2012'03.28.Wed
>>「BRAVELY DEFAULT」体験版第2弾の配信が開始。また本作のシナリオは,“想定科学ADV”で知られる林 直孝氏が担当していることが明らかに (4Gamer.net)
【光の4戦士】と同じようにゲーム畑じゃない小説家をひっぱってくるのかと冷や冷やしていたんだけれど、これまで組んだことのないゲームシナリオのプロを呼んだのかぁ。
こりゃいい。
生粋のファンタジー物って部分で大丈夫かな? と思わなくもないけれど、そこらで不満が出たとしてもストーリーの力が上回っていれば結果オーライになる自分だから、大分ホッとした。
【光4】のライターさんも小説なら面白いものを書いてくれるはずなのに、ゲームへの落とし込みでズッコケた感じが強かったのがねぇ。
文章によるメンタル表現の上手い人に、ユーザーが勝手に動かしてナンボのRPGシナリオは合わなかったよなぁ…。
場面展開の少ない登場人物も絞った舞台劇風のシナリオが上手い人に、アクション超大作のシナリオを書かせるようなチグハグさと言うか。
ADV(サウンドノベル)なら適役だったと思うだけに、せっかくのチャンスをもったいない。
せめてゲームシナリオの経験があって、我の強くない人を調整役として挟めればよかったんだろうけれど、そんな人材が居たらその人に書かせたような気もするし、難しいなぁ。
で、今回の体験版Vol.2をプレイしてみたんだけれど、
コレを前回配信してほしかった。
「仲間の1人」って位置のパンツ姫(って呼び名が定着している:)ばかり2回も配信して、ティザーサイトの太ももドーンから数えたら3回も短いスカート丈ばかりアピールしてきた時には「…いよいよスクエニはエロ路線を選択したか」と陰鬱な気分になっただけに、まともな体験版が触れて心底安堵したっす。
宿屋で昼、夜を切り替えができるってのに気づかなくて「???」になったりしたけれど、4つのクエスト(3種+1戦闘)が体験できたし、最後で大笑いさせられて満足度高し。
飛空艇あるんだな…ニヤニヤニヤニヤ
(一応、別ブランドってことになってるから出てこなくても泣かない)
この短い体験版の中だけで2回も、登場人物に向かって「ソレちがう」とツッコミ入れたからな~、悪い意味のツッコミじゃなく、いいボケに対するノリのツッコミが出来た。コレは良い兆候。
移動中、キー入力は一定の強さなのに、突然、急な上り坂にさしかかったようなのったりもっさりになったり、宿屋の暗転は半分の長さでいいとか、自動で遠景になるんじゃなくLRで任意切り替えにして欲しいとか、細かい気になる点はあるものの、こういう部分を「ご意見募集」するらしいので保留に。
……でもなー、こういう「ご意見募集」ってフリだけってのが多いせいで嫌でねぇ。
募集しておきながら発売日は3ヵ月後切ってるとかだと、まず反映されないし。
(修正されるのは、スタッフ間で悩んでいる演出部分ぐらい。UIの見直しやグラ書き直しなんかはまず無理)
14の時も募集して出させるだけ出させて丸っと無視(破棄したんじゃ?とすら言われている)だからなー。
ポーズだけの募集なら、せめて無理な部分はさっさと「すいません、そこは無理です」と謝って、ユーザーに過度の期待を抱かせないほうがいいと思うっす。
過度な期待を裏切った時の反動ほど恐ろしいものはないぞ~~、最近のスクエニは何度となく体験しているはずなんだけれどな~~~~。
体験版には毎度おなじみのARムービーがくっついてるので、「あー、まー見とくか」とだる~くカードを読み込ませたら……
ちょっ、憑いてる手帳は買ってねぇぞっっっ!!
前回同様、キャラが動くとフレームアウトして見失いやすくなるのがツライ。
1.5m離れてと指示されるものの、日本の住宅事情だと難しい時があるだけになー。
【光の4戦士】と同じようにゲーム畑じゃない小説家をひっぱってくるのかと冷や冷やしていたんだけれど、これまで組んだことのないゲームシナリオのプロを呼んだのかぁ。
こりゃいい。
生粋のファンタジー物って部分で大丈夫かな? と思わなくもないけれど、そこらで不満が出たとしてもストーリーの力が上回っていれば結果オーライになる自分だから、大分ホッとした。
【光4】のライターさんも小説なら面白いものを書いてくれるはずなのに、ゲームへの落とし込みでズッコケた感じが強かったのがねぇ。
文章によるメンタル表現の上手い人に、ユーザーが勝手に動かしてナンボのRPGシナリオは合わなかったよなぁ…。
場面展開の少ない登場人物も絞った舞台劇風のシナリオが上手い人に、アクション超大作のシナリオを書かせるようなチグハグさと言うか。
ADV(サウンドノベル)なら適役だったと思うだけに、せっかくのチャンスをもったいない。
せめてゲームシナリオの経験があって、我の強くない人を調整役として挟めればよかったんだろうけれど、そんな人材が居たらその人に書かせたような気もするし、難しいなぁ。
で、今回の体験版Vol.2をプレイしてみたんだけれど、
コレを前回配信してほしかった。
「仲間の1人」って位置のパンツ姫(って呼び名が定着している:)ばかり2回も配信して、ティザーサイトの太ももドーンから数えたら3回も短いスカート丈ばかりアピールしてきた時には「…いよいよスクエニはエロ路線を選択したか」と陰鬱な気分になっただけに、まともな体験版が触れて心底安堵したっす。
宿屋で昼、夜を切り替えができるってのに気づかなくて「???」になったりしたけれど、4つのクエスト(3種+1戦闘)が体験できたし、最後で大笑いさせられて満足度高し。
飛空艇あるんだな…ニヤニヤニヤニヤ
(一応、別ブランドってことになってるから出てこなくても泣かない)
この短い体験版の中だけで2回も、登場人物に向かって「ソレちがう」とツッコミ入れたからな~、悪い意味のツッコミじゃなく、いいボケに対するノリのツッコミが出来た。コレは良い兆候。
移動中、キー入力は一定の強さなのに、突然、急な上り坂にさしかかったようなのったりもっさりになったり、宿屋の暗転は半分の長さでいいとか、自動で遠景になるんじゃなくLRで任意切り替えにして欲しいとか、細かい気になる点はあるものの、こういう部分を「ご意見募集」するらしいので保留に。
……でもなー、こういう「ご意見募集」ってフリだけってのが多いせいで嫌でねぇ。
募集しておきながら発売日は3ヵ月後切ってるとかだと、まず反映されないし。
(修正されるのは、スタッフ間で悩んでいる演出部分ぐらい。UIの見直しやグラ書き直しなんかはまず無理)
14の時も募集して出させるだけ出させて丸っと無視(破棄したんじゃ?とすら言われている)だからなー。
ポーズだけの募集なら、せめて無理な部分はさっさと「すいません、そこは無理です」と謝って、ユーザーに過度の期待を抱かせないほうがいいと思うっす。
過度な期待を裏切った時の反動ほど恐ろしいものはないぞ~~、最近のスクエニは何度となく体験しているはずなんだけれどな~~~~。
体験版には毎度おなじみのARムービーがくっついてるので、「あー、まー見とくか」とだる~くカードを読み込ませたら……
ちょっ、憑いてる手帳は買ってねぇぞっっっ!!
前回同様、キャラが動くとフレームアウトして見失いやすくなるのがツライ。
1.5m離れてと指示されるものの、日本の住宅事情だと難しい時があるだけになー。
PR
2012'03.25.Sun
【ガールズRPG シンデレライフ】が3DSを占拠中。
しかしこのタイトル、文字を打つだけでもそこはかとなくコッパズカシイ上、つい【ツンデレライフ】と打ちたくなって困る。
このゲーム、エロでもグロでもないのに「CERO C」(15歳以上推奨)って強者。
理由はプレイが進むにつれ
「…くくく、1撃で沈むとはチョロイな」
「ここでプラチナ2本をぶち込めば五百万だぜヘヘヘ」
「1日の稼ぎ三百万円越えオイシイデス。**サンって鴨だねぇ」
「サイフに二百万しかないよヤバイィィ」
「あれ、この服百万だったんだ安っ」
「どの服にしようかなぁ…メンドクサイから全部買っちゃえー!」
なんて口走っている自分に気づいた時に、じんわりとした恐怖と共にわかるっす orz
恐ぇよこのゲーム!(w
舞台は「ネオ銀座」と言う架空の世界なんだけれど、ありそうな風景に物価は現代基準。貨幣単位も円。
現実世界の百貨店やブランド店に入れば置いてありそうな品物を、リアルな値段で買うことができるので、普通だったら手が出せない百万円単位のブランド品宝飾品をバンバン買い漁り、可愛い自キャラを着飾らせ、その魅力で客から金をゴッソリ毟り取る(言い方悪くて済まない;)。
達成感がハンパねぇっす。
ゲーム開始時、あまりに高くて指をくわえて眺めているだけだった高級ブランド品のドレスをずらーっと並べた日にゃ、高笑いの一つもしたくなる(w
恋愛要素は完全にプラトニックで「売れっ子店員とそのファン」どまり。
クセの強い客が多いものの、根暗や電波を受信してる系を除けば悪人やヤバイ人は無し。
同僚とのドロドロ一切無し。良い人ばかり。
現状(第4章終盤、コラボキャラ6人終了?)では、コラボキャラの一人に「あのオチはお仕事とはいえヒドくないか?」ってのがあったけれど、フォローイベントが発生するかも知れないので様子見中。(ホーッホッホッホッの人じゃない。コチラは立ち去り演出含めて原作の雰囲気が出ていてお気に入り)
街で集めた「キーワード」をお客にぶつけることができるんだけれど、思いがけないワードで話がふくらんだりして面白いので、稼ぎに疲れたら会話で楽しむこともできる。
と、まぁ良作なんですわ。
それだけに、フォースの暗黒面に堕ちそうな「酒と札束」「金銭感覚の崩壊」が恐い。
コレが無ければ低年齢にもお勧めできて……となるかと言えば、そうはならないのがツライ。
この「魅力と話術でガッポリ」こそが醍醐味なんだよなぁぁぁ orz
困った。
残念な部分として気になっているのは、
メインシナリオの展開が速すぎて、いろいろ用意されているサブイベントやコラボキャラの登場タイミングが無くなってるあたりと、
エンディングの後は「その後のネオ銀座」にして欲しかったって所。
レイトン教授も同じで エンディング → セーブ → 最終決戦前 になるのがちょっと残念なんだけれど、こっちは特に最終決戦前のネオ銀座が「楽しくない(らしい)」だけに、できれば平和な街で引き続きお楽しみくださいにして欲しかった。
(これを聞いたので第4章でメインを追うのを止めて、サブシナリオと接客だけ進めてるっす)
あと、コラボキャラが各自のシナリオが終了すると出てこなくなるのももったいない。
これこそ占い師パワーでムリヤリにでも出てきてもらいたかったなぁ。
改良してほしい部分は
1) スロットの目押し救済アイテムはもっと早くにお願いします(まだ手に入ってない) orz
慣れた頃に出てきてもありがたみが少なすぎるので、序盤からお金で買えるようにして、ゲストからのご褒美アイテムは当たり絵柄が増えるとかが嬉しいかと。
2) 服やアクセサリーが増えると探すのが大変なので、能力値ごとのソートか、小分けBOXが欲しい!
できれば色ソートも欲しいっす。たまに「青? 水色?」「ピンク? ベージュ?」ってのがあって orz
3) 同僚たちとのコミュニケーションが取りたかった。友達と映画を見に行ったり、先輩とお茶したりウィンドウショッピングをやりつつ、お客さんの傾向と対策について情報交換してキーワードを増やしたかった。
通行人からワードをもらうのはいいんだけれど、建物からってのがわかりにくいし総当りになって面倒;
個性的な同僚がたくさんいるだけに、「**さん、こんどお茶しませんか?」とかやりたかった。
男性店員は誘えなくてOK(基本、ああいう店では異性店員とのお付き合いはNGだし)。
女子会開いてワイワイとかあっても良かったなぁ。
今のところはこんな感じかな。
レベルが70台になり服も揃ってきて、かなりプレイしたつもりなのに、大半のお客がハート1つ(最大3つ)なので頑張らないと。
終わったらアンケートも書きたいんだけれど期限までに終われるだろうか;
しかしこのタイトル、文字を打つだけでもそこはかとなくコッパズカシイ上、つい【ツンデレライフ】と打ちたくなって困る。
このゲーム、エロでもグロでもないのに「CERO C」(15歳以上推奨)って強者。
理由はプレイが進むにつれ
「…くくく、1撃で沈むとはチョロイな」
「ここでプラチナ2本をぶち込めば五百万だぜヘヘヘ」
「1日の稼ぎ三百万円越えオイシイデス。**サンって鴨だねぇ」
「サイフに二百万しかないよヤバイィィ」
「あれ、この服百万だったんだ安っ」
「どの服にしようかなぁ…メンドクサイから全部買っちゃえー!」
なんて口走っている自分に気づいた時に、じんわりとした恐怖と共にわかるっす orz
恐ぇよこのゲーム!(w
舞台は「ネオ銀座」と言う架空の世界なんだけれど、ありそうな風景に物価は現代基準。貨幣単位も円。
現実世界の百貨店やブランド店に入れば置いてありそうな品物を、リアルな値段で買うことができるので、普通だったら手が出せない百万円単位のブランド品宝飾品をバンバン買い漁り、可愛い自キャラを着飾らせ、その魅力で客から金をゴッソリ毟り取る(言い方悪くて済まない;)。
達成感がハンパねぇっす。
ゲーム開始時、あまりに高くて指をくわえて眺めているだけだった高級ブランド品のドレスをずらーっと並べた日にゃ、高笑いの一つもしたくなる(w
恋愛要素は完全にプラトニックで「売れっ子店員とそのファン」どまり。
クセの強い客が多いものの、根暗や電波を受信してる系を除けば悪人やヤバイ人は無し。
同僚とのドロドロ一切無し。良い人ばかり。
現状(第4章終盤、コラボキャラ6人終了?)では、コラボキャラの一人に「あのオチはお仕事とはいえヒドくないか?」ってのがあったけれど、フォローイベントが発生するかも知れないので様子見中。(ホーッホッホッホッの人じゃない。コチラは立ち去り演出含めて原作の雰囲気が出ていてお気に入り)
街で集めた「キーワード」をお客にぶつけることができるんだけれど、思いがけないワードで話がふくらんだりして面白いので、稼ぎに疲れたら会話で楽しむこともできる。
と、まぁ良作なんですわ。
それだけに、フォースの暗黒面に堕ちそうな「酒と札束」「金銭感覚の崩壊」が恐い。
コレが無ければ低年齢にもお勧めできて……となるかと言えば、そうはならないのがツライ。
この「魅力と話術でガッポリ」こそが醍醐味なんだよなぁぁぁ orz
困った。
残念な部分として気になっているのは、
メインシナリオの展開が速すぎて、いろいろ用意されているサブイベントやコラボキャラの登場タイミングが無くなってるあたりと、
エンディングの後は「その後のネオ銀座」にして欲しかったって所。
レイトン教授も同じで エンディング → セーブ → 最終決戦前 になるのがちょっと残念なんだけれど、こっちは特に最終決戦前のネオ銀座が「楽しくない(らしい)」だけに、できれば平和な街で引き続きお楽しみくださいにして欲しかった。
(これを聞いたので第4章でメインを追うのを止めて、サブシナリオと接客だけ進めてるっす)
あと、コラボキャラが各自のシナリオが終了すると出てこなくなるのももったいない。
これこそ占い師パワーでムリヤリにでも出てきてもらいたかったなぁ。
改良してほしい部分は
1) スロットの目押し救済アイテムはもっと早くにお願いします(まだ手に入ってない) orz
慣れた頃に出てきてもありがたみが少なすぎるので、序盤からお金で買えるようにして、ゲストからのご褒美アイテムは当たり絵柄が増えるとかが嬉しいかと。
2) 服やアクセサリーが増えると探すのが大変なので、能力値ごとのソートか、小分けBOXが欲しい!
できれば色ソートも欲しいっす。たまに「青? 水色?」「ピンク? ベージュ?」ってのがあって orz
3) 同僚たちとのコミュニケーションが取りたかった。友達と映画を見に行ったり、先輩とお茶したりウィンドウショッピングをやりつつ、お客さんの傾向と対策について情報交換してキーワードを増やしたかった。
通行人からワードをもらうのはいいんだけれど、建物からってのがわかりにくいし総当りになって面倒;
個性的な同僚がたくさんいるだけに、「**さん、こんどお茶しませんか?」とかやりたかった。
男性店員は誘えなくてOK(基本、ああいう店では異性店員とのお付き合いはNGだし)。
女子会開いてワイワイとかあっても良かったなぁ。
今のところはこんな感じかな。
レベルが70台になり服も揃ってきて、かなりプレイしたつもりなのに、大半のお客がハート1つ(最大3つ)なので頑張らないと。
終わったらアンケートも書きたいんだけれど期限までに終われるだろうか;
2012'03.19.Mon
おとついぐらいに見て、めずらしく覚えていた「夢」。
若かりし頃ゲーム合宿でよく通っていた部屋で、松野氏(!)とTRPGやボードゲームについて談義。
で、「時間もあるしゲームやりますか?」と『アステロイド』のファンタジー版(注:実在しない)を引っ張り出そうとしたんだけれど、コマだけは見つかるものの肝心のボードが見当たらず「どこだー?どこだよぅーー?」と探し回っているところで目が覚めたっす。
なんて俺得(w
残念ながら談義していた内容はサーッパリ覚えてないんだけれど、畳部屋のまったりした雰囲気の中、始終にこやかに応対してくださった姿に目覚めてから「…ええ夢みたぁ」としばしホンワカ。
ファミ通に載ってる【Guild 01】インタビュー記事を読んだのが影響したんだろうけれど、私ゃ見知っている人が出てくる夢をまず見ない人間なだけに超レア夢。
現実での実現確率は0%なだけに、話の内容を覚えていたかったなぁ…。夢の中の会話だから噛みあってなくて「なんだコリャ」なんだろうけど(w
さて、今プレイしているゲームは【初音ミク and Future Stars Project mirai】…もそうなんだけれど、評判が良かったので買ってみた【ガールズRPG シンデレライフ】にハマり気味。
元はモバイルのソーシャルゲーム【キャバ嬢っぴ】
さすがにこのタイトルには引き気味で、それがシンデレライフ(キャバ嬢→ネオジェンヌ)に変わっても「う~ん……;」だったんだけれど、某所で「つくりが丁寧」「着せ替えハマる!」「戦闘おもしれーw」とやたら盛り上がっていたのと、売り上げはイマイチだってのがマイナー好きの琴線にビンビン来たのでGET。
結論。ヌルイけれど面白い。
主人公のステータスを訓練(エステ、フィットネス)や装備(硬軟とりそろえまくりの服、アクセサリー、化粧品)で上げて、敵(多様なお客様)を戦闘(会話。パターンがイロイロありリアクションがしっかりしている)で倒し(ご機嫌になっていただき)、見返りに万単位の報酬をGETして、主人公の強化につぎ込みまくるって流れ。
食べ物やフィーバー時の高級酒がスロットで、目押しが出来ない私なんかはツライものの、サポートアイテムがあったり基本ゲームオーバーが無いつくりなので、お客様を満足させられないまま帰してしまっても、何度でも再チャレンジ可能。
メインストーリーは毎度おなじみのレベルファイブな超展開。
酒と札束が飛び交う接客モードに染まった脳には違和感ありまくりのコロコロコミックなお話なんだけれど、ぶっちゃけメインシナリオはオマケ。
このゲームの肝は「客との楽しい会話」と「ブランド品を買いまくって主人公を可愛く変身させまくる」部分っす!
装備品に「靴」が無いのが残念だけれど(デフォルメ頭身のキャラなので靴はほとんど見えない)、服、頭、首、腕、指、ポーチ、リップ、アイシャドゥ、アイライン、付け睫毛、カラーコンタクト、香水(エフェクト)の分類があり、特に服のバリエーションが多い多い!
その価格が万、十万、百万と気持ちよく上がって行き、主人公の収入も見合うものになるので、買い物でストレス発散する人はドハマりするかも(w
感心したのが、装備した時の主人公キャラの似合いっぷり。
普段服も可愛いし、セレブなゴージャス衣装もすんなり似合って「何を着てもカワイイ!」になるもんだから、服をバンバン買いたくなる→接客頑張るぜーッ!と意欲が湧きまくり。
舞台になっている街も、渋谷と原宿と新宿と秋葉原を合体させたような夢の「都会」(w
それっぽい雑居ビルに、それっぽいブランドビル、あるある~と思ってしまう飲食店、どれもちゃんと作ってある辺りも感心。
惜しいのは飲食店のメニューが1種固定で選べないってぐらいか。
良くも悪くも「悪人の居ない世界」なので、癒しを求める女性、「キャバ嬢?」って引き気味の人にも遊んで欲しい1作っす。
ナレーションの声を聞いてひっくりがえらないようになー(ほっこりする良い人選だけれど、この人とは思わなかった)w
2作目があるなら吉原っぽいアプローチを入れて欲しいっす。
遊女より芸者としての部分、良いもてなしのために教養や芸を磨き、若い頃は美に切磋琢磨し老いてからは後進の芸を助ける、文化としての吉原っぽさをぜひ。
若かりし頃ゲーム合宿でよく通っていた部屋で、松野氏(!)とTRPGやボードゲームについて談義。
で、「時間もあるしゲームやりますか?」と『アステロイド』のファンタジー版(注:実在しない)を引っ張り出そうとしたんだけれど、コマだけは見つかるものの肝心のボードが見当たらず「どこだー?どこだよぅーー?」と探し回っているところで目が覚めたっす。
なんて俺得(w
残念ながら談義していた内容はサーッパリ覚えてないんだけれど、畳部屋のまったりした雰囲気の中、始終にこやかに応対してくださった姿に目覚めてから「…ええ夢みたぁ」としばしホンワカ。
ファミ通に載ってる【Guild 01】インタビュー記事を読んだのが影響したんだろうけれど、私ゃ見知っている人が出てくる夢をまず見ない人間なだけに超レア夢。
現実での実現確率は0%なだけに、話の内容を覚えていたかったなぁ…。夢の中の会話だから噛みあってなくて「なんだコリャ」なんだろうけど(w
さて、今プレイしているゲームは【初音ミク and Future Stars Project mirai】…もそうなんだけれど、評判が良かったので買ってみた【ガールズRPG シンデレライフ】にハマり気味。
元はモバイルのソーシャルゲーム【キャバ嬢っぴ】
さすがにこのタイトルには引き気味で、それがシンデレライフ(キャバ嬢→ネオジェンヌ)に変わっても「う~ん……;」だったんだけれど、某所で「つくりが丁寧」「着せ替えハマる!」「戦闘おもしれーw」とやたら盛り上がっていたのと、売り上げはイマイチだってのがマイナー好きの琴線にビンビン来たのでGET。
結論。ヌルイけれど面白い。
主人公のステータスを訓練(エステ、フィットネス)や装備(硬軟とりそろえまくりの服、アクセサリー、化粧品)で上げて、敵(多様なお客様)を戦闘(会話。パターンがイロイロありリアクションがしっかりしている)で倒し(ご機嫌になっていただき)、見返りに万単位の報酬をGETして、主人公の強化につぎ込みまくるって流れ。
食べ物やフィーバー時の高級酒がスロットで、目押しが出来ない私なんかはツライものの、サポートアイテムがあったり基本ゲームオーバーが無いつくりなので、お客様を満足させられないまま帰してしまっても、何度でも再チャレンジ可能。
メインストーリーは毎度おなじみのレベルファイブな超展開。
酒と札束が飛び交う接客モードに染まった脳には違和感ありまくりのコロコロコミックなお話なんだけれど、ぶっちゃけメインシナリオはオマケ。
このゲームの肝は「客との楽しい会話」と「ブランド品を買いまくって主人公を可愛く変身させまくる」部分っす!
装備品に「靴」が無いのが残念だけれど(デフォルメ頭身のキャラなので靴はほとんど見えない)、服、頭、首、腕、指、ポーチ、リップ、アイシャドゥ、アイライン、付け睫毛、カラーコンタクト、香水(エフェクト)の分類があり、特に服のバリエーションが多い多い!
その価格が万、十万、百万と気持ちよく上がって行き、主人公の収入も見合うものになるので、買い物でストレス発散する人はドハマりするかも(w
感心したのが、装備した時の主人公キャラの似合いっぷり。
普段服も可愛いし、セレブなゴージャス衣装もすんなり似合って「何を着てもカワイイ!」になるもんだから、服をバンバン買いたくなる→接客頑張るぜーッ!と意欲が湧きまくり。
舞台になっている街も、渋谷と原宿と新宿と秋葉原を合体させたような夢の「都会」(w
それっぽい雑居ビルに、それっぽいブランドビル、あるある~と思ってしまう飲食店、どれもちゃんと作ってある辺りも感心。
惜しいのは飲食店のメニューが1種固定で選べないってぐらいか。
良くも悪くも「悪人の居ない世界」なので、癒しを求める女性、「キャバ嬢?」って引き気味の人にも遊んで欲しい1作っす。
ナレーションの声を聞いてひっくりがえらないようになー(ほっこりする良い人選だけれど、この人とは思わなかった)w
2作目があるなら吉原っぽいアプローチを入れて欲しいっす。
遊女より芸者としての部分、良いもてなしのために教養や芸を磨き、若い頃は美に切磋琢磨し老いてからは後進の芸を助ける、文化としての吉原っぽさをぜひ。
2012'03.13.Tue
【Imaginary Range】のモーグリマークの取りこぼしがあったので2周目をやって、クリア特典?である「解説」も読んでみたっす。
読んで理解できたポイントもあったものの、コレはコレで「補足で書いてあっただろ」になるのかなーと考えてやはりドンヨリ。
読んで理解できたポイントもあったものの、コレはコレで「補足で書いてあっただろ」になるのかなーと考えてやはりドンヨリ。
2012'03.11.Sun
iOS用アプリの【Imaginary Range】にアップデートが来ていたので見てみたら第二章が配信されてたっす。
ぶっちゃけ続かないんじゃないかと思ってたので不意打ち(w
サクッとダウンロードして、サラッとプレイ完了したんだけれど、1作目よりはストーリーのボリュームがあってソコソコ楽しめたっす。
ただ、相変わらず中二病系の痛いプロローグに謎は解けずじまい、ミニゲームは無くてもいいんじゃないかってレベルなので、まぁ、この後もこんな感じでだるーく続くのかなぁと。
大手ゲーム会社が出しているコミック+ゲームのアプリと考えるからションボリなので
「板鼻氏が仲間と作って出してくれたコミック+イラストのアプリ」
と捉えると「板鼻絵のアプリだ~ィヤッホー!!」と素直に喜べると先ほど気づいたっす。
個人的には板鼻氏の絵をながめてニヤニヤするしか無いもんなぁ…。
1作目よりはストーリーがあった…と言うかサブキャラが王道の泣かせストーリーを背負っててくれたおかげでスムーズに入り込めたんだけれど、敵側が……ナンナノアンタハ?
全体的な物語りが進めば理由がはっきりするのかも知れないけれど、2作目だけじゃ、ただの迷惑で痛いだけの人なんだよなぁ;
3作目予告に描かれた登場敵役を見る限り、謎めいた言動ばかりを見せるだけ見せて「次回以降に解けるかもね!」で終わりそうな気配が激しすぎてドンヨリだよ。
私ゃ経験則からこのパターンは大嫌いでねぇ…。
1作ごとに目の前にある謎は解けたけれど、よく考えると深い部分の謎は解けて無いような…ならいいのに、何もかもアイマイにしたまま思わせぶりな言葉や雰囲気だけ撒き散らして続くってのは
結局なにも解けないまま尻まくって逃げる気だろ?
としか思えなくてねぇ。
大風呂敷広げるだけ広げて畳まず逃げる作品によくあるパターンなのョ…。
まっとうな?作家さんが担当しているらしいんだけれど、なにしろバックに居るのが「支離滅裂」「キャラの言動不一致」「電波シナリオ」との呼び声も高いアノヒトだからねぇぇぇぇ…。
…ぇぇ。 orz
無料アプリだからダウンロードしたけれど、85円でも支払わなきゃならなくなったら躊躇するのが正直な気持ち。
評価が高くて85円なら買うかもしれないけれど、その値段で長時間楽しめるアプリがたくさんあるだけに、いかんともしがたく。
板鼻氏のイラストは見たいし、特に設定やラフ段階の絵が見られるのはオイシイんだけれど、ミニゲームが面倒くさいってのもツライところ。
あまりにも作りが適当…と書くと語弊があるなぁ。プログラムとしてはしっかり作られているんだけれど、ゲーム内容にヤル気を感じないというかなんつーか。
アイテム探しも前回同様のやる気の無さだったし、スコープを動かして絵を見つけるのなんか幼稚園児向けのアプリを思い浮かべたよ。
ゲーム会社が出しているゲームアプリと考えたくない原因がここにもあるっす。
複数種類のゲームを入れたけれど、それぞれのクオリティがイマイチ。
よりも
2種類しか無いけれど練りこんであって単品でも面白い。
の方が良くね?
難易度が上がるのは困るけれど、カジュアル系ダウンロードゲームを見ればいくらでもお手本はあるし、今回新規に加わったジェム消しはそっち系でよくあるゲームだし。
ただ、同色をなぞって消すパターンより、入れ替え連鎖の方が爽快感があるのに、なぜ選んだ?
板鼻絵にしか価値が無い。無料ならOK。
もったいないよな。でも今のスクエニらしいと言えばらしいんだけれど。
で、さくっとアプリを終わらせた後は、先日から開始した【 初音ミク and Future Stars Project mirai 】で反射神経の無さと己のボケっぷりを痛感。
まぁ、このミクさんも「曲数が少ない」とか「マイルームでのアクションが少なすぎ」とか「部屋で自由にアイテム置けないのか?!」とかマイナス部分も多いけれど、スコアがボロボロでもクリアさえすればほとんどの要素がオープンするし、難易度ラクラクなら私でもSが取れるとかSEGAらしからぬ優しさ満載。
スコアでSS(パーフェクト)を取らなきゃ出ない衣装ってのも1着だけあるんだけれど、難易度不問、曲不問なので、頑張ればなんとかなる!…はず。
ARカードはスリーブをGETしてから&衣装をソコソコそろえてからと思っているので、まだ堪能するまで弄ってないんだよな。
俺、桜が咲いたらミクさんのコンサート開くんだ…(遠い目)
屋外では電波人間の採取中。
3DSを見下ろしつつウロウロする不審者状態(w
アンテナのありそうな建物の周辺や中が良いのかと思っていたら、某所で「公園ねらい目」とあったので半信半疑で行ってみたら、めったに見ない光る電波人間が!!
梅田の地下街で見つけたものの、1回見失ったら出てこず、悔し涙を飲んだ光るレアが!!!
やっぱり何度か見失ったんだけれど、こっちでは問題なく再登場してくれただけに、梅田では何が悪かったのやら。
あと2色シマシマもポコポコ出てくる!
キャッチ画面を起動したまま歩き回ると、短距離を移動しただけでも出現するキャラが変わるので、3DSを覗いたまま歩いても安全な公園はホントにねらい目っす。
ただ、屋外でも居ないところはサッパリ居ないのが切ない。たとえば自分家の前とか orz
まだ3つ目の島でゴーレムに殴られてる程度の進み具合なんだけれど、見た目に反してかなり硬派なゲームらしいのでじっくりレアキャラを探し、育てる予定。
どうりでストックできるキャラ数が60近くもあるはずだ(w
ぶっちゃけ続かないんじゃないかと思ってたので不意打ち(w
サクッとダウンロードして、サラッとプレイ完了したんだけれど、1作目よりはストーリーのボリュームがあってソコソコ楽しめたっす。
ただ、相変わらず中二病系の痛いプロローグに謎は解けずじまい、ミニゲームは無くてもいいんじゃないかってレベルなので、まぁ、この後もこんな感じでだるーく続くのかなぁと。
大手ゲーム会社が出しているコミック+ゲームのアプリと考えるからションボリなので
「板鼻氏が仲間と作って出してくれたコミック+イラストのアプリ」
と捉えると「板鼻絵のアプリだ~ィヤッホー!!」と素直に喜べると先ほど気づいたっす。
個人的には板鼻氏の絵をながめてニヤニヤするしか無いもんなぁ…。
1作目よりはストーリーがあった…と言うかサブキャラが王道の泣かせストーリーを背負っててくれたおかげでスムーズに入り込めたんだけれど、敵側が……ナンナノアンタハ?
全体的な物語りが進めば理由がはっきりするのかも知れないけれど、2作目だけじゃ、ただの迷惑で痛いだけの人なんだよなぁ;
3作目予告に描かれた登場敵役を見る限り、謎めいた言動ばかりを見せるだけ見せて「次回以降に解けるかもね!」で終わりそうな気配が激しすぎてドンヨリだよ。
私ゃ経験則からこのパターンは大嫌いでねぇ…。
1作ごとに目の前にある謎は解けたけれど、よく考えると深い部分の謎は解けて無いような…ならいいのに、何もかもアイマイにしたまま思わせぶりな言葉や雰囲気だけ撒き散らして続くってのは
結局なにも解けないまま尻まくって逃げる気だろ?
としか思えなくてねぇ。
大風呂敷広げるだけ広げて畳まず逃げる作品によくあるパターンなのョ…。
まっとうな?作家さんが担当しているらしいんだけれど、なにしろバックに居るのが「支離滅裂」「キャラの言動不一致」「電波シナリオ」との呼び声も高いアノヒトだからねぇぇぇぇ…。
…ぇぇ。 orz
無料アプリだからダウンロードしたけれど、85円でも支払わなきゃならなくなったら躊躇するのが正直な気持ち。
評価が高くて85円なら買うかもしれないけれど、その値段で長時間楽しめるアプリがたくさんあるだけに、いかんともしがたく。
板鼻氏のイラストは見たいし、特に設定やラフ段階の絵が見られるのはオイシイんだけれど、ミニゲームが面倒くさいってのもツライところ。
あまりにも作りが適当…と書くと語弊があるなぁ。プログラムとしてはしっかり作られているんだけれど、ゲーム内容にヤル気を感じないというかなんつーか。
アイテム探しも前回同様のやる気の無さだったし、スコープを動かして絵を見つけるのなんか幼稚園児向けのアプリを思い浮かべたよ。
ゲーム会社が出しているゲームアプリと考えたくない原因がここにもあるっす。
複数種類のゲームを入れたけれど、それぞれのクオリティがイマイチ。
よりも
2種類しか無いけれど練りこんであって単品でも面白い。
の方が良くね?
難易度が上がるのは困るけれど、カジュアル系ダウンロードゲームを見ればいくらでもお手本はあるし、今回新規に加わったジェム消しはそっち系でよくあるゲームだし。
ただ、同色をなぞって消すパターンより、入れ替え連鎖の方が爽快感があるのに、なぜ選んだ?
板鼻絵にしか価値が無い。無料ならOK。
もったいないよな。でも今のスクエニらしいと言えばらしいんだけれど。
で、さくっとアプリを終わらせた後は、先日から開始した【 初音ミク and Future Stars Project mirai 】で反射神経の無さと己のボケっぷりを痛感。
まぁ、このミクさんも「曲数が少ない」とか「マイルームでのアクションが少なすぎ」とか「部屋で自由にアイテム置けないのか?!」とかマイナス部分も多いけれど、スコアがボロボロでもクリアさえすればほとんどの要素がオープンするし、難易度ラクラクなら私でもSが取れるとかSEGAらしからぬ優しさ満載。
スコアでSS(パーフェクト)を取らなきゃ出ない衣装ってのも1着だけあるんだけれど、難易度不問、曲不問なので、頑張ればなんとかなる!…はず。
ARカードはスリーブをGETしてから&衣装をソコソコそろえてからと思っているので、まだ堪能するまで弄ってないんだよな。
俺、桜が咲いたらミクさんのコンサート開くんだ…(遠い目)
屋外では電波人間の採取中。
3DSを見下ろしつつウロウロする不審者状態(w
アンテナのありそうな建物の周辺や中が良いのかと思っていたら、某所で「公園ねらい目」とあったので半信半疑で行ってみたら、めったに見ない光る電波人間が!!
梅田の地下街で見つけたものの、1回見失ったら出てこず、悔し涙を飲んだ光るレアが!!!
やっぱり何度か見失ったんだけれど、こっちでは問題なく再登場してくれただけに、梅田では何が悪かったのやら。
あと2色シマシマもポコポコ出てくる!
キャッチ画面を起動したまま歩き回ると、短距離を移動しただけでも出現するキャラが変わるので、3DSを覗いたまま歩いても安全な公園はホントにねらい目っす。
ただ、屋外でも居ないところはサッパリ居ないのが切ない。たとえば自分家の前とか orz
まだ3つ目の島でゴーレムに殴られてる程度の進み具合なんだけれど、見た目に反してかなり硬派なゲームらしいのでじっくりレアキャラを探し、育てる予定。
どうりでストックできるキャラ数が60近くもあるはずだ(w
カレンダー
カテゴリー
プロフィール
ブログ内検索
ブログパーツ