無駄にしちゃったぜ orz
この土日はちゃんとMiiもセットしてウロついてみるっすよ。

レイトンをひとまず終わらせて、犬をプレイしてる……はずが、気づいたら内臓ソフトの【ARゲームズ】を黙々とプレイしていたり(w
釣りが楽しいんだけど、もうほとんどの魚を釣り上げちゃったんだよなぁ…31種類(だっけか?)は少ない!
カードを置く背景色によって特殊魚が登場したりするってので、いろんな色画用紙がつづられてる束まで買い込んできたのに、今のところ4色にしか反応してくれないのが残念すぎる orz
雨や雪が降ったり、夜になったり、雷や虹が出たり、妙な釣り仲間?が登場したりと面白いんだけど、それだけにボリュームの薄さが……ってオマケゲームだから仕方ないんだけどさ~。
ダウンロードゲームか何かで、ステージ(カード)セレクトで海釣り川釣り、でもって任天堂ゲームのワールドで変な魚を釣れるとかってのが出て欲しいよ。
でも、3DSのダウンロードコンテンツって5月だっけ? ソフトが少ないだけに遠く感じるなぁ;

 >>【アンケート】ニンテンドー3DSで遊びたい過去のゲーム機 (iNSIDE)
そういえば、こんなアンケートがあったので、ワンダースワンに一票いれてきたっす。
他のハードは他社でもフォローしてくれそうだけど、ワンダースワンは微妙だから……任天堂としても微妙なハードではあるんだけど、岩田社長なら快くOKしてくれそうな気がするし。
隠れた名作?ゲームが埋もれてるハードだと思うんだよな~、ワンダースワン
結局カラーバージョンは買わなかったんだけどね;

 >>【GDC2011】43歳の女性が遊びたいゲームとは?Zyngaの女性プロデューサーが語る「萎え」と「萌え」 (iNSIDE)
すっきりと判りやすくまとめられてて、非常に共感するところがあったので貼り付け。
特に「好きな要素」の4、5、9位は激しく同意。
女性向けだからってピンク色でキラキラお花のファンシーデザインにすりゃいいってワケじゃないって、いつになったら学習するんだろうね~~。
子供向けだから頭身低くて青白赤でコテコテな絵柄にしときゃ…ってなぐらい頭が悪いぞ。
単純に女性はおままごとが好きで、そうやってコツコツ自分の前に積み上げた世界観(成果物)を、乱入してきた男の子に粉砕されるのは大嫌いだ。ってだけなのになぁ。
しかし、そういう巣穴に溜め込んで飾り付けてニヤニヤするだけの企画書だと「何が面白いの?」と言われて通らないのが常。
こういう発言で風穴が開いてくれるといいんだけどねぇ。
(【どうぶつの森】ヒットのおかげで、だいぶん理解されるようにはなってるんだけど)
2011'02.27.Sun
110226_01.jpg3DSと犬+猫、でもってレイトン教授の最新作を発売日にGET
3D画面は最初はうわっと眩暈を感じたものの、初めてポリゴン画面を体験した時と同じで、すぐに慣れたっすよ。
プレイ中に姿勢がダラけて、液晶画面を斜めから見ちゃったりすると、画像がブレたりするけれど、これは3D画面の宿命だからなー。
3Dボリュームを下げるかOFFにしちゃえば普通の2Dになるので、疲れてきたらOFFにしちゃえばいいし。

3DS本体はズシリと重くて、バッテリーがやや短めって辺りが、初代DSをほうふつとさせるっす。
ってことはそのうち、画面が大きくなって軽くなってバッテリーの持ちが良くなった後継機が出てくるんだろな(w
この辺りは承知の上で初期型買ってるので気にしてないっす。
あ、そうそう。3DSを使う上で困っているのが、本体にストラップを通す穴が小さすぎる!
左右にあるのはありがたいんだけれど、ハードタイプの保護カバーなんかつけちゃった日には紐を通すだけで悪戦苦闘。
位置も手前ってのが慣れてなくて……プレイ中はストラップを小指あたりに引っ掛けて安定させるって感じなのかな?
結局、穴を通せなくて何も付けてないんですがね。縫い針用の糸通しを使うか~ orz

で、犬。
柴犬の黒を選んでナデナデしまくってるんだけれど……nintendogsをプレイするの初めてなんだけど、このゲームってエロいな(w
タッチペンで犬の体のアッチコッチをナデナデスリスリして喜ばせるんだけど、なんつーか、その、ぶっちゃけ「こーゆーエロゲあったよな?」と思っちゃうよ orz
だってなー、息遣いが荒くなったり、恍惚な顔つきされたり、おっぴろげ~な股座をサスサスしたり……ぬぉぉぉぉっ! コレは私がケガレてるだけかっ?!?!
……ちょっと困惑気味(w

だから、と言うワケじゃないんだけど、もっぱらレイトン教授を主にプレイ中。
キャラがポリゴン造形になったり、背景が飛び出す絵本みたいな重ね処理になってたりと、3D用にいろいろ調整されているんだけれど、中身はいつも通りのナゾトキアドベンチャー。
毎度「……」とビミョウな気分になってしまうシナリオなんだけれど、今回は突っ込みどころが無いまま中盤へ向かっとります。
突っ込みどころが無くなると、それはそれでさびしい気分も。
いつもなら 怪人二十面相 vs 少年探偵団 的「それ、現実世界じゃムリですから!」なムチャ振りが展開されるのに、今回は犯行トリックについてキチンと理屈で攻めてるし。
……敵役が空飛びまくったりしてるのは置いといて(w
シナリオ担当が代わったのかな? それともナルホド君との競演関係で、何でもあり冒険活劇的シナリオから推理物へ、方向が変わって来たのか?
楽しみにしつつ進めて行く予定。

あと1本ぐらいソフトが欲しい気分なんだけれど、現在のところ発売済み&近日ラインナップにあがってる中で欲しい作品が無いのがつらい。
潜水艦ゲーの【スティールダイバー】の評価が高いらしいんだけれどな~。
積みゲータワーが高さを増しているので、そっちに立ち向かうのが先だよな;
【逆転検事2】すら買ってないのに、なぜ増えてるんだろ積みゲー orz
2011'02.17.Thu
【ラストストーリー】
どうやら街のNPCなどに細かい台詞変化やリアクションが仕込まれてるらしく、自力では見つけられそうに無いので攻略本待ちモードに。
2周目の序盤をやや進んだ辺りで、武器や防具の強化アイテムを稼ぎながらダ~ラダ~ラプレイ。
あんまり強くなってないザコ相手では無双なんだけれど、一部のボス敵がやたら硬いし一撃が強烈になってるのがツライ。
最初のダンジョンで出てくるグール(に見えないけど)なんか、殴っても殴ってもHPゲージがロクに削れないから、何か吸収属性が付与されてて、それにハマッたのかと再三確認したぐらいだもんなぁ;
…真っ先にジャッカルをバーサーカーモードに切り替えたのは1周目の訓練の賜物かも(w
いやはやなんなんだろう、あの時間ばかりかかる無駄に多いHP(と硬さ?)や、終盤に向かうほどロコツに増えてくる、食らっちゃうと一撃でライフ持ってかれちゃう攻撃は;
(2周目だと、通り道にいる大型ザコ敵が普通に食らわせてくるのが… orz)

アクションの得意なプレイヤーなら「モーション見てりゃ余裕で避けれるのに何言ってんの?」だろうけれど、壁登りしようとして敵に腹見せてHIDEしちゃうようなアクション下手から言わせてもらえれば「モーションなんか見てられない&見てても避けられない」んだからしょーがない orz
2周目開始時には「ノーマル/イージー」の選択が欲しかったよ。切実に。
追いかけっこでゲームオーバーなら「難易度下げてリトライ」があるのに、ボス戦じゃ出てこないしなぁ…(ラスボスでは確実に出なかった)
3周目以降は「ハード/ノーマル/イージー」の選択で。
イージーは即死ではなく大ダメージ止まり、HPはダメージが通ってることが判りやすい範囲で。
ハードは発狂モードでもなんでもどうぞ。選ばないから(w
[19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29
«  BackHOME : Next »
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
ギルガメG
性別:
非公開
自己紹介:
『5』以前のFFが好きな懐古老人。
ワンコ連れた愉快なオッチャンではなく、洞窟に引きこもりな亀ですのでお間違いなく。
Twitter:ギル亀
ブログ内検索
ブログパーツ

「きおくのカケラ」分館 銭亀(ギルガメ)用 wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]