忍者ブログ

「きおくのカケラ」分館 銭亀(ギルガメ)用

結局FF14は休止のまま。ヴェーネスに会いたいけど…

2025'02.02.Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012'03.01.Thu
 >>3DS「GUILD01」は5月17日に発売。須田剛一氏,斎藤由多加氏,松野泰己氏,アメリカザリガニ・平井善之氏の制作する4タイトルを1本に収録 (4Gamer.net)
発売日確定したようでメデタイ。
松野氏の作品はゲームブックとかTRPGにハマッてた人間にはグッとくるものがあるよなぁ。
3980円って価格で4作品入ってる内の1作だから、400パラグラフのゲームブック1冊ぐらいのボリュームかも知れないけれど楽しみにしてるっす。
お手ごろお値段だから近所のショップで買うか~。

120226_01.jpg
3DSのすれ違いに岩田社長が登場したっすね。
同時期に配信された日記は受け取りそこねた orz
京都マリオ便箋欲しかったなぁぁ。またやらないだろうか。



120226_02.jpgタイミング良くすれ違い伝説のラスボス戦に登場した社長(w
伝説2が配信された日に、1の2周目に入ってしまい、田舎なので勇者が集まらず、傭兵は10人まであと数人足りない時だけって縛りで遊んでいたため、この日までクリアできずにいたっす。
この後、社長は華麗なクリティカルヒット一撃でラストゴーストを葬り去ってくださいました。
さすが(w

 >>Project miraiのオープニングムービーをこっそり公開だよ~!(YouTube)
音ゲーは反射神経壊滅だから苦手で、ミクさんムーブメントは出だしだけ眺めて「へぇ~」程度だった人間なのに、なぜかコレは衝動買い。(通常版予約済み)
元々デフォルメキャラ萌え属性が強めなんだけれど、ねんどろいどそのものもスルーできていたのに何故だ? orz
しかしまぁ、ムービーパートとはいえクルクルフワフワとよく動く。
音ゲーパートはロクにクリアできないだろうけれど、ルームやARコンサートで愛でまくろうっと。

 >>「BRAVELY DEFAULT」の体験版,「BRAVELY DEFAULT Demo Vol.1 -クリスタルの巫女篇-」の配信が本日スタート (4Gamer.net)
同じようにAR押し?で萌え押し?のコレも体験版枠で配信があったのでワクワクしながらダウンロードしたんだけれど…………なんぞコレ? orz
開始するとまずイントロムービー。服の裾の短さに疑問はあるもののまぁそういうモンと割り切り。
操作シーンになるとAボタン指示が出る。が、押しても押しても何も起こらない(かすかに光ってる…けど何もなし)。
あきらめて狭いMAPを右へ移動すると【光の4戦士】で見覚えのある兄ちゃんが居るので話しかけるとARモードに。
…実質コレだけ。後はARムービーだもんなぁ。
ARモードも「ARカードをベッドに置いて」と指示されているから、ベッドかよとか突っ込みつつ絵柄(修道女が祈っている絵柄)の頭を枕に向けたら姫がベッドに対して90度角で登場。
……確かに、ARカードってのはプレイヤーに対面する形で置くのが正解なんだろうけれど、やっぱり人の絵があって「ベッドに置け(=寝かせろ)」と来たらこうやっちゃう可能性は高いと思うんだよ。
きっと、たぶん、
登場した姫は一人芝居をやって退場。
正直微妙。
ARカードをわざわざ公式サイトからダウンロードして、プリントアウトして、ベッドに置く手間とは釣り合わない薄さ。
おまけに、この短いムービーのおかげでシナリオに強烈な不安を抱くオマケまでついてきたしなぁぁぁぁ orz
国の象徴?に属する巫女で、イントロムービーでは兵士の数が多いので寂れまくりの形骸化じゃなさそう。
なのに世話係の一人も付いてないっすか?
最後の軍人臭い台詞回しもなんだかなぁ…ガンダムアムロ行きまーす!が再生されたよ。(古い)
ここらの疑問に対して本編ではちゃんと理由がついているのか、まったく何も考えられておらず頭を抱えて転げまわるハメになるのか…。
吉田絵には惹かれるし、中も政尾さんなど【光の4戦士】を担当したグラフィックスチームだろうからビジュアルは期待しているし、ビジュアルのためだけに買いたいけれど、買ったあげく悶絶して「絵師の無駄遣いしやがってぇぇぇぇ!!!(呪)」になるのもなぁ;
今のスクエニのシナリオ屋にゃ期待できないし。(頑張って書いたけれどポカしちゃったのと、まったくダメなのの区別はつくぞ)
発売日には見送って評価待ちっすな。

120224_01.jpg今日まで冷凍庫でスリープしていたブツ。最後の2匹。
できることならずっと冷凍庫にかくまっていたかったけれど、家庭用の(単身者用なので狭い)冷凍庫では劣化が進みまくるので、無事なうちに食すことにしたっす。
また売り出してくれんかなー、5年後かなー。
 
PR
2012'02.08.Wed
120201_03.jpg今年もチョコの祭典に行ってまいりました。…ってもう一週間以上前の話だけれど orz
体調がイマイチでウダウダしているんだけれどコレだけは気合で襲撃。
去年は初日で完売した品が多かったので、頑張って初日に参加してみたものの、どうやら大阪でも開催する関連からか多目に持ってきているショップが多数?で2~3日目でも大丈夫だった模様。

京都は毎年開催しているからか列の誘導も慣れているしカタログもいつもどおりオシャレ。
ムック本もサービスカウンターだけでなくブースの大きめな有名店レジにも置いてあって買い易かったのが嬉しい。

120201_04.jpg大好きなファブリス・ジロットと、去年買いそびれたベルナシオンのタブレットとフェルベールのボンボン。
フェルベールさんのパッケージが繊細なデザインすぎて、腕の悪い私の写真じゃマトモに写せない罠;

ジロットさんはいつものフルーツ系ボンボンと、愛らしいデザインの「クマちゃん」をGET。
薄~いチョココーティングの中にふんわりとしたマシュマロと、ジロットさんの十八番、フレッシュさがあふれるイチゴのコンフィが閉じ込められていて、一口齧ると「あ、マシュマロ…」と思っているうちにスーッと溶けてしまう繊細さ。
あまりに繊細すぎてコーティングのチョコがバキバキに割れちゃうのはご愛嬌。
ジロットさん、去年の3月に新宿伊勢丹に常設店を出してたんだねぇ。
ファンなのに全然気づいてなかった orz

ベルナシオンはタブレット(板)チョコの評判ばかり聞いていたんだけれど、並んでいる時に後ろに居た人が「パレドールは絶対に買い!」と熱弁をふるっていたのでなんとなくGET
…マジうまい。
体調不良でボヤーッとした状態の昼下がりに一口齧ったら、あまりの美味さに目が覚めた一品。
タブレットも早く齧りたいんだけれど、賞味期限順で消費するのでかなり先になりそう。

120201_01.jpg
今年もやってるサダハル・アオキさんとこの高級回転焼き(w
京都は焼き立てを食べたのでウマウマだったんだけれど、大阪では作り置きの冷めた品でイマイチ。
大阪でMIOさんに「おいしいから!」と盛大にプッシュして食べさせただけに、冷めると「…?」になっちゃうのは残念すぎる;
アツアツとは言わないけれど、できるだけ暖かい状態をキープしてほしいぞ。

120201_02.jpg焼いてる状態はこんなの。
完全に回転焼き。
流し込んだ生地の上にポンポンポンとマカロンが乗せられて行く様はなんだか不思議。
もっちりとした生地と、アツアツだとトローリととろけてくるマカロンがウマイっす。…アツアツなら。

今年、初開催になった大阪のサロン・デュ・ショコラは…ぶっちゃけ残念。 orz
狭い、品揃えイマイチ、カタログも薄くてショボい(京都はB5、44P。大阪A4、16P)、ムック本見当たらず、イートイン系は回転焼きのみ。
利点は京都は1~6日で終わる海外勢の出店が14日まである(メジャーな所だけだが)ってところと、思いの他店員さんの対応が良かったことか。
京都ではハズレの店員さんに当たりまくってきただけに、大阪で「商品解説が出来て、話がうまくて、レジに向かってからレシートと商品を持って帰ってくる時間が短い」店員さんがほとんどだったのにビックリ。
初開催だから手馴れたベテランさんを配置したのかも知れないけれど…京都よ、どうして毎回 orz

大阪の会場が倍の広さがあればなぁ~;
今年の大阪キタのバレンタイン戦争は阪急が勝ってるんじゃないかなぁ。
カタログだけでも阪急はA5サイズだけれど88Pもあって、クイズに連動した豆知識を多数仕込んでいる。
出店のバリエーションも多彩で、関西人が大好きな試食もたっぷり…と言うか、油断していると試食だけで満足しかねない(w
店舗改装中で売り場面積が半分ぐらいしかないので会場面積的には大阪伊勢丹と変わらないはずなのに、熱気が違いすぎ。
阪急はコンセプトが「おしゃれで高級品」で伊勢丹とガチぶつかるので気合が入ったのか?

大阪伊勢丹、期待していただけにもうちょっとどうにか……。
開店した時に催し物会場の狭さに嫌な予感はしていたんだけれど、それがそのまま大当たりしちゃうとはなぁ;
時空の広場があんなに寒くなけりゃ借り切ってイロイロとかできただろうけれど、すげー吹きっ晒しで残念;
 
2012'01.24.Tue
久しぶりにFacebookのソーシャルゲームに手を出して、なんだかムキになって遊んでいたらブラウザの調子が悪いのかマシンパワーが足りないのか(ブラウザゲーなのに重いってのはよくある話)めちゃくちゃ落ちまくるので頭に来て、某14のために買ったほうのマシンで遊んでみたら快適だったから、そのままメイン使いPCが入れ替わった状態になってしまい、blogを更新したいけれどIDとかイロイロを入れなおすのが面倒くさくて、結局今日になった体たらく orz

Zyngaのブラウザゲー、結構マシンパワー喰う;
特に【ADVENTURE WORLD】が頻繁に落ちる落ちる;
インディー・ジョーンズが好きなのと、一見するとネイバー縛りが強そうに見えて、実はダンジョン周回しまくれば乗り切れる作りなので続けたいんだけれど、ちょっと離れた地点を指定すると「!」マークが出て落ちるのがなぁ~ orz (落ちない時の方が多いんだけれど、それが油断につながって…)
【CastleVille】も作物とかを連続で採取してるとガクガクになって、そこにメッセージ通知が重なって落ちることがあるけれど、Villeシリーズの中では安定してる方かも。
【Castle~】はグラフィックスやBGMもいいし、日本語対応してるし、キャラが全員すっトボケててお気に入り。
ネイバー縛りはきついけれど、【CityVille】みたいに何をするにもネイバー強制ってヒドさじゃないのも遊びやすい。

【CityVille】のネイバー縛りはキツイ~;
建物を建てるためやクエストで「アイテム8種、それぞれ10個」ってなノルマが発生するんだけれど、それを全部ネイバーに送ってもらわないといけない。
このクエスト類が10個ぐらい発生するので、本気でクリアしようとしたらネイバーへのお願いメッセージがニュースフィールドに数十通ズラズラ並ぶ極悪状態。
さらに、住人のための家を建てようとすると上限でダメだと言われ、上限をあげるためには公共施設を建てろ → 職員としてネイバー8人必要、なんてのも連発。
ゲームを開始するたびに季節イベントの告知窓が開き、「うぜー、知ってるから、ムリだから後回しにしてんだから」と思いつつ、右上の×マークで閉じても、ご丁寧にイベントキャラの場所まで画面が動いてメッセージが…。
 も の す ご く ウ ザ い で す 。
Castleでお世話になってるネイバーさんのフォローのために登録しているけれど、相手の利用頻度が下がったら真っ先に消したいアプリだ orz

アイテム探しに庭造りが合体した【HIDDEN CHRONICLES】の方が、のんびり遊べるのでありがたい。
このジャンルは別メーカーの【Gardens of Time】がストーリー性も庭の作りこみ具合も上なんだけれど、【HIDDEN~】は日本語対応している!
【Gardens~】が日本語対応してくれたら最強なんだけど…途中までは英文をどうにかこうにか読んで進めてたんだけれど、かなり面白そうな話なんだよなぁぁぁ;
まぁ、【HIDDEN~】が日本語対応しているとは言え、BigFishで買うアイテム探し系ゲームと同じように、アイテム名の誤訳に翻弄されるのは宿命か;
「両眼→双眼鏡」「腕時計→懐中時計」「扇風機→扇子」「スペード→シャベル」「ウシ→3頭いる中の2頭のどっちかが当たり(たぶん、雄牛牝牛?)」「スノーブーツ→かんじき(まちがいじゃないけど…画面に別のブーツが2種ある罠)」 などなど。
スペードがシャベルになるのは、スペード=鋤(すき、農耕具)→シャベルなんだっけ、たしか。
アイテム位置は固定なので、ヒントを使いまくって覚えてスコアUPが可能。
ネイバーに貰わなきゃならないアイテムや、雇う人員があるけれど、まだ許容範囲。
Zyngaは公式でフォーラムを開設していて、ネイバー募集スレッドがあるから、そこで add me! ぐらいしか書いてない人を狙い撃ちで友達申請すればいいので楽。
これができない【Raven~】シリーズの辛いこと辛いこと orz
【Ravenskye City】はストーリー面が強化されてて、スカイパイレーツがどーのこーのと面白そうなんだけれど、クエストが遅々として進まないのでツライ。Woodと違って全文英語だし。
【Wood】⇔【sky】で一部の素材がコンバートできるのは面白い。
ほんの一部だけなんだけどねー、でも古い方もチェックするきっかけになるから良い仕組みだよねぇ。
2012'01.13.Fri
最寄り駅から電車1本って便利なエリアに転居しておきながら、なかなかお参りに行けてなかった伏見稲荷に行ってきたっす。
千本鳥居って思ってたよりオレンジ色で驚いたなぁ。
駅の柱は真っ赤だから、てっきり同じ色だと想像してたんだけれど。

何故このタイミングで参拝なのかと言うと、近くに狛龍がいると知ったので。
 >>狛犬ならぬ狛竜がいる伏見神寶神社へ初詣に行ってきた (Gigazine)
去年にひきつづきGigazine情報。
120111_02.jpg120111_01.jpg
向かって右の金色の玉を持っているのが「天龍」さん、左の尻尾に金色が入ってるのが「地龍」さん。
Gigazineの記事にあるとおり、鳥居の道をそれて山道を登ってゆくんだけれど、記事の写真から受ける以上に山道っす。
杭などで補修してあるものの、雨水の流れ跡もクッキリ残った斜面に木の根が突き出してる状態、踏みしめられた土の上に小さな砂利が敷かれている感じで、少し足を取られたらそのままズルズル滑りそうな予感が。
雨だと歩きにくそうだし雪だったら止めておいた方がいいレベルだよなぁ;
もう初詣シーズンも終わりだけれど、これから行く人がいるならスニーカーとかの歩きやすい靴をオススメ。

神寶神社には狛龍さんのほかに、観音様の形?をした「おもかる石」があるので、大社のおもかる石の行列が大変だったら、こちらにお参りもアリかと。
ただ、こっちの方が重い! 腰注意。

腰といえば、腰痛にご利益の「根あがり松」を見に行ったら、かなーり切ない状態になってたなぁ……。
由緒のある物だから手が出せないのかも知れないけれど、ありゃ…お亡くなりになってないか? orz

120113_02.jpg神寶神社で龍の形をした小さな土鈴…みたいな置物(なんて言うんだろ?)の中におみくじの入った物が500円で売られていたので、1個購入。
今年の分のおみくじは既に引いていたので止めておこうと思ったんだけれど、去年の兎Verが買えなかったリベンジ。
で、おみくじの内容が
 末吉「口は災いの元やから気ぃつけや」(要約)
なのは……念押しっすか? orz
おもかる石は全部重いし orz

120113_01.jpg衝動買いその2
破魔矢やお札は置き場所が無いから~とか言っておきながら買ってるヤツ orz
いやぁ、このカギはカッコイイよ。
達成するような大願はなーんにも無いんだけれど、格好良さに負けてGET。
おキツネさん関連は、キツネ面型の煎餅を買っただけだなぁ。
スズメの丸焼きも満腹でスルーしちゃったからなー、また行くか~。

120109_01.jpg話は変わって、ひさびさにアワーズを購入。
ヘルシングの外伝、最初の2話ぐらいは立ち読みをして「後はコミックスが出てからの楽しみにするか~」とか思ってたら…… orz
だったので、ひとまとめになった別冊付録はGETせにゃいかんかと。
しかし、本編に比べると執事も吸血鬼もキャラ変わってるな(w
ジャーマンな皆さんはお変わりなくて嬉しい限り。
おまけマンガも相変わらず面白くてメインよりこっちg…ゲフゲフ

ヘルシング外伝、どう見てもコミックスにするにはあと倍は必要だよなー。
ドリフターズがおもしろいから、流れを切ってまでこっちを~ではなく、次のチャンスが来るまでお蔵入りかねぇ、こりゃ。
ドリフターズは相変わらず信さんがイカス。ええのぅ。
 
2012'01.04.Wed
初売り偵察に近所のゲームショップへ行こうかと思ってたんだけれど、ふと見回せば部屋のあちこち&PC内部にアホみたいにゲームが溜まっているんっすよね…。
ショップへ行って気になってたゲームのお買い得品なんぞを見かけようものなら、間違いなくGETして積みゲータワーの最上部にのっけるハメになるので、せっかく千円福袋で満足している欲の虫を起こさないよう断念したっす orz
STEAMの年末年始バーゲンのせいで予定外の買い物やっちゃって、結局スカイリムは買ってない本末転倒っぷり。
オブリも序盤で止まってる状態だから、どう考えても余裕でゲームオブジイヤーVerが出るまで待てるしねぇ;
いきなり33%OFFが来た時にゃポチりかけたけど。
できれば、気になってるけれど買うまで至ってないラストレムナントをドーンと値下げで売って欲しいところ。
問題は、かなり値下がりしないと買う気が出てくれないのがなー…ビジュアルとかFF12っぽいから欲しいんだけれど、STEAMにある他ゲーが安すぎてねぇ。
日本語対応ソフトが少なすぎて助かってる。日本語対応しまくりだったら、購入数は今の3倍でも済まない;

カジュアルゲームのBigFishも、年末から「どれでも698円!」ってやってるんだけれど、通常版はセールだと500円を切るので、通常版にオマケがついてるコレクターズエディションのセールと化してるっす。
このコレクターズ版、通常版の定価の2倍の価格なので、作り手側もコレを売るため通常版の範囲では「…え、これで終わり?」にして、解決編をコレクターズ専用シナリオにしちゃう手法をとるようになってて、正直「う~ん」な気分に。
2作続けて対峙してきた悪役との決戦が始まった!!→ 続きはコレクターズで!になってるのには目が点になったし orz  (まぁ、ムービーでサクッと決着つくだけなんだけど)
ほかにも「コレクターズってつけててコレ?」と言いたくなるような、本編内のアイテム探し面をフリーで遊べる+追加シナリオなし+壁紙+設定画だけってのもあるしなー。
作品によっては、本編の裏ではこんなことがあったんだよって裏話シナリオだったり、次回作の予告編をゲームにしてたり、犯人側の視点で遊ばせてくれたりと工夫してくれてるのもあるだけに、あんまりあこぎなことはやめて欲しいっす。
巨大掲示板派生のまとめサイトに掲載されている情報は必須だし、日本語サイトだけでなく本家(米国)サイトも視野に入れてセールを狙わないと、ハズレを掴んだ時のガックリ感はハンパない。

まー、定価でも2000円(会員価格)だから、コンシューマ用ソフトをワゴンで買う気分。
1ゲーム3~4時間でクリアできるので、100時間越えのコンシューマになれていると高く感じるかもしれないか。
でも、昔々のコマンド入力型ADVにハマッてた人だと楽しめると思うんだよなー。
コマンドは無いしUI面では全然異なるゲームだけれど、バール拾って、打ちつけられたドア破って、引き出しの取っ手を探し回り、犬に肉やって追い払い、木を切り倒して丸太橋にしたりしてると、なつかしくてワクワクするよ~(w
【ミステリー・トラッカー】シリーズ、【ダーク・パラブルズ】シリーズ、【戦慄:雨の夜に消えたヒッチハイカー】辺りがクオリティとボリューム面でオススメ。
【ミステリー事件簿】もダイアグローブ、十三番目の骸骨がイイんだけれどちょっとクセがキツイので、ファンタジー好きはパラブルズ、事件捜査系はトラッカー、ちょっぴりホラーで廃病院に閉じ込められたいならヒッチハイカーが良いかと。

個人的にはパラブルズを作ってるBlue Tea Gamesって香港のメーカーが一押し。
グラフィックスはキレイだし、アイテム探しパートの隠し方に理不尽さが無いし、話も読めるし、音楽もいいし、パラブルズの3作目が日本語サイトに来るのを、今か今かと待ち構えているっす。
同社他シリーズのマカーブル・ミステリーでフォント抜けや文字間ガタガタになってたのだけが残念無念。
フォント代(高いよなぁ…)のためにも、日本語版を早く~早く~
[8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18
«  BackHOME : Next »
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
ギルガメG
性別:
非公開
自己紹介:
『5』以前のFFが好きな懐古老人。
ワンコ連れた愉快なオッチャンではなく、洞窟に引きこもりな亀ですのでお間違いなく。
Twitter:ギル亀
ブログ内検索
ブログパーツ

「きおくのカケラ」分館 銭亀(ギルガメ)用 wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]