忍者ブログ

「きおくのカケラ」分館 銭亀(ギルガメ)用

結局FF14は休止のまま。ヴェーネスに会いたいけど…

2025'02.02.Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011'11.16.Wed
【MONSTER×DRAGON】のWikiにファムフリートの画像や能力が掲載されてたのでじっくり眺めるついでに、他のモンスターカードもチェックしたんだけれど、クリスタルベアラーのモンスターもけっこう流用されてるっすねぇ。
FF12とベアラーからぞくぞく登場!なんて、自分的にものすごく嬉しいゲームかも知れん、が、問題はシドがいるかどうかだなー。
あと、モーグリのビジュアルが出て無いんだけれど、万が一イヴァリースモーグリだったら気合入れてプレイし始めそうだ(w
とか考えてたら、おっさんシドとイヴァリースモーグリのあの6兄弟が、ドックでドラゴンの装甲交換に走り回ってる絵が浮かんだっす。

竜装技師が集う移動要塞都市オルムは対価さえ払えば国を問わず協力する商業都市でもある。
都市のリーダー(大公?)とは別に、技師の頭として名をはせているのがシドで、彼の直下で働く精鋭部隊がモーグリ6兄弟。
死の商人とも揶揄されるオルムの技術者たちだが、部外者には知られていない大きな目的があるようだ。

竜装技師 ・・・ まだ竜が小型(5mぐらい?)だった昔、竜のための鎧をつくる職人から始まり、徐々に竜に付属する武装、大型化にともなう機構化へと職務は変わって行ったが呼び名は昔のまま受け継がれている。

移動要塞都市オルム ・・・ たぶんでっかい亀の上に建ってる。ふつーにシェルかかってそう。硬い。

シド ・・・ 中年のおっさん。ヒゲ。隠し事が下手そうに見えて実は鉄壁。
 (重要じゃないことはダダ漏れ)
 チビ竜(戦闘力ゼロ)に懐かれていて首根っこにしがみつかれたり、懐に入られたりしてる。
 嫁が居るかも知れない。孫も居るかも知れない。居たら赤ん坊。骨抜き。

モーグリ6兄弟 ・・・ モンブラン、ノノ、ソルベ、ホルン、ハーディ、ガーディの5男1女
 この世界のモーグリは竜を筆頭とするモンスターたちとの折衝役として重要な役割を持っている。
 (人語を解さないモンスターも居るし、人間と直接関わりたくないポリシー持ちも居るので)
 6兄弟は各地にあるモーグリグループと交流をとりつつ、かなり広域の情報網を維持している。


てな事を妄想。
でっかいドラゴンの足元を、安全第一とか書かれたヘルメットをかぶったちんまいモーグリたちが走り回って、「んもー、世話が焼けるクポ」とか言いながらデッキブラシで足磨いてやると、磨かれたドラゴンがグルグル喉鳴らして喜んでるとか超萌えるし。
まぁ、こんな要素は微塵も無いんだろうけどなー(w

話変わって、

12月8日に【The Elder Scrolls V: Skyrim】が出るんで、PC版をパッケージで買おうかダウンロード版で買おうか悩みつつ、ダウンロードならSTEAMだよな~とフラリと見に行ったら、前作にあたる【OBLIVION】が75%OFFになってるしー!
Game of the Year Edition が$4.99っすよ。Deluxe がついた全部入りも$6.24
たまらず、STEAMデビューしちゃったし(w
PC版の【OBLIVION】はパッケージ版も日本語対応してないので、ダウンロード版でも差がないんだよな~。
有志による日本語Modがあって、導入すれば日本語環境で遊べるんだけれど、ムービー字幕は無いし不具合もあるので(Modが原因じゃない部分も大きいけれど;)コンシューマ版が無難か? でもコンシューマ版は追加シナリオがそろってないし~と迷って買いそびれてただけに、このお値段は強烈だ。
1ドル80円でも500円ぐらいっすよ。旧作とは言え、ファンの多いボリューム満点のRPGの定番が500円って…。
セールは18日のAM9:00(太平洋時間だと17日16時)までなのでお早めに~。
PR
2011'11.11.Fri
2011年11月11日だからポッキー(極細。好物)買ってきたよ。 今日中に喰うかわからんけど。

 >>「MONSTER×DRAGON」は初心者でもガンガン戦える,デメリットの少なさも魅力のリアルタイムSLGだ。クローズドβテストのプレイレポートを掲載 (4Gamer.net)
スクエニとYahooが共同開発して、こないだβテストが終わったブラウザゲーム。
どうせレアが出るかもしれないけれど確率はヒミツだよ!なカードを600~1500円なんて価格でボるゲームだろうと無視してたんだけれど、なんとなく某所でプレイの感想を見てみたら……
 > ファムフリート、壊れ性能じゃ?
 > マティウスは条件キツイ

………はぃ?
慌てて公式サイトへ行ってみたものの、相変わらず絵だけはキレイだが中身のない使えないページがあるだけ。
4Gamer.netの記事の方が詳しいけれど、画面写真を見てもFF定番の召喚獣がいるだけで、イヴァリースの召喚獣についての情報は無し。
ちゅーか
 ラムウのイケメン化は断固抗議するッッ!!!
あと
 >戦場においてプレイヤーは,ドラゴンを武装した“フォートレス”と呼ばれる移動要塞を操ることになる。
えーと、それは、つまり
 空中要塞バハムート再び
ってコトでよろしいんでしょうか?
でもって、4Gamerにあるスクリーンショットのカード一覧をよーく見たら、モンスターの中に「オズモヘア」や「デスゲイズ」が見慣れた絵柄で入ってるしぃぃぃ orz
イヴァリースじゃありませんように、イヴァリースじゃありませんように、これ以上壊されませんように…ナムナム

…次回のテストがあったら参加だけして、ファムフリートのカードを見れるか挑戦してみようか?
正式サービスになったら課金課金で 金の力 = ユニットの強さ になるのが見え見えだし、ユーザー同士の対戦物でそれは冷めるしね。
協力プレイの要素もあるようだけれど、結局「**を持ってないなら来るな」になるだけだからなー。

で、思ったんだけれど、ホビージャパンが出したFFのトレカ。
あの絵柄がほぼ全部使いまわしで、海賊コスチュームのヴァンぐらいしか新規絵を見たことの無いアレを発売するぐらいなら、コレを紙媒体のTCGにしてくれりゃいいのに。
モンスターのいい絵柄が満載なんだよなぁ。
コレ+吉田・池田・皆葉etcのキャラ絵(書き下ろしあるよ)なら大人買いしちゃいそうなのに。

<<追記>>
舞台は「ドラグニカ大陸」って書いてあるからイヴァリースじゃなさそうっすね。一安心。
あとナビゲーターの女の子の絵は板鼻さんかなぁ?
笑顔の口元が板鼻さんの描く女の子に見えるんだけれど、目を見開いた絵とか男Verとか耳の描き方を見てると違う気もしてねぇ…;
カードにもどこにもイラストレイターの名前表記も無いし。

<<さらに追記>>
なんかモンドラ(略した)の公式Twitterアカウントをフォローしたら、Wikiをまとめてるお方からフォローもらったっす。
 >>モンスタードラゴン攻略wiki
で、イヴァリース系召喚獣の絵柄が収録されてたんっすが、FF12から使いまわしですな orz
必殺技とか属性とかはそのまんまっぽい?
2011'11.09.Wed
111108_01.jpgシドもじゃ、会いたかったぜ~。
クリアした人たちの評価が出るのを待ち、「ほぼいつもどおり」で意見が一致していたので購入したっす。
実際に触ってみても、前作と同じなのでサクサク遊べる。
まだまだ超序盤なのでネット上情報の受け売りなんだけれど、シナリオ部分はさっくり終わらせることが出来て、その後のヤリコミ部分が歯ごたえアリとのこと。
20連戦がクリアできねー!!なんて悲鳴が飛び交ってるけれど、タブンそこまでたどり着くのは遥か先の話なのでキニシナイ予定。

シドもじゃ、「わしの屋敷が~」とか言ってるし、住人も「大きなお屋敷」って言うからどれぐらいでかいのかと思ってたら、確かに広いダンジョンだったよ(w
屋敷じゃなくて工房でもなくて工場って規模だな。
しかし、久しぶりに仲間になってくれる熱血親方なシドにあえてホッとしてる。
6や12みたいに、立ち位置がはっきりしていて重要な役回りをもっている敵役ならともかく、近作FFのはそもそもシドって名前でなくていいだろ?ってのばかりでねぇ;
チョコボでの「名前だけの役立たず」っぷりにも頭を抱えたけれど、本編までソレを越えるとは思ってもみなかったし、出張版のはずのスラもりのシドもじゃの方が「らしい」ってのも泣ける。
シドもじゃ、船バトルの説明後は、あたりまえのように主人公たちのスライム船に乗り込んで同行してるのがイイ。
本家版は諸事情でNGになっちゃったタバコも、キセルでプカーッと吹かしてるし。
エエのぅ、エエのぅ。

ところで、【スラもり3】を買おうとAmazonを物色していたら、【勇者30SECOND】や【コララインとボタンの魔女】の初回版DVD、BluRay共に安くなってたりと、イロイロ見つけてしまったのでオーダー。
そしたら「ゆうメール」「佐川」「ネコ」の3分割発送に。「発送したよ」メールはほぼ半日の間にこの順だったのに、到着は「ネコ」「ゆうメール」「佐川」だったのは…。
飛脚よ、ネコに勝てとは言わんが、ゆうメールにだけは負けるなよ orz
ペリカンの消滅は個人的には痛かった。地味に好きだったのになぁ、ペリカン。

 >>チュンセレクション誕生!! (CHUNSOFT.jp)
遅まきながら、【極限脱出 9時間9人9の扉】が廉価版になって12/15に出ると知って待ち構え中。
「おもしろいよ~」とは聞いていたんだけれど、買うタイミングがつかめないまま今に至ってしまったんだよねぇ;
あんまり値下がりもしてなかったので、ここで廉価版は個人的にはありがたい。
【極限脱出ADV 善人シボウデス】が出る前にはプレイしておきたいトコロ。
【ダンガンロンパ】の廉価版も購入予定だし、ADVづいてるなぁ。
【ゼルダの伝説 スカイウォードソード】は買っておきながら積みゲーになりそうだ orz
欧州で出るゼルダの伝説25th記念3DSが格好良すぎてうらやましくて悶絶だ。ずるいずるいずるい(ジタバタ)

そういえば12月にはVitaが出るんだっけ。
背面のセンサーは面白そうなんだけれど、今のところ欲しいソフトが無いし、ハードばっかり増やしてもねぇ;
そろそろPS4が…なんて話が聞こえてきてるけれど、もう追いかけるのシンドイし。
やっとソフトが揃ったかな?と思ったら次に移行してってのは、ハードメーカーだけが嬉しい?だけで、ソフトメーカーも一般ユーザーも疲れてるっす。
PS1から3までと互換があるなら欲しいけど、どうせ無いんだろうし。
Wii Uも興味はあるけれど、買うかどうかはソフトラインナップ次第。キューブ互換は結局どうなったんだっけ?
ユーザーをシンドイ目にあわせておいて、じゃあ手軽で便利なスマートフォンやらにユーザーが移ったらオロオロアワアワされても困るし。
普通のユーザーは、今更ハードが変わって映像が綺麗になって飛び出したところで「ふーん、でソフトは?」としか思ってないよ。
PS1や2が出た時のような一目でわかる「飛びぬけた進化」があればともかく、一部の人がうるさく言う解像度なんてTV画面でプレイしてるんじゃさほど意味無いし。
3DSの立体視はビックリしたけれど、今後「今度は**方式で立体感がさらにUPしました!」なんて言われても、見えやすくなったねーぐらいにしか認識せず、「で、何が面白いの?」で終わるんだし。
結局、「ゲームとしてどう生かせてるのか?」ってところで打破が来ないと意味ないのに、次のハードハードって作り手だけが舞い上がっててもなぁ…と思うっす。
新ハードが出ると旧ハードのソフトが値崩れするのが嬉しいかなー。ソフトメーカーがつらそうだけれど。
 
2011'11.07.Mon
111102_01.jpg先週前半に千葉に行っておりやした。
毎度毎度毎度毎度、東京方面に行くと言えば某イベントでビックサイトだったワケですが、さすがに体力がもたなくなって撤退したんだけれど東方観光はしたいねーと思い、カボチャとトナカイの隙間を狙って行ってまいりやした。
隙間を狙ったにも係わらず、なのか、隙間を狙ったからなのか、ベビーカーを押したり小さい子の手を引くママンパパンの姿がたくさん。
少子化なんて信じられなくなっちゃいますなー。(特殊エリアで計っちゃダメだけど)

このシーズンを狙うのは、ホーンテッドマンションが【ナイトメア ビフォア クリスマス】バージョンになっているがため。
ハロウィンに来園すればグッズやトリートもあるんだけれどねー。
【フィルハーマジック】と【キャプテンEO】も観て来たっすよ。
フィルハーは客席の可動域は狭いんだけれど、3D+大画面の迫力で酔いかけたほど臨場感があったっす。
EOは…やはり古い3Dなので立体感が乏しいのと、なんつーか、設定が生きて無いと言うか、死んでると言うか orz
楽曲のプロモーションビデオと思えば問題ないんっすが、物語を期待すると盛大にズッこけますわ;
あの失敗しかしないバカ仲間はエアロックから放出しちまえ!(w

SEAの10周年イベントの Be Magic! と FANTASMIC! も観て来たんですが、さすがに区切りのアニバーサリー用イベントだから見ごたえがあったっす。
特に FANTASMIC! は色んな映像技術が満載で感動。
ただ、事前に何も情報を入れずに行って、人ごみが嫌だからと湾の後方(山側)に陣取ってしまったので、帽子型スクリーンの映像がほとんど見れなかった罠が orz
個人的にはヴィランズ(悪役グループ)が出張ってたのが嬉しいなぁ。
で、つくづく思うんっすわ、ちゃんとディズニーと連携とって、イェン・シッドさんも主軸を担ってる、まともなキングダムハーツを見たいなーと。
今の勝手な設定まみれでディズニーは舞台提供と刺身のツマ化してるようなヤツじゃなくて。
FANTASMIC! の後で、ランドでやってるステージショー「ワンマンズ・ドリームⅡ -ザ・マジック・リブズ・オン」(白黒時代から現代までの作品を辿る内容。【バグズライフ】が出てきたのは驚いた)を見たら、自分が見たいキングダムハーツのプロットが組みあがったもんなぁ。
自キャラはメイキングできるタイプで、そのシーンではイェンさん(声のみ)が「君の名前は?」「どんな表情をしているのかな?」とか尋ねつつ、魔法の筆か鉛筆が虚空からキャラを描き出してメイキングするんだよ。
ミッキーを追いかけつつワールドをめぐるってパターンも一緒だけれど、ミッキーは「居なくなった親友を探している」って設定。
大筋は書き出しておこうとおもうけれど、人様に見せるほどの形にする元気はないなー orz

111103_03.jpgもう一つの目的が六本木ヒルズでやってるドラクエ展
鳥山明氏の原画が目当てだったんだけれど、勇者の証カンバッジがもらえるミニラリー?が地味ながら、手間ヒマ少なくゲームらしくの配分がいい感じでちょっと感心。
各職業(基本4職+2周目以降限定の勇者)のシートを手に入れて、各ポイントにあるクイズの答え部分をビンゴよろしく穴あけて、最後のランダム配列の文字盤に押し当てると、ドラクエに関連するアイテム名が読み取れるって仕組みで、キャラシートの穴の位置と最後の文字盤の調整だけで多数のバリエーションが作れるお手軽さ。
111103_04.jpgこれは前売り券で交換できるメモリアルチケット。
いくつかバリエーションがあるらしいんだけれど、連番で同じ絵柄が続いちゃってるらしく、グループで購入してもほぼ全員が同じになるって罠。
当日券でももらえるならともかく、前売りだけなんだからちょっと考えて欲しかったよなぁ。

会場の隣で営業していたルイーダの酒場出張所にも寄りたかったんだけれど、前2日がディズニーで歩きまわり、当日午前中も博物館に行ったりしていたもんで、足は痛いは調子はおかしいは、あげくにルイーダ待ちの長蛇の列にメゲて断念したっす;

111103_01.jpg帰りに東京駅で購入した「戦国BASARA味の宴弁当」松永/徳川/石田Ver
ちょうど販売開始するよ~と教えてもらい、予約もしてもらったので受け取りだけ担当(w
前回にくらべて事前の予告やら宣伝が少なかったからか、かなり余裕のある販売だった様子。
前回は店頭はもちろん、予約電話でも争奪っぽかったからなぁ。
前回と同様、第1、2、3弾それぞれに応募券がついていて、3枚集めるとグッズの抽選に申し込めるんだけれど、さすがに残りの弾をGETするために東京まで出られないっす。
新大阪方面でも売ってくれればいいのいなぁ。CAPCOMは大阪なのに。
111103_02.jpgボケて見えにくいけれどお品書き。
今回もリーズナブルだけれどおいしい駅弁でした。

と、旅行を満喫して帰ってきたら、翌日から熱出してくたばったヘタレ。
頭痛ぇ(w
 
2011'10.26.Wed
Twitterは完全に見てるだけ~になって久しいけれど、中の人のスキルが高い「NHK_PR」は追いかけがいがあってイイ。
何度も何度も「硬軟取り揃えたNHKのアカウントがあるので、目的に合わせてフォローしてくださいね~」と説明されているにもかかわらず「NHKのクセにバカやるな」と突撃しては、「このアカウントはゆるいツイートをしていますので、一覧からご希望のアカウントを選んでいただき、このアカウントはアンフォローしてください」と軽やかに回避されている御仁が結構いる。
おまけに、その後を好奇心で追いかけてみると「バカやってるからズバッと言ってやった!(ドヤッ)」ってのが多い。
なにやってんだか(w

中の人も、腹の中は煮えくり返ってたり、文章読んでるのかこのバカどもは、なんて思ってるかも知れないけれど、おくびにも出さずにサラリと回避し、真面目な質問には真面目に返し、突っ込み待ちには的確に突っ込み、たまにヒョイとボケる。
本当にスキル高いなあ~と真面目に感心してるっすよ。
ぶっちゃけ、NHKには受信料関係であんまりいい印象は持ってないんだけれど(BS見れない物件なのに、見れるはずだから払えとゴネられ、次の引越し先でも「大丈夫ですよね?」と念を押したのに払えって通知が来たり、今の物件でもBS無いのに払いませんか?って通知が来たよ。通常分は払ってんだぞw)、このNHK_PRさんは好きだわ。
これからもユルくつぶやきつつ、たまに絡むバカはズバズバ斬り捨ててやってくれぃ。

111024_02.jpg
中之島に君臨している巨大獣
ヤボ用で水上バスに乗ったらプカプカ浮いてるのが見えたのと、TVで「グッズも売られてるんですよ~」と紹介されていたので、梅田へ出るついでにエンカウントしてきたっす。
しかしまぁ…凶悪に可愛いよなぁ、コイツ
つぶらな瞳もイイけれど、くちばしの造形がすさまじく可愛い。


111024_01.jpg
橋の名前にもあるとおりここはバラ園になっていて、ネットで見かけた写真にバラの花ナメで写してるのがあって、なかなかにファンシーだったから挑戦したかったんだけれど、丁度ダックの背後が東で逆光になってしまい、携帯電話の液晶画面に自分の顔が映りこんで何も見えない状態だったので断念。
貼った写真も心眼で撮ったっす(w


111024_03.jpg目的のブツ
ラバーダックのレプリカで、お腹面に製作者のサインと限定5000個中のいくつ目かって記載があり。
できればもう1つ土産にGETしたかったんだけれど、レジが1つで捌くのに時間がかかっていて並びなおすと30~40分ぐらい潰れそうだったので断念。
30日までやってるんで、午前中に行けばGETできそうなんだけれどなぁ。

111024_04.jpgラバーダックのそばに停車してあった車。
ダックとグッズはよく紹介されてるんだけれど、コレはあんまりメディアに出てこないようで現場で目にして「なんだコレ?(w」になってる人が多数。
チキンラーメンのヒヨコちゃんがプリントされている日清の社用車を隣に配してみたい(w

同じ公園内に、電話ボックス型の大型水槽に金魚がたくさん入ってるオブジェがあるってぇんで、ついでに眺めてこようとおもってたんだけれど、丁度メンテナンス中だったらしく金魚は一匹もおらず、お姉さんがバケツで水をくみ出してたっす。残念。
芝生の広場があってレジャーシートのレンタルがあったり、色んなビールとツマミが売られてる屋台があったりとダラダラするにはもってこいの場になってるっす。
ダックと入れ替わりでクリスマスイルミネーションも始まるんだっけ。
お歳暮カタログも来たし、もう師走も間近だねぇ。
 
[10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20
«  BackHOME : Next »
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
ギルガメG
性別:
非公開
自己紹介:
『5』以前のFFが好きな懐古老人。
ワンコ連れた愉快なオッチャンではなく、洞窟に引きこもりな亀ですのでお間違いなく。
Twitter:ギル亀
ブログ内検索
ブログパーツ

「きおくのカケラ」分館 銭亀(ギルガメ)用 wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]