忍者ブログ

「きおくのカケラ」分館 銭亀(ギルガメ)用

結局FF14は休止のまま。ヴェーネスに会いたいけど…

2025'02.02.Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012'04.24.Tue
3DSの【いつの間に交換日記】で、前回受信しそこねた岩田社長からの手紙をようやくGET!
今回は社長のボイスも添付されているんだけれど、そのまま聞いただけじゃ何を言ってるのやら謎の声。
コレは交換日記で「音声の書き出し」をやって、本体内蔵ソフトの【3DSサウンド】で逆再生してやっと聴くことが出来るって仕掛けが。

こういうの嫌いじゃないんだけれど、大問題がひとつ。
交換日記で「音声の書き出し」機能を使うには、
 ソフトを使いまくってチュートリアルを開かないとダメだってコト
…面倒くさくてメゲてた。どうにか開放したけど。

交換日記はライブ感?を大事にしたいからか、下書き無し(写真貼り付けを使えばできなくないらしいが…)、書き順バレまくり、のんびり書いているとインク切れ、ソロプレイだとむなしさ倍増って様々なハードルがあるので、受身タイプのプレイヤーだとロクすっぽ機能が開いてない状態じゃないかと。
なにしろ、日記1枚書けばチュートリアルがサクサク進むならともかく、数回弄り回してもサッパリ進展しない罠まで仕掛けてあるのがなぁぁ;
おまけに、ゲームを起動した後、チュートリアルを見たくなるような誘導が無いのもどうかと。
最初にチュートリアルがいくつまであるか見せてしまうとか、初回のニッキーからのメッセージに「日記をたくさんかくほど色んな機能が使えるようになるよ」と教えるとか…。
電子マニュアルを見れば「日記の数が増えると、使用できる機能が増えていきます。」と書いてあるんだけれど、マニュアルをわざわざ読んでくれるようなユーザーだったら自己解決してそうだし。
あとチュートリアルの開放条件を、日記の作成数だけじゃなく起動回数(or 日数)もプラスするとか…。

何が言いたいかといえば、3DSユーザーがみんな、フレンド登録しまくりで学校や職場で和気藹々と日記交換してるワケじゃないんだぞー! ぞー! ぞー! (負け犬)

【初音ミク and Future Stars Project mirai】でも、すれ違いを楽しむためにはPVモードでニコニコ動画のコメントみたいなのを入力しなきゃいけないんだけれど、アレは数があって盛り上がるから楽しいのであって、1人で自作自演してると虚しさがつのって泣きたくなる。
なかなかスレ違いができないし…。
(体感だけれど、売れている本数よりもスレ違いが少ないので、この条件がハードルを上げている疑惑が)
おまけに、私はニコニコ動画ではコメント消しがちなんだよな…。
コレには絶対面白いコメントが入ってる!って動画ならONにしているけれど。
結果、YouTube派っす。

4/21 の任天堂ダイレクトは相変わらず面白かったので、日記に添付されている社長のボイスもぜひ聞きたかったから余計に遅々として進まないチュートリアルにイラッとなったんだよな orz
 >>【Nintendo Direct】シリーズ集大成!3DS『とびだせ どうぶつの森』発売時期決定 (iNSIDE)
やっと来たッ!! 秋か! 早い秋か遅い秋かどっちだろう? 発売日に購入しちゃるぜ~。
 >>『とびだせ どうぶつの森』発売時期決定、海外のファンたちも大喜び (iNSIDE)
うん、うん、待たされたもんなぁ。海外も秋かクリスマス前には出て欲しいよねぇ。
海外のユーザーとも交流できると楽しそうだよな、すれちがい通信レベルの交流でもいいから。

 >>任天堂,「ポケモンブラック2/ホワイト2」に合わせてニンテンドー3DS用ダウンロードソフト「ポケモンARサーチャー」「ポケモン全国図鑑Pro」を発売 (4Gamer.net)
全国図鑑、1500円かぁ…。
売れるから強気だよな、私も買うだろうし;
サーチャーも買う予定。このタイプは顔シューと電波人間の捕獲でなれてるぞ~(w
ちなみにポケモンBW2はホワイトを予約済み。なぜホワイトかと言えば、ブラックの方が予約数が多いと知った&前作もホワイトだったので。
前作ポケモンの引継ぎできる…よね? ポケモンセンターフクオカでもらってきたグラードン、手持ちのまま放置しまくりだよ orz

 >>3DS「カルドセプト」はダウンロードプレイに対応。1本のソフトで2名までの協力プレイが可能に (4Gamer.net)
任天堂ダイレクトでは、カービィ20周年記念ソフトが出るよ~とか、【ファイアーエムブレム 覚醒】の追加コンテンツについてとか、【New スーパーマリオブラザーズ2】も出ちゃうよ~とかイロイロあったんだけれど、個人的には【カルドセプト】が全部喰っちゃった感じが。
正確には「カルド・セプ子」さんが orz
任天堂ダイレクトのページや、公式サイトにある「1からはじめるカルドセプト」ってムービーを見るとヨロシ
TVCMもこれで来ちゃったりするんだろうか。
いつもの人(男性)の声で「……… がっぽり ♪」
見たい(w

社長が訊くといい、任天堂ダイレクトといい、見ちゃうとソフトを買いたくなる魔性のコンテンツだよな;
ダイレクトは「次は任天堂のどんなレア部屋を紹介してくれるんだろう、ワクワク」ってのも追加されてるし。

 >>【Nintendo Direct】3DS本体更新、フォルダ機能とパッチに対応 (iNSIDE)
いよいよ任天堂ハードもネットを利用したパッチ配信に対応するっすか。
ROMやディスクを回収して再発送するのはコストがかかりすぎるから、製作/販売側がしらばっくれたり、文句を言ったユーザーしか対応しないなんて不公平があったんだけれど、それが回避されるからねー。
ネット接続の環境が無い人だと不便だってことに変わりはないんだけれど、任天堂はショップにダウンロード用のステーションを用意してるからまだマシだよな。
ただ、パッチをあてられるってことは、悪意あるプログラムが恐くなりそうでねぇ…。
PCと違ってユーザーが導入しなきゃいいんだけれど、改造ポケモンとか偽造ゴースト配信とか… orz
あと、パッチがあるから~って作り手が油断する危険性も。
ただでさえ、デバッグやったのか?ってレベルの品物が大手から出てたりするだけになー;
やっぱり、同時発売前提や時期厳守のタイアップとかはやっちゃダメだわ。
2クールぐらいしかないアニメに合わせたゲームが地雷だってのと同じぐらいヤバイ路線になりつつあるような…。

話変わって
120424_01.jpgiPadの【Aero Vacation】ってアプリでだる~っと飛行船を建造中。
よくある「部屋を増築しながら高層ビルを建造する」タイプの左右展開版。
船を拡張すると、部屋を置くためのスペースにミッシリ詰まっている荷物を片付けて、客室やらラウンジやら食堂やら風呂やら、いろんな部屋を空いた所に設置。
設置した部屋をランクアップしたり、隣接する部屋によってブーストがかかったりと、そこそこやる事があるし、飛行船を飛ばす航路が現実の世界地図上なんだよね。

120424_03.jpgこんな感じ。
飛んでいる間、一定時間ごとに経験値がたまるし、目的地によっては新しい部屋が売り出されていたり、建造スピードUPや、到着時賃金(かな?)がUPするボーナスもあり。
なので、目的地を選ぶのも楽しいんだけれど……。

先日、めずらしく「10分後にサーバー停止するから~(って意味の英語)」が流れてきたのでOUT。
30分ぐらいで「集金しろやー(って意味の英語)」プッシュ告知が来たので、終わったのかな~とINしてみたら2日分の作業が巻き戻ってたっす orz
(3日近いかも知れない)
120424_02.jpgちょうど、21日に撮影してあった画面。
中央やや右に縦3マスで2つ並んでいる部屋のうち、建造中になっている方が巻き戻りで消失;
でも不思議なことに左にある横3マスで建造中の部屋は、巻き戻り後でも完成品が残ってたんだよなぁ…何故だろう。
リアルマネーが絡む部分での損は無かったし、経験値や航路は変化無かったんだけれど、7日かかる建造の3日目、3日かかる大型荷物の整理が終わりかけ、部屋のグレードアップもほぼ済ませて「次はなにをやろうかな~ヘヘヘ」なんて盛り上がってたところなだけに痛すぎる。

このゲーム、ソーシャルによくあるプレイヤーランキングがあって、アプリ登場に気づいてすぐに始めたおかげで100位内に食い込んでいた状態なだけに、2日の巻き戻しは出遅れと同様に…。
手間ひまさえかければ、課金しなくてもリアルマネーで買えるのと同じ貨幣が入手できるゲームなので、なんとか食いついて行こうと思って燃えていただけに、ホントに痛い;
他の人も巻き戻ってるのかは今ひとつわからず;(他船の撮影もしとけばよかった)
文句言おうにも英語だから泣き寝入りだなぁ。
PCにバックアップをしとけば……やっぱムリか、ションボリだ;
PR
2012'04.18.Wed
ハウステンボスでの目的は、DQイベント以外に街並みブラブラとかサニー号とかメリー号とかあったんだけれど、一番ワクテカしていたのがセグウェイ
公道はちょっと…な乗り物だけに、なかなかチャンスがなかった + 冒険の書ラリー向けに土地勘が欲しいと思ってたところにセグウェイツアーの文字を見つけて予約ポチリ。

当日、荷物はロッカーに預け、記念写真用にカメラだけガイドさんに手渡し。プロテクターはヘルメットのみ装着して、いざ試乗。
写真で見る印象よりゴツイけれど、バランサーやらバッテリーやら全部が足元にキュッと集まってるんだからこんなもんかー。
無骨なホイールと太いタイヤがこの後の石畳で強さを発揮することに。

頭ではわかっているしガイドさんも丁寧に説明してくれるものの、やはり前後に支えが無い構造なので一輪車に乗るような不安感が。
一輪車と違って「走りつつバランスを取る」じゃなく、まず「じっとしててくださいね~」なので足ガクガクに(w
なれちゃえば「まっすぐ立ってればいいだけ」だって判るんだけれどねぇ。
ハンドルは立ってる時のバランス補助と、方向転換サポート用。
なので「添えるだけ」なんだけれど、これまた最初はガシッと掴んでガクガク(w

人間、まっすぐ立っているつもりで重心がズレていることが多いので、セグウェイも最初はフラ~ッと動くっす。
このため、事情があって重心が片足に偏ってしまう方は乗れないとの事。
前進は重心を前。うまく出来なかったのでフットペダルがあるつもりでつま先に力込めで対応。
停止&後進は重心を後ろ。さらにうまく出来なかったので腰を落としてどうにか対応。
「最初はみなさんそんな感じです~、でもツアー終了する頃には慣れてもう一周したいっておっしゃる方も多いんですよ(^^)」と励まされつつ、平坦で他のお客もいない平和な乗馬用コースから、ツアー客やバスや自転車が行き交う園内へGO!

結論、もう一周したかった(w
セグウェイ、小さいわりにパワーがあって急な上り坂でもオラァッと登るし、下りは「(重力に沿って)まっすぐ立ってください~」と言われたままにすれば、速度とか勝手に判断してスーッと降りてくれるお利口さん。
太いタイヤは、かなりハンパなくガコガコになっている石畳や、排水用の段差もなんのその。
(この後で借りた普通の自転車ではかなりの衝撃を受けまくることに)
ハンドルを併用すればその場でクルクル自在に方向転換できるので、うねった細い小道もヘッチャラ。
(運転者の腕が原因で脱輪することはあるけれど)
モーター音は予想よりかなり静かなんだけれど、出そうと思えば時速30kmまで出せるとのこと。

欠点は足裏が痛い時に乗るもんじゃない orz
乗っている間は立ちっぱなしなので「歩き疲れたからセグウェイ~」はダメっす。
でも、個人的にはコレぐらいだったなぁ、欠点。

私らが乗っているときに「これ楽しい?」と質問してきた60歳近い老夫婦が、入れ替わりにツアー参加して軽快にハウステンボス内を走り抜けてらしたっす。
自転車に乗れるバランス感覚があれば大丈夫なので、体験できる場所に行くならぜひオススメ。
現在、個人購入はできないし、80万円近いからなー。
つか、奈良でも乗れたのか、チェックチェック。

120417_01.jpgやっと写真(w
コレは九州新幹線1周年記念で博多駅限定販売されてる「ひよ子家族」
博多でひよ子を買うなら、5匹分の重量をほこる「大ひよ子」!なんだけれど、こんな可愛い商品があるならGETせずには居られないっす。
120417_02.jpg
取り出してみたら底面にも家族の絵と一言が。
ちいさすぎる妹のスペースだけ保護構造になっている上、ビニール袋に入れられている特別待遇(w


120417_03.jpg

父と妹だけ手作りなので賞味期限が9日も短い。
ちなみにこの写真を撮影したのは17日。消費期限でなくて良かった。




120417_04.jpg
と、言うわけでそそくさと親子を剥き剥き。

比較対象はそばにあったレイトン教授のSDカード。
パパンでけー! 妹ちっちぇー!(w
剥き剥きされた親子は、この後、お茶とともに美味しくいただかれました。
パパン、ボリューム満載だったよ、ごっそさん。
2012'04.16.Mon
120411_01.jpg

先日、春休み終了で人が少ない(&お安い)日を狙って行ってまいりました。


120411_02.jpg
初九州、初佐世保。
日頃の行いからか、見事な曇天&雨 orz



120411_03.jpg
目的はチューリップ!なんてワケが無く、六本木に続いて開催されたイベントでございます。

『ドラゴンクエスト展 in ハウステンボス』

まー、以前からハウステンボスに興味があったので渡りに船と申しますかなんつーか。
いや、しかし、オフシーズンを狙っておいて言うのもなんだけど、すげー開放感。
オランダの街並みを再現した通りは、そこそこ家族連れや老夫婦がなごやかに散策していたり、多人数乗り自転車やバスやらタクシーやらが行き交って、それなりににぎやかなんだけれど、ドラゴンクエスト展が開かれているパレスは敷地の端っこにあるのと入館料が別途必要だってぇので、ふらっと立ち寄った中規模美術館ってな人の数(判りづらい;)

六本木で並びに並び、人にもみくちゃにされつつ眺めた展示品が、こちらではのんびり舐めるように見ていられた上、六本木には無かった(?見落としただけかも)イラストもあってウハウハ。
ラストに配置されていた全作ご自由にプレイしてね♪エリアなんか貸しきり状態だし。
六本木ではテンション高いお兄ちゃんがガイドをしていた竜王との最終決戦は無く、こちらでは勇者コス(レンタル)のお客さんと仲良く記念撮影してくださる竜王様(変身後)が。
パレスのど真ん中で記念撮影してる竜王様ってことは、すでに支配下に治めたってコトじゃ?(w
120411_08.jpg
なんか、こんなコトしてるヤツもいるし(w



<おひめさまの ベッドで ねーちゃお

ちなみに、青の後ろに銀まで潜んでやがった(w

で、こちらでは竜王様との対決がない代わり、広いハウステンボス内を歩き回って、隠された物を探し出す「冒険の書ラリー」なるものが。
初級がスライム(の立て看板)を探し出す『スライムを探して 《Lv.1の冒険》』
上級が宝箱の中に隠されている武具を見つけ出す『伝説の装備を見つけよ 《Lv.5の冒険》』
どちらも参加費を払って冒険の書を手に入れたら、報告するまでのタイムリミットは無し(もちろんイベント開催中、報告先の開店時間内だけれど)。
なので初日に到着してすぐに冒険の書をGETし、その日のうちにLv.1は終了。
Lv.1は易しいっすわ。
唯一「…門?」になったけれど、なによりも私が陥った最大の罠は「ハウステンボスの地図は、南(パレス側)が上になっている」だったよ orz
一生懸命、海側(地図左)を探していた orz
MIOさんが居なかったら見つけられなかったっす。
みんなー、冒険の書の地図は上がだからなーーー!

120411_06.jpgでもって問題はLv.5
(そういやレベルファイブは博多だっけ)
2つ目までは楽勝だったよ…うん。
3つ目から、ヒントが罠に。
って、あそこにぶらさがってるヤツじゃないのかーっ???」
文様ってなによぅぅぅぅ!」
この2つに苦しめられた苦しめられた。(念のため反転)
オマケに正解を知った後でも釈然としなかった困ったちゃん orz
<以下、グチ&ネタバレなので反転っす>
火を灯す鐘ってあったら塔(頂上に火を模した明かり)か、南フリーゾーン出口の鐘楼を見るっす。
まさか冒険の書の地図にも、ガイドマップにも一切載ってないアレが正解だなんて……現場のスタッフに聞かなきゃわからないし、聞いてやっと見つけたっすよ、ホント。
これじゃ、自力で解く楽しみが無いし、見つけた後もモヤモヤ感が抜けずじまい。
その次の「光と闇の入り交じる文様」も、ハウステンボスのガイドマップで光と闇と言えば、盛大にプッシュしているイベントのことになる上、それとは関係のなかった正解の場所の文様は該当エリアのイベント終了で撤去されてました。マジで orz
こっちはヒントのタイトルだけを頼りに、怪しそうな場所(たくさんあるんだよ)をしらみつぶしで見つけたっす。


これについては、ヒント3回までOK(冒険の書にチェック欄を用意)で、報告先のショップでヒントがもらえるとかにして欲しいかも。
一番いいのは、園内にあるガイドマップを読めば解けることなんだけれどねぇぇ。

120411_04.jpg120411_05.jpg








さんざん歩いて疲れた後は、ルイーダの酒場ならぬ台所とカフェへ。
本店は六本木へ行くチャンスがあるたびに通っているんだけれど、残念ながら立ち食いなのが遠方から出てきて歩き疲れている上に、足底がすぐに痛くなる私にゃツライんですが、コチラは両店ともゆったり座席とテーブルで天国。
マドハンドのカレーは写真とちがって手にルーがかかっていない状態で出てきたんだけれど、理由はまもなく判明。
手が汁気を吸ってヘニャるんだ(w
アツアツのばくだん岩もおいしゅうございました。
やっぱり夕飯はゆったりと食べたいだけに、ルイーダ本店もテーブル席のある店舗を出してくれんものかのぅ…パセラさんや…。

ちなみに、ハウステンボスにはルイーダ2店舗以外にもDQ関係のフードが出ていたんだけれど、お子様ランチは年齢制限で、アイスとバーガーは胃袋の都合で食せず。残念。
その中で一番推したいのは、塔のふもとにあるロード・レーウの「ばくだんいわのミートパイ」
元々メニューの単価がややお高いステーキハウスなので、ばくだんいわも2980円と言うお値段な上に10食限定で「出来上がりまで20分ほどいただきます」なんだけれど、ナイフを入れたときのジュワ~ッ感がすごい。
あまりにジュワ~ッとしていたので尋ねてみたところ「フォアグラが入っております」との返答が。納得。
ついでに聞いてみたら、顔のプリントは「炭です」でした。

120411_07.jpgなんだかんだの戦利品。
今回もローソンチケットを使ったので記念チケットGET
7番のぼくホイミン。今回も連番は絵柄が同じ罠 orz
パレスの展示場への入館記念で六本木でもらったのと同じバッジがついてきたんだけれど、こちらはスライムが少し左へ寄って空いた側にチューリップの絵柄が。
台紙も緑色。(六本木は青)
上にいる【スラもり3】の「ドン・モジャール」は悩みに悩んで結局買っちゃったっす。
作りが良くて値段の割りに凝ってるからお買い得なんだけれど、いかんせん、我が家にはもはや置き場所が無い……ほんとにどうしよう orz
とか言いつつ、ドンじゃなくシドだったら1ダース買ったんだけどなーー…ウソです orz
2012'04.12.Thu

orz

旅行で数日インターネット環境から離れていたら、青野武氏の訃報が……
自分の年齢が年齢だから、幼少期から慣れ親しんできた声優俳優さんは軒並み熟年以上になってらっしゃるので、訃報が続くのは自然の流れではあるものの、やはり自分的「大魔王をやらせたらNo1!」の名優の訃報はダメージでかすぎですわ orz
2年前の不調と入院、ほぼ引退状態を知って以来、冷や冷やしてたんだけれど…ひょっこり復帰してくださるんじゃないかと願ってたっす。

声優って職業が子供たちのなりたい職業欄に上がるようになる前、俳優の副業ってイメージだった頃から演じてらっしゃる方々は、それぞれ独自の名演技を持ってらっしゃって大好きなんですわ。
笑い声一つとっても「あぁ。**さんの高笑いだ」と判るし、**節と呼ばれる言い回しやアドリブ、ギャグからシリアスまでを一つのセリフの中で切り替える多彩さ、それも恐怖を感じさせる凄惨さとホッコリしてしまうような穏やかさを軽々と演じている(実際は努力の上であっても感じさせない)、そんな大御所と呼ぶにふさわしい名優さんたち。

そんな声のスターが次々と消えて行くってのは、ホントにもうね……。

くっそぉぉぉぉー、なかなか後継者が出てこなくて危惧している “高笑いのステキなジジイキャラ声優” 3巨頭の1人が消えてしまったぁぁ orz
青野さんは「ぬわーっはっは、は、は、は!」って、最初に粘りがあってあとサッパリな笑いで好きなんだよねぇ。
永井さんは「がぁーっはっはっはっはっはっ!」とカラリとして最初から最後まで力強い。
大塚(周)さんは「、ふはははははは」と含みから立ち上がって、どこか陰にこもった不敵笑い。
私の好きな高笑いジイさん(w
どうか、1日でも長く美声を聴かせてやってくださいな orz
2012'04.08.Sun
余談?から。
5月31日に発売日が延期になった【GUILD 01】なんだけれど…延期はいいんだ、良く無いけど未定じゃないし。
問題は製品版らしきパッケージ…公式サイトにもベーンと貼り付けられてるからすぐわかると思うんだけれど、なんすかこの石膏デスマスク orz
ノリノリで近所のショップで買おうかと思ってたテンションが一気に落ち込んで「…amazonにしよっか」になるぐらいにヒドイ。
 内容がまったくわからない、関係ない(たぶん)、気持ち悪い、クソゲー臭プンプン
誰だよこんなダメデザインにしちゃったのは?!
迷走するのは社長のシナリオとアニメ展開だけにしてくれっっっ!!!

これに比べれば、単純に4分割してそれぞれのロゴの一部を拡大して貼り付けてテーマカラー分けした上にGUILDのロゴ載せただけの、やる気なさそうなデザインの方が遥かに買いやすい。
こりゃあまりにも参加しているクリエイターたちに失礼じゃないか~? 社外の人が多いというのに。

本題。
4月7日と8日、梅田のキディランドで開催されていた『春のなめこ市』の1日目に行ってきたっす。
ちょっと早めに着くつもりが、結局開店時間の10時を過ぎてからの到着。
ずらーっと並んでいるお客さんの列を辿って行くと、キディランドのエリアをぐるーっと半周取り囲んでいてビックリ。
東京でもすごい人だったと記事で読んではいたものの、案外と東京の人気店が関西じゃ大人しかったりすることがあるので油断してたらコレか!
女性が多いのかと思ってたんだけれど思いの他男性の姿もあり、年齢層も中年以下のいろんな人が居たのがファンシー?グッズにしては面白いかも。

で、1時間ほど待ってようやく売り場に入れたんだけれど、もはやノーマルなめこの姿は無し orz
イベントより先行して、すでにあちこちのショップで売り出されていた大き目の携帯クリーナーや、小さい携帯クリーナーはあるものの、ぬいぐるみ系はデカイのは「あったらしい」状態、ストラップも通常なめこは全滅。
白なめことマサル残極少、つかマッチョと鬼と枯れしか見当たらず、それも数個ずつと言うありさま。
ソフビ系ストラップは在庫はありそうだったものの、品出ししている店員さんが1名で、何故かまだ棚に品のあるクリーナーやチロルばかり補充しちゃってるテンパリモード
キャンデー入り缶BOXもかろうじて2種あったのが、すぐさま1種のみになり「在庫ないですー」。
Tシャツも灰色3種しか残ってない上「Mだけですー」

売り場の狭さ(棚2台分2列程度)に人の多さと品出しの間に合わなさが相まって、客も店員も右往左往の修羅場(w
レジも初めて見た5人体制! でもマシンは2台だ!(w
そんな混乱を極めるレジ店員さんの背後に、さりげなく置き去りにされていたなめこヌイグルミストラップ(大)を見つけて「すいません、それって取り置きですか? ちがう? じゃあソレもください」と混乱させたのが私っす。すんません(w
120408_01.jpg
そんなこんなで戦利品
キャンデー缶は全種買う気持ちでいただけに無くなってて残念無念。
まぁ、ひと段落つけば通常商品で入ってくるはずだから、梅田に出たときにはこまめにチェックして買う予定。

列で待っていたときに他のお客さんと店員さんが話してたのを聞いたんだけれど、どうやら今回は「このイベントだけでの限定販売品はTシャツだけ」「アプリだけで展開の(マイナー)作品」ってことで、かなーり油断してた気配が。
なにしろ並ばせて売り場に入れるって形態なのに、関係ないお客さんが気づかずふらーっと売り場に入れちゃうって状態だったからなー(w
私がレジ清算を終えた頃になってようやく売り場が隔離されてたけど。

13時と15時には着ぐるみなめこの写真撮影会があったんだけれど…見えねぇ!
家族連れのお父さんが子供を抱き上げたりと、人垣の厚さ高さがハンパねぇ。
トロクロのイベントだと余裕で全身写真が撮れたし、ポケモンセンターは店員もお客もなれているので人が居ても撮りやすいんだけれど、なめこは会場の広さに対して人があまりに多すぎた orz

帰り際、小さな子供づれのお父さんが「筒型クッション」(胴長なめこクッション)を小脇に抱えて通り過ぎたっす。
あぁ、あのなめこは帰宅後、元気そうな小学校低学年の男の子にのしかかられたり振り回されたり技かけられたりするんだろうなぁ~エエとこに行ってよかったなぁ~元気でな~。とホノボノ。
3DSのすれ違いは大漁でした(w
[6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16
«  BackHOME : Next »
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
ギルガメG
性別:
非公開
自己紹介:
『5』以前のFFが好きな懐古老人。
ワンコ連れた愉快なオッチャンではなく、洞窟に引きこもりな亀ですのでお間違いなく。
Twitter:ギル亀
ブログ内検索
ブログパーツ

「きおくのカケラ」分館 銭亀(ギルガメ)用 wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]