2009'08.20.Thu
>>“gamescom”で『ファイナルファンタジーXIV』の新情報が判明 (ファミ通.com)
>>世界が待ち望む『ファイナルファンタジーXIV』! 実機でのプレイ画像を公開っ!! (電撃オンライン)
日本語版クライアントらしき画面が登場。
ドードーの間抜けた顔つきがカワイイなぁぁ…転がしてやりてー(w
12のコカトリスと同じように、七面鳥的モーションを見せてくれるのかな。アレ好きなんだよね。
背景、やっぱり美しい。
ザワザワと木や草が揺れてたら、冒険そっちのけで眺めてそうだよ。
…で、サボテンダーが何やら妙なコトになっとりますな;
サボテンと言うよりキュウリに見えるんだけど……ヘチマとか。
あと、足短ッ(w
マメットは吉田氏らしさがあふれる愛らしさ。
多分、やたらと固いとか回避しまくるなんていう、いやらしい能力がありそうな気がする。
モルボルとアーリマン……どアップになったら泣きそうだな orz
オーガはどことなくイフリートっぽいんだけど、火属性なのかねぇ?
ジョブ…じゃなくて、アーマリーの4種も公開されてるんだけど、何があってもこのコスチュームで固定…じゃないよね?
アーマリーのレベルだか何かで、装備できる/できない装備があるだろうし、服色とか変えられないと、あっちもこっちも同じになっちゃうもんなぁ。
裁縫師がステキだ~。目指したくなっちゃうよな。
一つ残念なのは、左腕に針山のついた腕輪はしないのかね?(アレ、なんていうんだ?)
>>『ファイナルファンタジーXIV』gamescom 2009最新デモ直撮りゲームプレイ映像 (Game*Spark)
>>『ファイナルファンタジーXIV』gamescom 2009最新デモ直撮りゲームプレイ映像 #2 (Game*Spark)
こっちは昨日の時点でネット上にあがっていた動画。
ドイツ語なので何が何だか~だけれど、やっぱり動いている画面を見ると色んな発見があるっすね。
エモーション時のキャラの表情がカワイイなぁ。
その一方で、走ってるララフェルの肩の動かなさには違和感が。
歩幅が小さい → 動きが早い → 早すぎて肩の振れが見えてない だけならいいんだけど。
とか書いてたら、新しい情報がファミ通に来てるし;
>>『ファイナルファンタジーXIV』世界初のプレイアブル出展の模様を動画で公開!【前編】 (ファミ通.com)
>>『ファイナルファンタジーXIV』プロデューサー田中弘道氏にgamescom会場でインタビュー (ファミ通.com)
インタビュー!
戦闘についてだけど、オートアタックじゃなくて1アクションごと1コマンド必要ってのは、ちょっと面倒くさそうな気もするなぁ。
コマンドとコマンドの選択によって技が出たりするから、必要な行動なんだろうけど、ザコ戦とか長時間やってるとダレそうな感じが……そんなにダラダラとザコ戦しなくていいのなら助かるけどね。
そういえば、【F/F/14】とは関係ないっすが、こんな記事も見つけたっす
>>噂: GRINは『ファイナルファンタジーXII』のスピンオフを開発していた? (Game*Spark)
け、経営不振で閉鎖しちゃったのか; 残念すぎる……。
ただ、記事からリンクされているアーティスト氏のコンセプトアートを見ると「…イヴァリースじゃねぇ」となるので、結果的には良かったのかも知れない…?
でもなー、内容が攻防戦っぽいだけに、ひょっとしたらFF12の本編開始少し前のお話になったかも知れないと妄想すると、ぜひ見たかったワケで……ぐぬぬぬぬ;
松野氏のいないイヴァリースなんて、コーヒーの無いクリープみたいなもんで(例え古ッ)、イヴァ好きであるほど耐え難いものになるだろうけど、それでも見たいんだよぅコンチクショー orz
>>世界が待ち望む『ファイナルファンタジーXIV』! 実機でのプレイ画像を公開っ!! (電撃オンライン)
日本語版クライアントらしき画面が登場。
ドードーの間抜けた顔つきがカワイイなぁぁ…転がしてやりてー(w
12のコカトリスと同じように、七面鳥的モーションを見せてくれるのかな。アレ好きなんだよね。
背景、やっぱり美しい。
ザワザワと木や草が揺れてたら、冒険そっちのけで眺めてそうだよ。
…で、サボテンダーが何やら妙なコトになっとりますな;
サボテンと言うよりキュウリに見えるんだけど……ヘチマとか。
あと、足短ッ(w
マメットは吉田氏らしさがあふれる愛らしさ。
多分、やたらと固いとか回避しまくるなんていう、いやらしい能力がありそうな気がする。
モルボルとアーリマン……どアップになったら泣きそうだな orz
オーガはどことなくイフリートっぽいんだけど、火属性なのかねぇ?
ジョブ…じゃなくて、アーマリーの4種も公開されてるんだけど、何があってもこのコスチュームで固定…じゃないよね?
アーマリーのレベルだか何かで、装備できる/できない装備があるだろうし、服色とか変えられないと、あっちもこっちも同じになっちゃうもんなぁ。
裁縫師がステキだ~。目指したくなっちゃうよな。
一つ残念なのは、左腕に針山のついた腕輪はしないのかね?(アレ、なんていうんだ?)
>>『ファイナルファンタジーXIV』gamescom 2009最新デモ直撮りゲームプレイ映像 (Game*Spark)
>>『ファイナルファンタジーXIV』gamescom 2009最新デモ直撮りゲームプレイ映像 #2 (Game*Spark)
こっちは昨日の時点でネット上にあがっていた動画。
ドイツ語なので何が何だか~だけれど、やっぱり動いている画面を見ると色んな発見があるっすね。
エモーション時のキャラの表情がカワイイなぁ。
その一方で、走ってるララフェルの肩の動かなさには違和感が。
歩幅が小さい → 動きが早い → 早すぎて肩の振れが見えてない だけならいいんだけど。
とか書いてたら、新しい情報がファミ通に来てるし;
>>『ファイナルファンタジーXIV』世界初のプレイアブル出展の模様を動画で公開!【前編】 (ファミ通.com)
>>『ファイナルファンタジーXIV』プロデューサー田中弘道氏にgamescom会場でインタビュー (ファミ通.com)
インタビュー!
戦闘についてだけど、オートアタックじゃなくて1アクションごと1コマンド必要ってのは、ちょっと面倒くさそうな気もするなぁ。
コマンドとコマンドの選択によって技が出たりするから、必要な行動なんだろうけど、ザコ戦とか長時間やってるとダレそうな感じが……そんなにダラダラとザコ戦しなくていいのなら助かるけどね。
そういえば、【F/F/14】とは関係ないっすが、こんな記事も見つけたっす
>>噂: GRINは『ファイナルファンタジーXII』のスピンオフを開発していた? (Game*Spark)
け、経営不振で閉鎖しちゃったのか; 残念すぎる……。
ただ、記事からリンクされているアーティスト氏のコンセプトアートを見ると「…イヴァリースじゃねぇ」となるので、結果的には良かったのかも知れない…?
でもなー、内容が攻防戦っぽいだけに、ひょっとしたらFF12の本編開始少し前のお話になったかも知れないと妄想すると、ぜひ見たかったワケで……ぐぬぬぬぬ;
松野氏のいないイヴァリースなんて、コーヒーの無いクリープみたいなもんで(例え古ッ)、イヴァ好きであるほど耐え難いものになるだろうけど、それでも見たいんだよぅコンチクショー orz
PR
2009'08.19.Wed
>>[Gamescom]SCEEプレスカンファレンスで新型PS3を発表。現行機よりも薄型に,価格は2万9980円で9月の第1週に発売 (4Gamer.net)
>>2009年9月3日発売! 日本でも新型プレイステーション3が発表に! (ファミ通.com)
あちらこちらで噂になっていたPS3の新型が正式発表されたっすね~。
やっと買える価格になってくれたんだけど……PS2互換は??
>>SCEA、PS2ソフトの後方互換性について「今のところ予定なし」 (Game*Spark)
こーんな記事があるんだけど、その一方で、システムアップデートで年内には…なんて話もあるんだよねぇ。
正直、確定してからでないと手は出せないかなぁ;
し、か、し、お手頃価格になったおかげで、購買意欲が少し上がったのは確か。
もちろん、目的はひと~つッッ!! …あ、【まいいつ】があるから2つか。
>>Gamescomで『ファイナルファンタジーXIV』がプレイアブル出展! (ファミ通.com)
>>なんとSQUARE ENIXブースで「FINAL FANTASY XIV」が早くもプレイアブル出展されていた! (4Gamer.net)
いいなぁドイツ。
>>欧州最大のゲーム市場はドイツに-英国が首位転落、ポルトガルが急成長 (iNSIDE)
なーんかこんな感じになってるみたいだし、時代はドイツなのか?
見本市大好き国家って印象があるし(個人的に)、これからは米国に並んで、ドイツのゲームショーが主軸になるのかも知れないっすね。
…っと、話を戻して【F/F/14】について
海外のゲーム情報サイトが流してくれた試遊台の動画を見たんだけど、画面はきれいだ~。
最初に出てきたモンスター?はDodo
丸くて白くて……すげーコカトリスを思い出すヤツ(w
FF12に慣れてると、14のプレイヤーキャラの動きがぎこちなく感じるけど、ガンビット(AI)で動くキャラならともかく、自キャラが勝手にモンスターの周囲をウロウロしだしたら大問題だから、ここらは仕方がないか。
弓は、矢(矢筒?)を装備しないとダメっぽく見えたっすね。
……とか推測する頭の片隅で、どーしても気になって離れない事柄が一つ。
プレイヤーキャラが、太ももまである長いブーツ?(色は白)を装備してる……うぉぉぉぉ、それ、初期装備にあるっすか?! あるなら装備します! つか、させてください!! お願いしますぅぅ!!!(土下座)
ルガディンのヒゲ親父キャラを作って、嬉々として装備させていただきますのでェェ~♪
アクセサリーに眼鏡があったら最強だよなぁぁv(←アホ)
しかし、現時点のドイツで試遊台があるってことは、TGSは期待大だよな!
ふ、ふ、ふ、一般日とは言え、気合入れて2日分チケット買って良かったぜ。
入場したら速攻で並んでやるからなー! 待ってろよぉぉー!!
その後はグル~リとスクエニブースを舐めてやる~。
>>「東京ゲームショウ 2009」の出展予定タイトル&出展ブース情報第1弾公開 (4Gamer.net)
情報第一弾なので、まだまだ発表されていない会社が多いんだよな。
スクエニはギリギリにならないと発表しなかったはずだし。
>>ソニーが250GBモデルのPS3 Slimを準備していたことが明らかに (Game*Spark)
現時点ではウワサだけど、ありそうな話。
およそ+5000円で130GB↑になるってコトだから、ガッツリ遊ぶならコチラを選ぶ方がいいんだろうな。
問題は【F/F/14】をフルインストールした場合、どれぐらいの容量を食うか。
行く行くは拡張ディスクとかも来るワケだし……最初からPCで遊ぶなら、する必要のない悩みだけれど、Win7とかUSB3.0とか、なんだかんだと過渡期だから、できることなら様子見をしたい状況なだけに、悩ましいんだよなぁぁ;
>>2009年9月3日発売! 日本でも新型プレイステーション3が発表に! (ファミ通.com)
あちらこちらで噂になっていたPS3の新型が正式発表されたっすね~。
やっと買える価格になってくれたんだけど……PS2互換は??
>>SCEA、PS2ソフトの後方互換性について「今のところ予定なし」 (Game*Spark)
こーんな記事があるんだけど、その一方で、システムアップデートで年内には…なんて話もあるんだよねぇ。
正直、確定してからでないと手は出せないかなぁ;
し、か、し、お手頃価格になったおかげで、購買意欲が少し上がったのは確か。
もちろん、目的はひと~つッッ!! …あ、【まいいつ】があるから2つか。
>>Gamescomで『ファイナルファンタジーXIV』がプレイアブル出展! (ファミ通.com)
>>なんとSQUARE ENIXブースで「FINAL FANTASY XIV」が早くもプレイアブル出展されていた! (4Gamer.net)
いいなぁドイツ。
>>欧州最大のゲーム市場はドイツに-英国が首位転落、ポルトガルが急成長 (iNSIDE)
なーんかこんな感じになってるみたいだし、時代はドイツなのか?
見本市大好き国家って印象があるし(個人的に)、これからは米国に並んで、ドイツのゲームショーが主軸になるのかも知れないっすね。
…っと、話を戻して【F/F/14】について
海外のゲーム情報サイトが流してくれた試遊台の動画を見たんだけど、画面はきれいだ~。
最初に出てきたモンスター?はDodo
丸くて白くて……すげーコカトリスを思い出すヤツ(w
FF12に慣れてると、14のプレイヤーキャラの動きがぎこちなく感じるけど、ガンビット(AI)で動くキャラならともかく、自キャラが勝手にモンスターの周囲をウロウロしだしたら大問題だから、ここらは仕方がないか。
弓は、矢(矢筒?)を装備しないとダメっぽく見えたっすね。
……とか推測する頭の片隅で、どーしても気になって離れない事柄が一つ。
プレイヤーキャラが、太ももまである長いブーツ?(色は白)を装備してる……うぉぉぉぉ、それ、初期装備にあるっすか?! あるなら装備します! つか、させてください!! お願いしますぅぅ!!!(土下座)
ルガディンのヒゲ親父キャラを作って、嬉々として装備させていただきますのでェェ~♪
アクセサリーに眼鏡があったら最強だよなぁぁv(←アホ)
しかし、現時点のドイツで試遊台があるってことは、TGSは期待大だよな!
ふ、ふ、ふ、一般日とは言え、気合入れて2日分チケット買って良かったぜ。
入場したら速攻で並んでやるからなー! 待ってろよぉぉー!!
その後はグル~リとスクエニブースを舐めてやる~。
>>「東京ゲームショウ 2009」の出展予定タイトル&出展ブース情報第1弾公開 (4Gamer.net)
情報第一弾なので、まだまだ発表されていない会社が多いんだよな。
スクエニはギリギリにならないと発表しなかったはずだし。
>>ソニーが250GBモデルのPS3 Slimを準備していたことが明らかに (Game*Spark)
現時点ではウワサだけど、ありそうな話。
およそ+5000円で130GB↑になるってコトだから、ガッツリ遊ぶならコチラを選ぶ方がいいんだろうな。
問題は【F/F/14】をフルインストールした場合、どれぐらいの容量を食うか。
行く行くは拡張ディスクとかも来るワケだし……最初からPCで遊ぶなら、する必要のない悩みだけれど、Win7とかUSB3.0とか、なんだかんだと過渡期だから、できることなら様子見をしたい状況なだけに、悩ましいんだよなぁぁ;
2009'08.07.Fri
先日紹介した記事先にあった画像は、この2冊だと知ったのでサッサと買ってきましたよ~。
電撃PSは8ページ、ファミ通は9ページで掲載。
電撃が映像中心の紹介に対して、ファミ通は田中プロデューサーと河本ディレクターへのインタビューが中心っす。
【4戦士】の記事も載ってるファミ通の方がオススメかと。
公式サイトもやっとこ正式オープン…だよな?
>>ついに始動『ファイナルファンタジーXIV』 (ファミ通.com)
>>「FINAL FANTASY XIV 」の最新情報が公開! “エオルゼア”の特徴的な世界観,キャラ育成の根幹となる“アーマリーシステム”などが明らかに (4Gamer.net)
>>スクウェア・エニックス、「ファイナルファンタジー XIV」の最新情報を公開 世界観や都市の概要や、武器や道具で職能をチェンジする「アーマリーシステム」の詳細も (GAME Watch)
ふ、ふ、ふ、FF12ファンとしては、開始都市は“ウルダハ”っきゃないっすよねぇ~♪
右上に飛空艇らしきブツも飛んでるしなー(w
第二候補は“グリダニア”か?
ちょっと思うところがあって、2ndキャラはララフェルで植物系エリアと決めたもんで。
1st は種族未定。ヒネクレ者なのでルガディンに惹かれてるんだけど、ルガなら基本設定に従って“リムサ・ロミンサ”にしたいしなぁ~(悩
ギルドリーヴも面白そうだし、新宿などのスクエニショップで売り出されそうで楽しみだ(w
金属&ガラス(プラ?)でリアルに作ったブツも見たいけど、お手軽にどこかの菓子メーカーと組んで、ランダム封入で出してくれてもホイホイ買うと思う。
チープでいいんで、1個100円台でぜひとも(w
紹介記事の中に、エオルゼアの風景を写したキャプチャーが何枚かあるんだけど、いやぁ…すばらしいわ。
画質がどうのこうのじゃなく、草がすげーっす。
【4戦士】でも感じたので、コレはおそらく吉田氏のこだわりなんじゃないかと思うんだけど、雑草がちゃんとリアルな生え方をしてるっすよ。
GAME Watch の画像が見やすいんだけど、一つの茂みの中に多種の草が生えてる上に、その分布具合が絶妙なんっすよ。
さらに、地域できちんと生えてる種をわけてあるっぽいんだよねぇ…この画面の左下の、おそらくタンポポ系のヤツとか。
正直、ここまでヤル必要は全然ないはずなのに、ヤっちゃってる所に賞賛を贈りたい!
なので、2ndキャラは自称 植物研究家にする予定(w
そのキャラ性を確立する上で現時点での最大難問は、こんな瑣末なグラフィックスが綺麗に表示されるだけのスペックのPCを用意できるか…っす orz
しかし、ホントにリアル世界で生えてそうな草だよなぁ。
コイツはムシると白い液がでる。この葉はフチが鋭いから手を切る。コッチは茎も葉も毛深そう。アレはツルツルで若葉は食える。とか思えちまうし。(…田舎育ちが出まくる;)
これまでのゲーム世界で見かける草花なんて、ファンシー系か、インパクト系か、なんか適当に生えてる系ばっかりな気がしてるだけに感動だわ。
<話変わって>
【14】ばっかりに目を奪われがちになってるけど; 【4戦士】のサイトも更新が来てるっすよ!
あの謎だったT字っぽい黒い帽子が学者帽だったのか。
クラウンにはめ込む宝石なんだけど、現時点では“クラウン用の経験値”に見えるな~。
入手がしにくい宝石ほど価値(経験点)が高くて、たまに追加能力もあったりするのか?
…まてよ、追加能力は宝石の組み合わせか?
種別は火・風・土・雷・氷・水・闇・光…かな?
てか、あの8種しかないとか? 謎は深まる一方だ(w
あと【クリスタルベアラー】にもキャラクターと動画の追加が来てるっす。
動画…おもしろいなぁ(w
射撃攻撃系のモンスターを持ち上げて、myウェポン状態にしちゃってるのが楽しそうだ。
…しかし、この動画が点在しているワールドマップ、クリックしたままドラッグで動かせるってぇのが判りにくい気がするよ;
でもって、ようやくキャラクターにシドが来た~ッ………って、服装がヤケに若作りなのは何故だぃ、おっちゃん?(w
ズボンは迷彩だし、肩~腕はチェインメイルだし、技術者と言うよりはミリタリーかぶれ??(w
あの世界にハーレーがあったら、絶対乗ってるだろ?!(w
<さらに話変わって>
>>Wiiで「大神(おおかみ)」が,蘇る――あの名作アドベンチャーが2009年10月15日に発売決定 (4Gamer.net)
情報が出てきたっすね。
おまけサントラがなかなかに豪華っぽいのでヨロめいているけれど、財力がもはや虫の息でゴザイマシテ…;
電撃PSは8ページ、ファミ通は9ページで掲載。
電撃が映像中心の紹介に対して、ファミ通は田中プロデューサーと河本ディレクターへのインタビューが中心っす。
【4戦士】の記事も載ってるファミ通の方がオススメかと。
公式サイトもやっとこ正式オープン…だよな?
>>ついに始動『ファイナルファンタジーXIV』 (ファミ通.com)
>>「FINAL FANTASY XIV 」の最新情報が公開! “エオルゼア”の特徴的な世界観,キャラ育成の根幹となる“アーマリーシステム”などが明らかに (4Gamer.net)
>>スクウェア・エニックス、「ファイナルファンタジー XIV」の最新情報を公開 世界観や都市の概要や、武器や道具で職能をチェンジする「アーマリーシステム」の詳細も (GAME Watch)
ふ、ふ、ふ、FF12ファンとしては、開始都市は“ウルダハ”っきゃないっすよねぇ~♪
右上に飛空艇らしきブツも飛んでるしなー(w
第二候補は“グリダニア”か?
ちょっと思うところがあって、2ndキャラはララフェルで植物系エリアと決めたもんで。
1st は種族未定。ヒネクレ者なのでルガディンに惹かれてるんだけど、ルガなら基本設定に従って“リムサ・ロミンサ”にしたいしなぁ~(悩
ギルドリーヴも面白そうだし、新宿などのスクエニショップで売り出されそうで楽しみだ(w
金属&ガラス(プラ?)でリアルに作ったブツも見たいけど、お手軽にどこかの菓子メーカーと組んで、ランダム封入で出してくれてもホイホイ買うと思う。
チープでいいんで、1個100円台でぜひとも(w
紹介記事の中に、エオルゼアの風景を写したキャプチャーが何枚かあるんだけど、いやぁ…すばらしいわ。
画質がどうのこうのじゃなく、草がすげーっす。
【4戦士】でも感じたので、コレはおそらく吉田氏のこだわりなんじゃないかと思うんだけど、雑草がちゃんとリアルな生え方をしてるっすよ。
GAME Watch の画像が見やすいんだけど、一つの茂みの中に多種の草が生えてる上に、その分布具合が絶妙なんっすよ。
さらに、地域できちんと生えてる種をわけてあるっぽいんだよねぇ…この画面の左下の、おそらくタンポポ系のヤツとか。
正直、ここまでヤル必要は全然ないはずなのに、ヤっちゃってる所に賞賛を贈りたい!
なので、2ndキャラは自称 植物研究家にする予定(w
そのキャラ性を確立する上で現時点での最大難問は、こんな瑣末なグラフィックスが綺麗に表示されるだけのスペックのPCを用意できるか…っす orz
しかし、ホントにリアル世界で生えてそうな草だよなぁ。
コイツはムシると白い液がでる。この葉はフチが鋭いから手を切る。コッチは茎も葉も毛深そう。アレはツルツルで若葉は食える。とか思えちまうし。(…田舎育ちが出まくる;)
これまでのゲーム世界で見かける草花なんて、ファンシー系か、インパクト系か、なんか適当に生えてる系ばっかりな気がしてるだけに感動だわ。
<話変わって>
【14】ばっかりに目を奪われがちになってるけど; 【4戦士】のサイトも更新が来てるっすよ!
あの謎だったT字っぽい黒い帽子が学者帽だったのか。
クラウンにはめ込む宝石なんだけど、現時点では“クラウン用の経験値”に見えるな~。
入手がしにくい宝石ほど価値(経験点)が高くて、たまに追加能力もあったりするのか?
…まてよ、追加能力は宝石の組み合わせか?
種別は火・風・土・雷・氷・水・闇・光…かな?
てか、あの8種しかないとか? 謎は深まる一方だ(w
あと【クリスタルベアラー】にもキャラクターと動画の追加が来てるっす。
動画…おもしろいなぁ(w
射撃攻撃系のモンスターを持ち上げて、myウェポン状態にしちゃってるのが楽しそうだ。
…しかし、この動画が点在しているワールドマップ、クリックしたままドラッグで動かせるってぇのが判りにくい気がするよ;
でもって、ようやくキャラクターにシドが来た~ッ………って、服装がヤケに若作りなのは何故だぃ、おっちゃん?(w
ズボンは迷彩だし、肩~腕はチェインメイルだし、技術者と言うよりはミリタリーかぶれ??(w
あの世界にハーレーがあったら、絶対乗ってるだろ?!(w
<さらに話変わって>
>>Wiiで「大神(おおかみ)」が,蘇る――あの名作アドベンチャーが2009年10月15日に発売決定 (4Gamer.net)
情報が出てきたっすね。
おまけサントラがなかなかに豪華っぽいのでヨロめいているけれど、財力がもはや虫の息でゴザイマシテ…;
2009'08.05.Wed
>>ゲーム誌のフライング情報から判明?FFXIVの種族、ジョブ情報が流出!? (ff14fan.com)
おおお! どの雑誌なんだぁぁ?! 買うから教えてくれぇ~~っ!!
エルは相変わらず首長いのね~、だいぶん緩和されてるんだけど。
ガルガ(ルガ)にヒゲが!
ヒューも無精ヒゲが薄っすら見えるんだけど、ルガはモッサリヒゲが選択できるのか?!
ドワーフヒゲ希望! ヒ~ゲ! ヒ~ゲ!!(マニア?)
でもって、ララフェルの体型が…体型が……4戦士のキャラと同じで萌える(w
FF12のモーグリとも通じるお尻ポッテリ~♪
さて、新種族まだぁ? バンガはぁ? ヴィエラはぁぁ?
<話変わって>
10/15にWii版【大神】が出るみたいっす。
→楽天市場にある、毎度利用している『い~でじ』さんの該当ページ
特典にサントラCDがつくらしいんだけど、まだ予約受付している店が少なすぎて詳細がサッパリ不明。
公式サイトもPS2のベスト版が出た。って所で更新停止したまんまだし。
“筆しらべ”はWiiリモコンやタッチペンの方が入力しやすそうだよねぇ。
アマテラスが可愛いんだよ。ちゃんとワンコしてて♪
>>「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」出荷本数350万本突破のお知らせ (SQUARE ENIX)
1ヶ月経っていないのに350万本かぁ……、一般のソフトは1万本出るかどうかってラインで低迷しまくって、ン十万本売れたらヒット作って言われてるってぇのに、格が違いすぎるョ。
今日も自宅⇔駅の間ですれ違いしただけなのに、5人と通信できたぞ。
宝の地図のヤリ込み度が高いし、追加配信が1年計画ってぇのもあるから、地味に長く続いて行きそうだ。
<話もどって>
【14】は吉田氏がグラフィック監督なんだから、ぜひとも「ファンタジー世界のファッション」要素を入れて欲しいなぁ。
オンラインゲームってどうしても、みんな似たり寄ったりの装備になってしまって、見分けが付かなくてつまんないし。
ドレスだのコートだの、大きな物は処理負荷の問題があるから大変なのかも知れないけれど、羽飾りやブローチ系ならどうにかなるんじゃ?
装飾アイテムごとに装備場所を限定するんじゃなくて、装飾をつけてもいいよ~ってポイントならどこに何をくっつけてもOKにしちゃって、思いがけないコーディネートを楽しめると工夫のし甲斐がありそうだよね。
UOのマイホーム装飾を思い浮かべつつ書いてるんだけど(w
頭(帽子・兜)は、左右サイド・フロント・バック
トップスは襟・胸左右中央・裾左右・袖左右
ボトムスは…難しいか;
クツの左右サイド
ぐらいに装備位置を設定しておけばよくて、あとはその位置にテクスチャをペタッと(w
いざやると、見た目がショボいのにやたらと重たくなっちゃって却下になるかも知れないけどなー;
でも、なんらかの方法で個性を出せるおしゃれ要素は欲しいっすよね。
染色とかあるのかなぁ~?
おおお! どの雑誌なんだぁぁ?! 買うから教えてくれぇ~~っ!!
エルは相変わらず首長いのね~、だいぶん緩和されてるんだけど。
ガルガ(ルガ)にヒゲが!
ヒューも無精ヒゲが薄っすら見えるんだけど、ルガはモッサリヒゲが選択できるのか?!
ドワーフヒゲ希望! ヒ~ゲ! ヒ~ゲ!!(マニア?)
でもって、ララフェルの体型が…体型が……4戦士のキャラと同じで萌える(w
FF12のモーグリとも通じるお尻ポッテリ~♪
さて、新種族まだぁ? バンガはぁ? ヴィエラはぁぁ?
<話変わって>
10/15にWii版【大神】が出るみたいっす。
→楽天市場にある、毎度利用している『い~でじ』さんの該当ページ
特典にサントラCDがつくらしいんだけど、まだ予約受付している店が少なすぎて詳細がサッパリ不明。
公式サイトもPS2のベスト版が出た。って所で更新停止したまんまだし。
“筆しらべ”はWiiリモコンやタッチペンの方が入力しやすそうだよねぇ。
アマテラスが可愛いんだよ。ちゃんとワンコしてて♪
>>「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」出荷本数350万本突破のお知らせ (SQUARE ENIX)
1ヶ月経っていないのに350万本かぁ……、一般のソフトは1万本出るかどうかってラインで低迷しまくって、ン十万本売れたらヒット作って言われてるってぇのに、格が違いすぎるョ。
今日も自宅⇔駅の間ですれ違いしただけなのに、5人と通信できたぞ。
宝の地図のヤリ込み度が高いし、追加配信が1年計画ってぇのもあるから、地味に長く続いて行きそうだ。
<話もどって>
【14】は吉田氏がグラフィック監督なんだから、ぜひとも「ファンタジー世界のファッション」要素を入れて欲しいなぁ。
オンラインゲームってどうしても、みんな似たり寄ったりの装備になってしまって、見分けが付かなくてつまんないし。
ドレスだのコートだの、大きな物は処理負荷の問題があるから大変なのかも知れないけれど、羽飾りやブローチ系ならどうにかなるんじゃ?
装飾アイテムごとに装備場所を限定するんじゃなくて、装飾をつけてもいいよ~ってポイントならどこに何をくっつけてもOKにしちゃって、思いがけないコーディネートを楽しめると工夫のし甲斐がありそうだよね。
UOのマイホーム装飾を思い浮かべつつ書いてるんだけど(w
頭(帽子・兜)は、左右サイド・フロント・バック
トップスは襟・胸左右中央・裾左右・袖左右
ボトムスは…難しいか;
クツの左右サイド
ぐらいに装備位置を設定しておけばよくて、あとはその位置にテクスチャをペタッと(w
いざやると、見た目がショボいのにやたらと重たくなっちゃって却下になるかも知れないけどなー;
でも、なんらかの方法で個性を出せるおしゃれ要素は欲しいっすよね。
染色とかあるのかなぁ~?
2009'06.13.Sat
先行きが怪しい【The Lord of the Rings Online】
私事でプレイが途絶えてしまい、ここ1~2年ばかし中断してたんだけど、そろそろ復帰するか~とか思ってたら、“利益が出てない(ぶっちゃけ赤)ので販売元との契約打ち切り”って話が出てて、戻るに戻れなくなってるんだよね orz
出来のいいMMORPGで月額1500円。
世界観は指輪物語だからバッチリだし、ビジュアルも最高。
プレイヤーキャラがピチピチタイツを履いてるのが「う…む;」となるけど、テカテカキラキラピカピカな羽根つき鎧集団がうろつく世界は苦手なので許容範囲。
なによりソロプレイでもゲームが遊べるってのが、IN時間がバラバラな私にはありがたい。
クエストが豊富なので、序盤のソロクエストの多いホビットで始めると、おつかいしまくってるだけでレベルが上がる上がる。
おつかいクエストは嫌だ!と言う場合は、人間、ドワーフ、エルフで始めればいいかと。
(エルフはクエストの種類が少なかった覚えがあるけど、追加されたのかな?)
ドワーフは序盤でもパーティ組まないとキツイ、ゴブリン討伐があるし。
ブリーまで行けば初心者脱出。
古森で柳にどつかれて泣きながら逃げ帰るのが楽しい~♪
狼から皮をはいで防具を作ったり、鉱石採取や樹木伐採で武器作成、畑で麦つくってパンを焼いたりエールをつくったり、タバコも育成&作成できるのが指輪ならでは(w
釣りもできるようになったんだっけ?
生産のレベルをあげるには、キャラクターが一定以上のレベルでないとダメなので、生産だけ極めたキャラが作れないのが残念。
世界は、がんばって走れば、初期街(ブリー)から物語の佳境に差し掛かるエルフの隠れ里(裂け谷)まで行けなくはないけれど、要所要所に設けられている“馬屋”で利用者登録すれば、拠点間を自動で走り抜けてくれる馬を借りることができるっす。
時間はかかるけど途中下車ができる早馬と、道中がショートカットされる高速移動verがあるので、道のりの途中に目的地がある場合は前者、もっと先へ行きたい場合は後者、と使い分けが可能。
これが便利。
ゆくゆくは自分の馬をGETできるようになるんだけど、ずっと操作しなきゃいけない自前馬だと遠征時には面倒になるので、馬屋で快速を借りてかっ飛ばすことも多々。
あと、ガーディアンのスキルで作成できる“どんぐり笛”は、吹いた人の所にそのガーディアンが馳せ参じるすぐれもの。
アイテムを添付できるメールシステムがあるので、笛を送りつけ、先方はポストで受け取り(ポストは各拠点にある)、目的地で使用するってパターンが多いっすねー。
クエストなどで取り合いになりそう&シチュエーション的にパーティキャラだけが居た方がいい場面(潜入ミッションなど)は、ほとんどがインスタンスダンジョンになっているので、レア敵を取り合ってギスギスとか、設定上では前人未到の地なのに人でいっぱい、なんて悲しい事にならないのも嬉しいっす。
逆に、インスタンスダンジョンは難易度がシビアな場合が多くて、うかつに踏み込むと敵がワラワラ寄ってきて袋叩きにされるんだよね~(w
しかし、シビアとは言っても「**職が居ないとダメ」なんてのは少なくて、戦略・戦法・人数・アイテムでどうにか乗り切れるバランスなのが嬉しい。(ガチガチ高難易度もアリ)
クエストをクリアすると、経験値+お金+装備品がもらえるので、やりがいもあるし、何しろクエストの数が多い!
「パイを配達してきて~」「雄鶏にみつからないよう卵を回収よろしく」なんてホノボノ脱力系から、指輪物語の本筋である“黒の乗り手”や“バルログ”に関係するハードなミッションまで、多種多様。
まとめwikiがあるので、興味のある人にはぜひ見ていただきたいかと~。
>>LOTRO-Wiki
と、まぁ、ダラダラと Lord of the rings Online のことを書いた理由は、FF14にも、この馬とインスタンスを取り入れて欲しいからなんですわ。
世界の広さがどれほどかわからないし、国や街、拠点の数も距離もわからないんだけど、できればそこそこ広くて数があった距離があって欲しいし、だったらチョコボ大活躍にしていただきたい。
飛空艇は国家間の移動や、軍イベントでの利用が主だと思うし、せっかくチョコボが居て、色で性能が違ったりするんだから生かして欲しいよ。
黒は空飛ばなくていいから、ちょっと早いとかで。
当然myチョコボも欲しい。
……そう言えばFF11の“チョコボ免許”ってのを聞いた時「大型免許もあるんだよね?」と偏った希望を口にしたっけ…(w
βテストを年内に?って段階だから、今さらこんな妄想をあげつらった所で意味は無いんだけど、LotROが遊びやすいMMORPGなのに終末を迎えつつあるので(海外じゃ人気なだけに、なんとか回避されないかなぁ… orz)、せめてその便利だった部分を受け継いだゲームが出てきて欲しい…と願っちまうのですよ。
妄想ついでに。
FF14には “ジョブの概念が無い&武器(装備品?)が重要” って話なんだけど、武器の熟練度でスキルGETだろうって予想されてるんだよね。
で、ふと思ったのが、FF12 のライセンスボード。
種族ごとに形の違うライセンスボードがあって、武器の熟練度でポイントを稼いで選択open、または武器によって解放できるスキルが限定されてる……のかなぁ?
無印FF12の中盤までの雰囲気で、解放するスキルの順序でキャラクターの性能が決定されるパターンだよね。
最終的に全部解放されて万能キャラになっちゃうんだけど、そこらは種族差で調整…できるのかな?
まー、妄想っす。この妄想中が一番楽しいんだよな~♪
私事でプレイが途絶えてしまい、ここ1~2年ばかし中断してたんだけど、そろそろ復帰するか~とか思ってたら、“利益が出てない(ぶっちゃけ赤)ので販売元との契約打ち切り”って話が出てて、戻るに戻れなくなってるんだよね orz
出来のいいMMORPGで月額1500円。
世界観は指輪物語だからバッチリだし、ビジュアルも最高。
プレイヤーキャラがピチピチタイツを履いてるのが「う…む;」となるけど、テカテカキラキラピカピカな羽根つき鎧集団がうろつく世界は苦手なので許容範囲。
なによりソロプレイでもゲームが遊べるってのが、IN時間がバラバラな私にはありがたい。
クエストが豊富なので、序盤のソロクエストの多いホビットで始めると、おつかいしまくってるだけでレベルが上がる上がる。
おつかいクエストは嫌だ!と言う場合は、人間、ドワーフ、エルフで始めればいいかと。
(エルフはクエストの種類が少なかった覚えがあるけど、追加されたのかな?)
ドワーフは序盤でもパーティ組まないとキツイ、ゴブリン討伐があるし。
ブリーまで行けば初心者脱出。
古森で柳にどつかれて泣きながら逃げ帰るのが楽しい~♪
狼から皮をはいで防具を作ったり、鉱石採取や樹木伐採で武器作成、畑で麦つくってパンを焼いたりエールをつくったり、タバコも育成&作成できるのが指輪ならでは(w
釣りもできるようになったんだっけ?
生産のレベルをあげるには、キャラクターが一定以上のレベルでないとダメなので、生産だけ極めたキャラが作れないのが残念。
世界は、がんばって走れば、初期街(ブリー)から物語の佳境に差し掛かるエルフの隠れ里(裂け谷)まで行けなくはないけれど、要所要所に設けられている“馬屋”で利用者登録すれば、拠点間を自動で走り抜けてくれる馬を借りることができるっす。
時間はかかるけど途中下車ができる早馬と、道中がショートカットされる高速移動verがあるので、道のりの途中に目的地がある場合は前者、もっと先へ行きたい場合は後者、と使い分けが可能。
これが便利。
ゆくゆくは自分の馬をGETできるようになるんだけど、ずっと操作しなきゃいけない自前馬だと遠征時には面倒になるので、馬屋で快速を借りてかっ飛ばすことも多々。
あと、ガーディアンのスキルで作成できる“どんぐり笛”は、吹いた人の所にそのガーディアンが馳せ参じるすぐれもの。
アイテムを添付できるメールシステムがあるので、笛を送りつけ、先方はポストで受け取り(ポストは各拠点にある)、目的地で使用するってパターンが多いっすねー。
クエストなどで取り合いになりそう&シチュエーション的にパーティキャラだけが居た方がいい場面(潜入ミッションなど)は、ほとんどがインスタンスダンジョンになっているので、レア敵を取り合ってギスギスとか、設定上では前人未到の地なのに人でいっぱい、なんて悲しい事にならないのも嬉しいっす。
逆に、インスタンスダンジョンは難易度がシビアな場合が多くて、うかつに踏み込むと敵がワラワラ寄ってきて袋叩きにされるんだよね~(w
しかし、シビアとは言っても「**職が居ないとダメ」なんてのは少なくて、戦略・戦法・人数・アイテムでどうにか乗り切れるバランスなのが嬉しい。(ガチガチ高難易度もアリ)
クエストをクリアすると、経験値+お金+装備品がもらえるので、やりがいもあるし、何しろクエストの数が多い!
「パイを配達してきて~」「雄鶏にみつからないよう卵を回収よろしく」なんてホノボノ脱力系から、指輪物語の本筋である“黒の乗り手”や“バルログ”に関係するハードなミッションまで、多種多様。
まとめwikiがあるので、興味のある人にはぜひ見ていただきたいかと~。
>>LOTRO-Wiki
と、まぁ、ダラダラと Lord of the rings Online のことを書いた理由は、FF14にも、この馬とインスタンスを取り入れて欲しいからなんですわ。
世界の広さがどれほどかわからないし、国や街、拠点の数も距離もわからないんだけど、できればそこそこ広くて数があった距離があって欲しいし、だったらチョコボ大活躍にしていただきたい。
飛空艇は国家間の移動や、軍イベントでの利用が主だと思うし、せっかくチョコボが居て、色で性能が違ったりするんだから生かして欲しいよ。
黒は空飛ばなくていいから、ちょっと早いとかで。
当然myチョコボも欲しい。
……そう言えばFF11の“チョコボ免許”ってのを聞いた時「大型免許もあるんだよね?」と偏った希望を口にしたっけ…(w
βテストを年内に?って段階だから、今さらこんな妄想をあげつらった所で意味は無いんだけど、LotROが遊びやすいMMORPGなのに終末を迎えつつあるので(海外じゃ人気なだけに、なんとか回避されないかなぁ… orz)、せめてその便利だった部分を受け継いだゲームが出てきて欲しい…と願っちまうのですよ。
妄想ついでに。
FF14には “ジョブの概念が無い&武器(装備品?)が重要” って話なんだけど、武器の熟練度でスキルGETだろうって予想されてるんだよね。
で、ふと思ったのが、FF12 のライセンスボード。
種族ごとに形の違うライセンスボードがあって、武器の熟練度でポイントを稼いで選択open、または武器によって解放できるスキルが限定されてる……のかなぁ?
無印FF12の中盤までの雰囲気で、解放するスキルの順序でキャラクターの性能が決定されるパターンだよね。
最終的に全部解放されて万能キャラになっちゃうんだけど、そこらは種族差で調整…できるのかな?
まー、妄想っす。この妄想中が一番楽しいんだよな~♪
カレンダー
カテゴリー
プロフィール
ブログ内検索
ブログパーツ