忍者ブログ

「きおくのカケラ」分館 銭亀(ギルガメ)用

結局FF14は休止のまま。ヴェーネスに会いたいけど…

2025'02.02.Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2014'09.05.Fri
>> ベヨネッタ2 Direct 2014.9.5 (任天堂公式サイト)
ダイレクトの放送があると知っていたのに、ボーッとしていて開始5分後に慌てて視聴開始したっす。
しかし何故、今日放送だったんだろ? 明日(土曜日)ならゆっくり観ていられる人も多いだろうに。(ネット配信なので、後で好きな時間に観れるからさほど問題じゃないとは思うものの)

今回、じっくりしっかりバトルを見ることができたんだけど、さすがにWiiU版ではスッ裸にはならんのだな(w
裸になるけど大技でのみと、下着?だけど頻繁に脱ぐ、なら後者がいいと思うのでOKだけど。
1作目も同じ感じに調整されてるんだろうか? (2だけとは考えにくいもんな)

あいかわらずの「下手でもそれなりに何とかなる」アシスト機能の多さに感涙だよ。
下はとことんヌルく、しかし上へ向かえばひたすら極めることもできるって作りは理想だよね。
今回はあの人もモード限定とは言え操作キャラとして動かせるってので楽しみですわ。
(たぶん、扱いきれずに悶絶しそうだけど)
他にも操作可能キャラがいそうな気がするんだけどなぁ。今回メガネ掛けて登場しているアノ人とか。
あとはQTEが無くなっててくれるといいんだけど。
反射神経が死んでるプレイヤーには、アレは鬼門なんですってば orz
せっかくおかんボタンなんて救済を導入したのに即死QTEで台無しっす。(難易度上昇もね…)
どうか、QTEが無くなっているか、せめて即死じゃない or 有無の選択を……。

ストーリーやボリュームは1作目より多そうなので、プラチナゲームズのシナリオが好みって人にも嬉しい作品になりそう。
別会社名義だけど大神や、プラチナ名義の無限航路、マッドワールド、101などなど、ガッツリ来るストーリーのゲームを出しているスタジオだから、今回のベヨ2も楽しみっす。
(だからこそ、QTEについては苦言を繰り返したい。できる人には「なんでアレぐらいで」だろうけど、ダメな人間には本当に越えられない谷なんで)

プラチナとモノリスが関西にあるってのは、関西人の私にゃ嬉しいんだよな。
なんだかんだと、関東へ移ったほうが楽だって知っているだけに、それでも地元で頑張ってくれるってのはありがたい。
昔は関西にも、もっと多くのゲーム会社があったんだけどねぇ…。

ファミ通買って来た~。
【ポポロクロイス牧場物語】って、マジでコレでタイトル確定なんだねぇ。
でもって“「ポポロクロイス」は株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントの登録商標です。”の1文も確認。
……手放してないのか。
まぁ、マベさんなんで、3DSで当たったらアッパーバージョンを別ハードで出すぐらいやりそうなんで、某所で暴れている方々は落ち着いて欲しいと。
暴れるぐらいならマベに売れたら移植版出せとアピールしたほうがいいと思うんよ。
しかしぶっちゃけ、飼い殺しするぐらいなら手放して欲しいし、手放さないのならちゃんと生かしてくれよ、ホントたのむよぅ。
ポポロは良い作品なんだから、変な今時アレンジをかけた変化球じゃなく、オーソドックスな王道RPGのまま続編を出せば、ハード関係なく売れると思うんだけどなぁ。(絵柄的に据え置きよりは携帯向けだろうけど)

さて、今回の【ポポロ牧場】(…どんな略称になるんだろ?)の記事を読んだ範囲だと
1)主人公はピエトロ王子13歳。1と2の間に起こった物語になる。
2)基本はRPG。行く先々で農場(農地)を手に入れることができる。
3)農場はドップリやりこんでもいいし、あまり手をかけなくてもいい。
4)白騎士さんとガミガミさんが出てくる。てかメインキャラ。
5)ナルシアさんのコスチュームが魔女と言うより村娘。かわいい。
6)現時点で完成度は50% しかし差し戻しが発生しているのでどうなるやら。
って感じらしい。
後ろ髪を切ったピエトロ王子がクワを振るっているイラストが新鮮。
ガミガミさんは下半身のアーマーがごっつくなって、ニンジャと言うよりは騎士っぽいデザインに。
ぶっちゃけ、タイトルに牧場物語と付いてなかったら、普通にポポロクロイスの正統続編にしか見えないっす。
畑についても、ボリュームが判らないので【ラストストーリー】の畑ぐらい「とってつけた」システムかも知れないし……いやいや、さすがにアレよりはちゃんとつくってあるよね;
(ラストストーリーの畑は無くても良かったレベルだからなぁ)
いっそ【ポポロクロイスのアトリエ牧場】とかまで「生産+アレンジ」が重要になっちゃえば、ソレはソレで楽しい気が。
本編だとお土産を買う側だったけど、今度は名産品を作り出す側だ!とか(w

ちゃんとポポロクロイスしているとわかったので、安心して予約確定なんだけど、あとは……ボリュームとバグだな。
20時間ぐらいで終わっちゃったり、バグの地雷原をユーザーが喰らいながら情報を洗い出して回避しなきゃならないとかってのは……マジ勘弁っす。
長年待たされただけに、どうしてもハードルを上げ気味になっちゃってると自覚してるんだけど、それに応える内容になっていますように~(祈


ファミ通には、この作品の新作についても情報があって「へぇ~」と。
PS4なので遊べないんだけど(PS3ですら押入れで眠ってるんっす… orz)どんな作品になるのか気になるなぁ。PC版への移植とかあると嬉しいんだけど。
しかし、これで8作目なんだっけ? アドルの物語自体は100越えだって原作物語内で断言されているので(w)、ファルコムには責任もって100作つくっていただかねば。そして100人のヒロインを集めて対戦ゲームをですね(悪乗り)

あと今号から【ログホラ】のコミックスが掲載されとります。
コミックスの内容自体は、すでに1巻だけコミックスが出ていた、ハラカズヒロ氏作品の再掲載なんだよな~。
このまま2巻以降も続いてくれるとうれしいんだけど、ファミ通の漫画って情報漫画?以外は短期集中って印象が強いもんで、結局1巻分で終わっちゃったら悲しいなぁ。
ちゃんと続けてくれよぅ orz

あれ? そういや【ドラクエ無双】(違)の情報が載ってないなぁ。次号以降にドーンなのか?
限定のPS4のはぐれメタルにはヨロッとなったんだけど、どう考えても買った後、ホコリをかぶる未来しか見えないからなぁ…もったいないって気持ちが。
なんかもう、DQXも全ハードで出して、皆であそべるようにしてくれんかなぁ。
ゲハ戦争はうんざりなんで。全プラットフォームに出しちゃえば平和だよ。
(画質云々でモメるやつらは、何がどうなったところでモメるんだし)


【グランブルーファンタジー】で新イベントがはじまり、アレーティア師匠の子供たちが登場したので気合を入れてガチャってしまったっす。
ちなみにアレ師匠の娘さんは右のランタン持ってる子ね。

追加されたキャラは子供たち+友達+シナリオとは別に2名なんだけど……一番欲しかった「兄貴」が出ねぇっっ!!! orz
コレが兄貴。
このキャラクターのシナリオに、アレーティア師匠の話が関わっているってぇんで欲しかったのに、またしても行く手を阻む物欲センサー orz
かなり無理して突っ込んだのに……今回追加されたキャラのSSR姉ちゃん(マペットを両手に嵌めてるケモ耳姉ちゃん)が2枚も出たってぇのに……兄貴ぃぃぃぃぃ!
さすがにあきらめて、今後の運に期待することにしたっす。
期間限定キャラじゃなくてよかった。

で、ケモ耳姉ちゃんが強いので、回復能力を持っているキャラとかでベストパーティを組んでみたら
なんか、とっても夏なパーティ完成。
水着ギャルズっすか。いや、正確に水着なのは1名だけなんだけど。
おかしい。ちょっと前までオッサンだらけだったはずなのに。課金パワー恐るべし。
まぁ、今回のムチャのおかげで戦力が手に入ってイベント参加が楽になったのはありがたいんだけど……当分ガチャは厳禁っすわ orz (やりすぎた)
PR
2014'09.03.Wed
【ポポロクロイス牧場物語(仮?)】3DSに登場…?
…え? あ? 今は9月だよね? 4月じゃないよね?
と、マジでカレンダーを睨んでしまった一報。

ポポロ復活は盛大に祝いたいんだが、プラットフォームが3DS? でもって【牧場物語】?
なんかフライング情報によると、【牧場物語】のシステムに【ポポロクロイス】世界のキャラが乗っかるスタイルとのこと。
マーベラスが版権だけ毟ってチョイチョイと製作するスタイルかと冷や冷やしたんだけど、どうやら開発は【ポポロ】を作ってきた会社で、原作者の田森庸介さんがガッチリ噛んでいると判って一安心。
音楽などもポポロに関わったスタッフたちを据えているようなので、大きくハズすことは無い…かな?

時間軸はピエトロ王子の時代とのこと。
…ピノン orz
いや、仕方ないよな。あんまりにもピノンはキャラ付けが弱過ぎた…と言うかピエトロとナルシアさんのキャラクターとドラマが強過ぎた。
白騎士さんFanとしても、ピノンの物語は突っ込みまくり&頭抱えてゴロゴロだったからなぁ……。
マルコとかレオナ母さんは問題ないんだよ。単純に「おっさん、どこで何してんねん」だったんだ。結局、フォローはされたんだっけ?(あまりにあまりだったので途中で折れた)
竜の子供たちと旅をしてる外伝?はちょっとだけ読んだんだけど。あれもどうなったんだろ?

適うなら、その辺りの説明が無かった&フォローが弱かった部分もキッチリ形にしてほしいなぁ。
そもそも主人公は誰なんだろ?
【牧場物語】は恋愛対象が何人もいて、それらの攻略が柱の1本になっているから、さすがにピエトロはマズイ気がする。
個人的にはポポロクロイスの郊外に住んでる、ふつーの人 or 人間の生活にあこがれた精霊だか魔法使い(魔女)だかが好み。
後者だったら、人間社会のルールや農作業の手順も何も分からないので、世話役のナビゲートキャラが手取り足取りガイドをしやすいし。

なんか第一報を聞いたときは「は?」と唖然とするばかりだったんだけど、落ち着いてくると素直に楽しみだなぁ。
正直、続編の話がサッパリだったので残念に思ってたし。
(ガラケー用のソーシャルゲームにはなってたようだけど、さすがに手を出せなかった。昨年、サービス終了)
後は焦ってバグだらけで出さないでいてくれたら……。マーベラスはコレが恐いんだ orz
お金とか時間とか制限はあるだろうけど、丁寧につくって欲しいっす。初代ポポロのゲームが評価されたのは、丁寧でやさしい、みんなが遊べるRPGって部分だし。
発売日が見えてきたら予約しないとなぁ。
2014'08.31.Sun
>> Nintendo 3DS Direct 2014.8.29 (公式サイト)
岩っちお帰り~&【ゼノブレイド】祭りだぁぁ~♪
最初の背景で「おや?」と思って、引き続きのモナド、BGMインで「うひょー!」とテンションUP。
背後からのアタックが得意なヒーロー来た!(w
リキとっつあんとダンパンさんも出てくるなんて…嬉しいぞ~。(まぁた、会えて嬉しいぜ…にもウヒェェェ)
問題は、スマブラは……遊べないんっすよ。動体視力や反射神経モロモロのせいで orz
うぁぁ…ヘタレは辛い。
しかし、この紹介PVで見ることができるゼノブレ背景の美しさ……。WiiU用にHD版出たりしないんだろうか。リキさんもモフモフ度UPで~v
ベヨ姉さんみたいにオマケにしろとは言わないんで、ちゃんと商品として出してくれるなら買うし。

>> new Nintendo 3DS (公式サイト)
まさかの新型登場?!
でもって【ゼノブレイド】が new 3DS で遊べるだってぇぇぇ!!
技術の進歩って恐ぇ orz
来年発売らしいけど、そっちに本体同梱があったら間違いなく予約しちゃいそうだ。
DS4機目が我が家に来るのか(w
newは3Dのブレ防止があるそうなので、今より3Dモードで遊びやすくなりそう。
現状だとブレが気になってOFFにしがちだったからなぁ。
(3DSを使うまで気がつかなかったけど、画面を奥へ傾けてプレイするクセがあるので)
後はプレイヤー個人にあわせて強度とか調整できると嬉しい。
(見え方)診断ソフトか何かでチョイチョイとグリッド調整したら「カスタマイズしました」ってなる簡単なのでいいんで。

>> FINALFANTASY EXPLORERS (公式サイト)
クリスタルクロニクル系…と言うよりは、【クロストレジャーズ】の進化系に見えるんだけど思い違いなんだろうか?
クリスタルクロニクルはあの世界観とストーリーが重要だったから、それが薄くなっちゃうと続編とは言いづらいと言うか…。ベアラーも世界観が薄くなった+システム大幅変更で批判が多かったっけ。シナリオ良かったし大好きなんだけどねぇ、ベアラー。
e-STORE限定パッケージに入っているアートブックだけは欲しいんだけど、他のオマケが要らないうえに価格も高いので悩みまくり。
アートブックが板鼻氏とコバゲン氏と言う俺得なコンビだから、かな~り欲しいんだよぅぅぅ。でも、なにしろ価格が……。
ソフト6,264円、限定パック14,040円 ←コレはチョット orz
クリスタルクロニクルの正統続編だったら、この価格でも文句なしで即予約だったんだけど。

>> TERRA BATTLE (公式サイト)
坂口氏率いるミストウォーカーの新作。基本無料アプリゲー。
ソーシャル要素については、今のところ不明。おそらくフレンドのリーダーキャラを助っ人として借りれるタイプかな?
バトルは詰め将棋?+パズドラのジェムをぐりぐり動かす感じ。
(てか、【ソードワールドPC】なんだけど、言っても通じる人いないだろうなぁ…。アレに仲間の連携システムをくっつけたらコレになったような)
面白そうだなぁとは思うんだけど、タイムリミットが年寄りには厳しいんじゃないかって危惧と、敵も容赦なく詰めてきて一気に崩れる恐さがあるんじゃないかな?と。
1バトルが長そうなのも気になる。最近、差別化しようとして1バトルが長い作品が増えてきてるんだけど、正直、面倒くさくなって止めちゃいがちなんだよねぇ。
面倒くさいバトルでもいいからゲームをやるんだったら、コンシューマ作品を遊んだほうが満足度も高いし。
音楽は植松氏。
【グランブルーファンタジー】が天空を行く爽快な冒険活劇なら、この【テラバトル】は地を這う重々しい戦乱。【LAST STORY】の音楽をさらに重い方に振った感じと言いますか。
またサントラ欲しい病が発症しそうだ。
で、気になるのが Download Starter なる項目。
…うん、こういうのは別にいいんだけど、桁が……なんか、大きく出たなぁ…と。私だったらマイナス50万しとく。
ここまでブチあげるってことは、リセットマラソンと友達紹介で**GET!ってなアレが標準装備ってことでイイっすか?
アレ、ただの嵩増しだから好きじゃないんだけど、友達紹介で~とリセットマラソンが無いと、登録数って10分の1以下になるからなぁ。
あ、海外でも展開するからこの数なのか?
北米欧州中国あたりで同時展開だったら、リセマラや友達うんぬん無くてもこの数いけるのか?
150万DL達成して、引っ張り出された松野サンが、ゲロ重いシナリオ or「うそだろ、コレが松野?!」とファンが絶叫するオチャラケシナリオをぶちかますのを楽しみにしつつ(両方でもいいのョw)期待してながめてよう。
あと、ひそ星人、ここでデビュー?っすか(w
2014'08.19.Tue

【ゼルダ無双】、konozamaにならず発売日に無事GETしたっす。

箱の仕切りにも紋章が入っててニヤニヤ。
宝箱をワクワクしながら開けたら、予想よりも大き目の音量にビビってみたり;
音量調整は……無理っぽいか; 安普請な部屋なので、たまーにコッソリ開けるだけにしよう;
時計は置き場所が無いので、ピカピカのトライフォースをひとしきり愛でたら元通りお片づけ。
マフラーは………いや、これ、イベント会場とかでもないと無理な感じが。
こういうのをサラリと身につけられる、負けないルックスがありゃいいけど、どうあがいても合わないので、こちらも文様をながめるだけながめて仕舞い込み。

ゲームは、ジリジリちまちまと進めてます。やはりリンクが使いやすいので、どうしてもリンクばっかりで進めてしまう;
レジェンドモード(ストーリーモード)をある程度進めたら、アドベンチャーモード(お題クリアモード)へ移りたいなぁ。
初代から遊んでる人間なもので、あの初代ビジュアルが目の前にあると、どうしてもソッチに目移りしてしまうし。
…とか考えているのに、アクションが苦手&操作に慣れていないので、ついつい序盤の面だけをグルグル周ってしまう;

あ、ゲームそのものの操作性とか反応はすごくイイので、下手でもボタン連打でなんとかなっちゃうお手軽さが有りがたいゲームっす。
ただ単に私が「…注視ってどのボタンに当てたっけ?」「ガード!ガード!…あれ?」とかの大ボケをやってるだけなんで orz
この先、アイテムが増えてきたら誤爆しまくるだろうなぁ…;
集中力も擦り切れてMAX値が底をついてる有様なので、1日に1~2面進むのがやっと orz
ガノン様に会えるのはいつになるのやら。
軽薄短小なソーシャル&アプリゲームに慣れすぎちゃっててヤバイっす。


お手軽ソーシャルゲームな【グランブルーファンタジー】
再開したはいいものの、やはり戦力が不足しまくりだったので、溜まってきた石と、ちょい課金をしてガチャってみたっす。

季節物で追加された水着シリーズGET
カタリナさんの水着verは、回復+防御メインな性能の方向性はそのままに、能力が強化されているので回復役不足のウチにゃありがたい!
スイカ(花火)をかかげたマリーさんは、ノーマルを持ってなかったのでうれしい。
ただ…10連2回の中で3本も出るって…… orz デキレバ ホカノ キャラニモ デバンガ…
セルナル君はノーマルを持っているので「ん~…」と思ったものの、お話が面白かったのと、性能がサポート役のノーマルに対して攻撃寄りになっているので使い分けができそう。
 
自力で引き当てた初SSRキャラ! ユエルさん!
…水着キャラじゃないっす。コレがノーマルっす。
火属性のアタッカーなんだけど、育てば回復もできちゃうと言う頼もしいオネェサン。
遊んでないので知らなかったんだけど、おなじCygamesの【神撃のバハムート】に出てくるキャラなんだねぇ。
どうも【バハムート】と【グラブル】は同じ世界での物語らしく、他にもゲスト(カメオ?)出演しているキャラがいるようで、私がお気に入りのアレーティア師匠のフレーバーテキストにある「息子」もアチラでの有名人らしく、夏コミケで売られていた冊子内に登場予告があったと聞いて、楽しみやら恐いやら(w
…てか、夏コミケで売ったサントラの通販開始、早く早く!!

話戻して、上画像の露出の高いユエルおねーちゃんの隣にいる金髪君は、「殴り合えば分かり合える」って信念持ちのフェザー君。
Rランクだけど、希少な光属性キャラで、見た目や言動から某格闘ゲームのキャラと比較されまくっている兄ちゃんなんだけど、私からしたらこの兄ちゃんは【クリスタルベアラー】の「レイル」にしか見えないわけで。

……【クリスタルベアラー】、荒削りすぎて問題点もあったけれど、ストーリーとかキャラとか面白かっただけに1作で終わったのは残念すぎる。
システムとかも含めて育てなおして続編なり、違う作品なりに継続して欲しかったんだけど、もう関わったスタッフもほとんど居ないだろうしなぁ……切ない。

【ベアラー】製作者つながりで小ネタ

ニコ生で放送された、ロマサガ2のサントラ発売記念放送でのイトケン氏と河津氏。
なぜキャプチャーしてるかと言うと、河津氏が着ているTシャツに釣られたため。
FF12のTシャツだぁぁ~! いいなぁ~。
2014'08.07.Thu
>>『ゼルダ無双』にガノンドロフがプレイアブル参戦決定! 本日明らかになった最新情報をまとめて掲載(電撃ONLINE)

【ゼルダ無双】は予約済みで届くのを待つだけなんだけど、ガノン様参戦でテンションがうっひょ~↑↑ですわ。
てか、ラストのドヤ顔で笑い転げた。
任天堂公式サイトの“ゼルダ無双 Direct 2014.8.5”のムービーを見ると、コッコ(群れ)が自軍として参戦してるのにも笑ったよ。
日本版のムービーと、英語版のムービーとで微妙に違う部分があるんで、見比べてみると新しい発見が。(海外版だと味方コッコは殴れないのがしっかり映っていたり)
…ってか、海外版(北米版?)だとガノン様のコスチュームが期間限定とは言え無料でダウンロードできるのか~、いいなぁ~。
いや、全部入りパックを買ったからガノン様のコスチュームもGETしてるんだけどね。宝箱をパカパカ開け閉めするのが今から楽しみだし(w
海外FANのガノン様参戦がわかった時のテンションUPっぷりが凄かったし、任天堂としても海外ユーザーを確保したいだろうし。
ザントさんとギラヒム様の参戦も嬉しいなぁ。
しかし、序盤用の兵士服のリンク、イイ感じだ。村人服も欲しいんだけど、入ってたりしないかな?
リンクのコスチュームと言えば、WiiUをニンテンドーIDに紐付けしている(&メールを受け取るにしている)と届く暑中見舞い壁紙が浴衣リンクでひゃっほー!
ゼルダ姫とガノン様の浴衣姿も見たかった(w


時々、思い出したように進めている【グランブルーファンタジー】
やーっとキャラクターたちを進化(限界突破)させたっすよ。遅すぎる orz
ウワサだけは聞いてたんだけど、ヘイゼンさん(画像3人目)の変貌っぷりは実際に目にするとショックが大きいなぁ……。温和そうなおじさんからコレだもんな;
さくさく限界突破して育てないとイベントクエストの報酬になっているジョブポイントの回収ができないんで、手の届く範囲ぐらいは何とかかんとか。
土属性キャラが多すぎて、限界突破アイテムの奪い合いが発生中。
ま、当然のようにアレーティア師匠を最優先なんっすが。
師匠の剣も成長させまくったので、1本だけとび抜けて強くなってるんだよなぁ(w
愛用している主人公ジョブじゃメイン武器に使えないってぇのに。(ダメな見本)
師匠のボイス、若輩たちを見守る老師って雰囲気がバリバリで、ニヤニヤしながらバトルシーンを見てるっす。
ガイーヌさんと師匠がいれば負ける気がしないっす! あ、風敵が出てきたら涙目だし、回復力皆無ですけど orz
しかしキャラ増えたなぁ…。脅威の更新速度を誇る公式漫画『ぐらぶるっ!』ですら追いきれてない数。
『ぐらぶるっ!』とてつもなくヌルいギャグ漫画で、本編知らなくても全然問題なしなのでお勧め。
ゲーム内からしか読めないので、アプリインストールが必須なのが辛いところ。
コミケで総集編とか売ってたりするんだろうか?
なにより、まずサントラが欲しいぞ~! 商品化して通販してくれよぅ。ドッグイヤーレーベルでもいいし。

もヒトツ、のんびり進めている【まぞくのじかん】
かわいい、イケメン、ゆるきゃら? なキャラクターが多い【まじか】に、驚きのナイスミドル系キャラが登場! 初なのかな?
執事とマッドドクターの属性(見た目)を持っている、シルバー年齢に傾いているイケメンキャラって何て俺得。
火車もイケメン系おっさんで「お?」と思ったんだけど、ようやく女性ユーザーに媚びる気になったか!(w
カワイイ女の子やらケモノ系も好きなので、そっちもお待ちしてますので~。
[3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11
«  BackHOME : Next »
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
ギルガメG
性別:
非公開
自己紹介:
『5』以前のFFが好きな懐古老人。
ワンコ連れた愉快なオッチャンではなく、洞窟に引きこもりな亀ですのでお間違いなく。
Twitter:ギル亀
ブログ内検索
ブログパーツ

「きおくのカケラ」分館 銭亀(ギルガメ)用 wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]