忍者ブログ

「きおくのカケラ」分館 銭亀(ギルガメ)用

結局FF14は休止のまま。ヴェーネスに会いたいけど…

2025'04.04.Fri
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012'06.04.Mon
120603_01.jpg【クリムゾンシュラウド】をジリジリとプレイ中。
日頃、ヌルゲーを好んでいるだけに、この「TRPGにおける戦闘は1戦1戦が重い」ってのを思い起こさせてくれる難易度に息切れ中。

松野さん、確か「子供に遊んでもらえるようなゲームを~」とかどこかで語ってなかったっけ?
ソッチ路線は今回はナシになったみたいだけれど、このプレイヤーをいきなり深い谷底へ突き落として「ちゃんと這い上がれますよ。大丈夫、頑張ってくださいね~(にこやかに手を振る)」な路線はどーなんだ?(w
ゲームブックでゲーマーになり、ボードゲームも好きで、戦略系(ウォーシュミュレーション系)物もちょっと齧ってる人間だから、こういう系統は好きな方だし、松野ゲーだから予測できたことなんだけれど、それでも序盤の辛口とボス本気モードにゃ泣けるぞ~。

装備品(=魔法)とスキルが揃ってない序盤のゴブリン戦で全滅1歩手前になるっす。
ゴブリンより弱い敵は居ない世界なのに(w
勝つための策は、
1) MPを稼ぐ。
  → MPはほぼゼロからスタートする場合が多いので、HPの残量を見ながら
    仲間内で殴りあうのも手。杖なら1ダメージぐらい。
    敵の攻撃を食らうとMPをもらえるが、入ったらラッキーぐらいに思うのが吉。
    使い勝手の良いスキルや魔法を持つキャラにはケチらずMP回復アイテムを。
2) コンボをつなぐ。
  → それぞれの魔法やスキルの頭に表示されている「属性」を、ダブらせず
    繋ぐと「コンボ」が発生。3連目からダイスが1個もらえる。
    魔法でもスキルでも、そのキャラが最初に使ったものの属性で判定され、
    2つ目のものは判定されないので、コンボが途切れる無属性や、
    ダブりになる属性の技は後ろに回す。
    ダイスは戦闘中、敵の名前をタッチした時に表示される「ダメージ/成功率」の
    上げ底に使えるので、稼げるときに稼いで、貴重な攻撃ターンでつぎ込む。
3) ムダに叩かない。
  → 松野ゲーらしく「強い装備を持ってりゃ、ゴブリンだって強い」+「装備品には
    魔法がついてる」ので、敵を殴ってMPをプレゼントしちゃうと、お返しに強烈な
    範囲魔法を撃たれるなんてシチュエーションが泣けるぐらい発生しまくりやがり。
    普通のRPGなら「ちょっとでも削りたいから殴っとけ~」が当たり前っすが、
    このゲームでは厳禁
    「命中率UP+攻撃力UP+ダメージUP」に「手の内で一番のスキルor魔法」が
    揃ったらアタック、揃わなかったら見送るぐらいの気持ちで。
    MPに余裕があってヒマだったら、デバフ(能力低下)を嫌がらせに撃つぐらいか。
    ロールで失敗しても泣かない。
4) 装備品(=魔法)を見直す。
  → 小さい画面に数字がズラッと並んでいるのでウヘェ…となりそうだけれど、
    大事なのは最後の方に表示されている魔法。
    ゴブリンだと「イバラの冠」の「スランバーワフト(睡眠)」が効きやすいので、
    邪魔な魔法使い系はさっさと眠らせて残りから始末が定番。
    「ボーンアックス」にはダメージ分HPを吸収する「ブラッディスタブ」が、
    「ロングボウ」には、ダメージついでに相手のMPを奪う「ブラッディヘイル」があって、
    個人的に重宝。
 5) 入手は装備品優先、合成は+9までOK(らしい)。
  → 戦闘終了後、ズラッと並ぶ戦利品は、下の方に表示されているポイント分しか拾えないっす。
    消耗戦になるので回復アイテムを拾いたい所なんだけれど、我慢してまずは
    装備品と、装備品の合成に必要な「正のアゾート」を優先。
    武器や防具は同じ名称の物同士なら合成できるので、バンバン合成すべし。
こんな感じかと。
1戦闘が長いし、援軍が来たりとハードで疲れるんだけれど(実際、私ゃ1度に2戦が限界っす orz )、戦闘終了時には1キャラにつき1つ新しいスキルがGETできるので、着実に強くなって行くのが実感できるんだよな~。
…進むほど、敵はさらに手ごわくなるけどなー orz

端々に「いぢわる…」と言いたくなる仕掛けはあるものの、稼ぎポイントも用意されていて回復アイテムとかも拾いまくれるので、装備品とスキルが揃うまでの序盤を乗り越えればどうにか……なるよねぇ? orz
火属性の杖とクリス(だったかな?)をポイント不足で拾いそびれてるので、しばらくゴブリンさんと戯れる予定。
増援数が増えてってる気がするんだけれど、気のせいであってほしいぞ…切実に。

 >>Cygamesがデザイン制作の連結子会社「CyDesignation」を設立 (Gpara.com)
【クリムゾンシュラウド】でもビジュアルを担当している皆葉氏が社長さんに。
他にも見覚えのある方々の名前が……。やはりこういう形の方が安心して仕事ができるんだろうなぁ。
個人だと名前を出してもらえないとかイロイロあるし。
実力ありまくりの方々だから、多くの作品で美麗なグラフィックスを見たいっすよ。応援してますー。

>>DSiウェア版『洞窟物語』6月6日で配信終了 (iNSIDE)
元々PCゲームで人気の高かった作品を、DSiウェアに移植した! と思ったら、3DS用のパッケージソフトでも販売されることになって、3D化されたフルプライス版と2DのDL版が並ぶのか? なんだか不思議だなーと眺めていたら、やはりと言うか2D版が終了ってことに。
PC版は無料で遊べるって作品が、DSi版は千円しちゃうんだけれど、3D版は5千円なのでダウンロードしたい人はお早めに~。
自分も忘れず千円分のポイント買ってくるようにしないと。

>>[E3 2012]新コントローラ「Wii U GamePad」ほかWii U最新情報が続々公開。「Nintendo Direct Pre E3 2012」詳細レポート (4Gamer.net)
やっぱ、気になるのは「Mii わらわら」(w
あと「NFC リーダー・ライター」
どっちもどう使うのか、使い勝手はどうなのか? 面白そうなんだけれど、使いこなせるのか? と不安と期待が入り混じりですわ。
「Mii わらわら」はオンライン要素のあるゲームで強みを発揮しそうだよなぁ。
単純に「オンラインゲームはプレイヤー数の多さが重要」だから、アイコンの元にわっさりとMiiがたむろってたら、それだけで「買おうかな」と思わせちゃうワケで。
…逆は考えたくないが(w
もっとも、マイナーはマイナーなりに濃密なコミュニティが生まれそうだけどね~。
自分が興味を持つマイナーゲーたちのアイコンのそばに、同じMiiがたたずんでたりすると、やっぱり親しみが湧くんだろうなーとか。
心配なのはNGワード、ヤバイ絵なんだけれど、どういう対策をとるんだろう?
6/6の本番が楽しみなんだけれど、深夜の放送なのでリアルタイムは無理っぽい;
起きてからのんびり観るか~。
PR
2012'06.02.Sat
【GUILD 01】をプレイ中~。と言うか【レンタル武器屋deオマッセ】をプレイ。
ほんとは【クリムゾンシュラウド】をやってるはずだったのに
「本腰入れて始める前に、気になってる【オマッセ】を触ってみようかなぁ~」
って軽く手を出したら、20時間ほど喰われたんっすけど……ナニコレ orz

【レンタル武器屋deオマッセ】は、魔王復活が近いファンタジー世界で、高品質の武器を製造レンタルしはじめた武器屋のお話。
舞台(画面)は武器屋の中で、最初から最後まで、ここから1歩たりとも動かないっす。
流れも
「武器を作る」→「お客のレベルと好み武器、クエスト内容から合った武器を貸し出す」→「ドキドキしながら待つ」→「無事帰還したら報酬GET&武器が成長」「失敗したら貸した武器は消滅」
と単純明快。
アプリゲームによくある放置型RPGの一種と言えるんだけれど、【オマッセ】の特徴は、クエストにおもむいたお客の行動が逐一「ドナイナッター」で実況されること。
これが読んでてヒジョーに楽しい。

最初は借りに来るお客が少ないのでヒマつぶしに読んでいただけなのに、物語が進むにつれて個性的なキャラが増えて複数ストーリーが同時進行するわ、人数が増えるイコール用意する武器も増えるので作業しなきゃいけないわ、でテンテコマイに(w
冒険が佳境に入ったぞ、どうなるんだ?!とハラハラしているトコロに別の客が来ちゃって読み逃すとかしょっちゅう(w
あ、ドナイナッターのログは後で読み返せるっす。でも、その余裕すらなくなるのが困ったところ。

しかし、王道系ではあるものの個性的で良いキャラが多い。
店内での会話とドナイナッターのログだけで表現されているんだけれど、各キャラクターの個性、バックグラウンド、成長過程などがしっかり書かれていて、1人を除いて「いいキャラだなぁ~」と素直に思えるっす。
1人はなぁ……本編のラストがアレとは……。
あと、あのいきなりすぎる「オチ」は必要なんだろうか? 何度も見ることになるだけに物語的意図…と言うか、アレである意味が読めないっす;

で、魔王を倒してメデタシメデタシ?の後「おめでとうございます! エンドレスモードが始まります」の1文が表示されたんデスが orz
確かに、本編ではレベルが7で止まってしまい、リストにある8と9は?になってたし、魔王が妙に弱いから、続きがあるだろうなーとは思ってたんだけれど、エンドレスモードかい;
触ってもいない強化用素材とか、MAXまで行くには何度レンタルすりゃいいんだろうなぁ~な武器ごとの経験値ゲージとか、ヤリコミ要素がありまくるからなぁ。
その後が気になるお客たちについての後日談とかあるんだろうか?

…いや、ここでエンドレスモードを開始してしまうと、何十時間喰われるか分かったもんじゃないので【クリムゾンシュラウド】へ移行しないと;
まぁ、クリムゾンも周回前提みたいだから、どうなることやら orz
2012'05.31.Thu
blogのネタがなかったわけじゃないけれど、面倒くさがってダラダラ逃避してたっす。
VITAの【シェルノサージュ】は、ひんぱんに(15~5分に1回ぐらい)コッチへ呼びかけてくるイオンさんの会話内容が5つしかないのが、認知症の身内を思い出してキツくなってしまい、アップデート待ちになっちゃったっす。
こちらからアプローチした時のパターンは結構用意されているのに、なんだって向こうからは5種ぐらいしかないんだろ、他の部分で異世界の住人が生活している感を作ろうとしているのに、ここだけ手抜きで雰囲気を壊すなんてもったいない;

だもんで、VITAはトロステーション視聴ハード状態に(w
VITAだとお部屋がない代わり、空き地追放の不安から開放されるのがイイ。
庭を増やしたりダンジョンへ潜るソーシャル部分は、現状ではアクティブな人が少ない&やりこんでも達成感が薄いので、週に数回チェックする程度っす。
ダンジョンが地下6階からすでに、登録だけして放置しているレベルの低い「弱い名刺(武器)&服装すっぴん」フレンドはもちろん、序盤装備のフレンドでも簡単に殺されるので連れて行けないんっすよね;
こっちが強くなればいいのか? なんか補正が入っていて?思ったほどダメージが抜けないのが気になる。
序盤放置じゃないフレンドは、レベル60~90なので地下6階に連れてゆくのが申し訳ないし。
ちなみに、ダンジョンの最下層は99階だったはず。 …ムリだって orz

120531_01.jpg本題と言うか、発売日だったので買ってきたっす。
…やっぱりキモチワルイよ、このパッケージ。
棚で見て後ずさり、レジに出てきた所で視線を逸らした強烈なオーラ(負)
【02】の製作販売についても発表されたんだけれど、デコのナンバーが違うだけなのか? 泣くぞ。

120531_02.jpg裏はこんな感じ。
いたって普通。
こっちまでトンガッたアーティストセンス爆裂されたら買わないよな、さすがに。
【武器屋deオマッセ】のコピー文がなんかいい感じ。
キュンと来る(w

さっそく【クリムゾンシュラウド】をプレイ
120531_03.jpg

 お…お……おお…ッ…!



120531_04.jpg
 む…、 む…むむッ…?



イカン、超序盤ですでにニヤケ&満足感でいっぱいになってるぞ。ヤバイ、ヤバイ!(w
フリントの苗字を見てニヤニヤMAXになったし。
FF12好きはぜひ見るんだ、そしてニヤニヤだッ!
(追記:TO運命の輪公式コンプリートガイドでは確認できなかったので書かなかったけれど、ファンブックには載ってた。いるねー同姓さんが~。印象深いキャラなのにフルネーム忘れててスマン;)
ゲーム内容は、ゲームブックにダンジョンボードとメタルフィギュアとダイスがついてて、戦闘が凝ってる感じ。
升目の入ったダンジョンのボードを並べて、上に自キャラのフィギュアを置いて、

  「んじゃ、こっち調べるね~」(升目をたどりつつフィギュアを扉マークの前に)
GM「閉まってるけど、どうするの?」
  「床に跡とかない? だったら普通に聞き耳」
GM「カサっと音がした…ような気がする」
  「“聞き耳”スキルでダイスロール~、(ダイスを振って)11出たよ
GM「特に気になる音はしないねぇ」
  「11でソレか。じゃあ鍵チェック」


とかやってた人は懐かしさに涙が出そうになるぞ。つか出そう(w
まだチュートリアルを終えた所なので、戦闘中にキャラの行動を選ぶ時にラグ?な待ち時間が発生しているのが、チュートリアルのテキストを割り込ませているからなのか、プログラム的にそうなっちゃってるのかが判断つかず。
後者だったら、ちょっとモッサリイライラが心配だなぁ。

ビジュアル、世界観、戦闘システム、バッチリいつもの松野ゲーっす。
あと音楽も毎度おなじみの崎元ミュージックなのでイヤホンorヘッドフォン推奨。
今日はこれ以上プレイできないんだけれど、明日からニヤニヤしながらプレイ予定。
オマッセも楽しみなんだよな~。
この【GUILD01】ってソフト、中身はイイと思うんだよ、中身は。
2012'05.01.Tue
120501_02.jpg【シェルノサージュ ~失われた星へ捧ぐ詩~】
何度かおかしな動作に冷や冷やしながらもストーリーを堪能中。
一気にアレコレ注文したり、サーバーへのアクセスを重ねるとヤバイみたいなので、発売日に開始したにも関わらず、ストーリーはおそらく中盤?で製作できるアイテムはまだ数品ってノンビリ進行っす。
シナリオは毎月更新って形なので、今遊べるのは第一章のみ。
精神世界内?の廃墟を修復 → シナリオ進行って形なので、修復力の高いシャール(妖精)を抱えている人はサクサク進むので、3日目ぐらいには「終わった~」って人が。
ウチにいる子らは輸入物食品やマイナー出版社のバーコードから呼び出したので、共有者が少ない = なかなか育たない = 能力イマイチだってことと、サーバーメンテナンスなどで進展状態をチェックできないまま放置してた時間が多くて一日に2~3箇所の修復が精一杯。

もっとも、事前情報をまったく入れてなかった人間なので、この待ち時間を利用して、電撃ONLINEに掲載されている限定パック封入の資料を見たり、iOSアプリを遅まきながら導入したりして背景世界の学習をしてみたっす。
いやはや、ギミック満載だけれど難解ってワケじゃない、深読みを誘いまくる広がりのある設定みたいですなぁ。
(ちなみに限定版には用語集やドラマCDもついているらしい。欲しくなるので困る)

滅び行く太陽に呑み込まれようとしている惑星の上で、科学力で他の惑星へ移住しようとする「天文」と、人間と同調することで詩魔法を紡ぐことのできる生物たちと惑星そのものを救おうとする「地文」は、それぞれが皇帝候補者を立てて雌雄を決しようとしていた。
しかし、がっちりと人心掌握の術を叩き込まれ地表に降りた瞬間から援助者が付く地文派に比べ、天文派代表であるはずの主人公の妙なこと。
現在、もうすぐ太陽風の直射で丸焦げになる地表で、小さな女の子1人とチビ竜1匹だけを味方にオロオロ。
……どう見ても主人公は候補者って名前の捨て駒なんだけれど、資料を見る限り何らかの計画のキーなのがなぁ。もっとも資料が作成されたのが前なのか後なのかってが重要。
まぁ、各派閥の内輪のゴタゴタはこれから見えてくるんだろうけれど、なんつーか、どっちに付いても最終計画はソレしかないので縋ってみただけで失敗しましたーテヘッ。のような気配濃厚なのがなぁぁぁ;
まだ第一章の情報だから、この先に何か出てきてゴロンとひっくり返されるんだと期待。

と、まぁ、ちょっと遊んだだけで「あーだろうか?こーだろうか?」とこねくり回したくなるぐらいには面白い作品かと。
それだけにセーブデータがダメになる恐怖と、ネットワーク周りのトラブルと、タイムチャートのボケっぷりと、セリフとモーションが合ってなさすぎる切なさがどうにかなって欲しいですわ。

同じ世界観?の【アルトネリコ】は、あまりにアレ方向の演出およびキャラの言動を情報サイトで見た時点で、ドン引き回避してたんだけれど、どうやら設定マニアにはたまらん作品らしいので、1と2は購入してみようか検討中。
…PS2生きてるかな?

 >>新キャラ・雑貨屋ねりこさんとは!? 『シェルノサージュ ~失われた星へ捧ぐ詩~』に登場するキーパーソンを紹介 (電撃ONLINE)
主人公であるイオンを除くと、プレイヤーに向かってちょっかいを出してくれる唯一の登場人物なのが、この「ねりこ」さん。
色っぽい含みから思わせぶりなセリフにメタ発言まで、あらゆる方面にプレイヤーを翻弄してくれるステキなおっぱい姉さん。
そうそう、このゲーム乳揺れがハンパねーっす。10代の女の子の乳まで40代のようなポエンポエン水紋揺れなのはどーかと思うけれど、すげー揺れるっす。控えめな主人公の胸もけっこう揺れてるっす。執念だねありゃ。
120501_01.jpgキャプチャーしそこねたけれど、後ろを向くとお尻にカワイイボブテイルがくっついてる。
耳は黒いけど尻尾は白。
スタイルが良くてハイヒールな足元なので、ヴィエラ族みたいでウハ~ンになっちゃうっすよ。
隅から隅まで正体不明の塊ってあたりもステキだなぁ~。ストーリーが進んでネタがバレて行く過程が楽しみっすわ。
2012'04.28.Sat
 >>任天堂,2011年度の決算発表。通期赤字なるも来期は好転か。「New スーパーマリオブラザーズ 2」以降はダウンロード版とパッケージ版の併売へ (4Gamer.net)
他ハードメーカーと違い、これまで任天堂は「パッケージソフト」と「DLソフト」はそれぞれ専用ソフトのみだったんだけれど、いよいよ垣根がとっぱらわれるんですなー。
すれ違いのコンテンツが面白いほど、SDカードの抜き差しが面倒くさくなるって欠点があるだけに、nintendogsみたいに「一日に数十分ちょこちょこ触って、すれ違いでニヤニヤ」するようなソフトはDLで内臓しちゃえると助かるんだよなぁ。
もし犬+猫がDL版対応してくれるなら、ついでに散歩の歩数カウントは、本体の万歩計機能のデータでもOKにしてくれんものか…。

小売店でDL用専用カードを取り扱うってのも面白そうな試みっすなー。
DL用カードはパッケージ同様に、店頭でディスカウント販売が可能だから割引価格でお客を集めることも可能。
パッケージほどかさばらないから倉庫的にも優しい仕組み。家の収納場所にとっても。(あふれまくり;)
思い立ったらすぐ触りたい【とびだせ どうぶつの森】はDL購入しそうだなー。

120428_01.jpg
欲しいソフトが複数出てきたのでGETしたっす。PSVita
【GRAVITY DAZE】はゲーム内容を目にして以降、ずーっと気になって気になってしかたがなかったものの、それだけのためにハードを買うまでには至らず、トロは課金まみれと聞いてドン引いてたんだけれど、【シェルノサージュ】の詳細を知って購入を決意。
【シェルノサージュ】、画面写真を見ているだけでは、たんに「女の子とキャッキャウフフする擬似恋愛物」にしか見えないんだけれど、設定とかやれることを見て行くとSF的ギミックが満載で好奇心をかき立てられる一作。
死に瀕している惑星を救う皇女になるため試練を受けていたはずの少女が、何故か小さな部屋でぽつねんと生活している所からスタート。
少女は記憶を失っている上、据え置かれた「端末」の画面越しにしか状況を見れないプレイヤーは、一切合財が不明のまま、少女の意識内にある「廃墟」を「妖精?」で修復しながら彼女の記憶を取り戻すって流れに。

やたら「ごめんなさい」を連発する少女は、一見明るいけれど色んなものを取り落としている様子。
痛々しいOPムービーでは、なんでこの娘だけ?と疑問連発。
特典CDではさらに痛々しいらしい過去?(通常版を買ったのでネット上の情報っす)
少女の夢の中に広がる廃墟。
現実?では他者との関わりが見えず、唯一登場する雑貨店の店主は「人間?」
少女の言動に見え隠れする、そこはかとない違和感。

なんというか、PSで出た【serial experiments lain】の匂いを感じるというか…。

 >>プレイヤーは可能性次元における別の自分――PS Vita「シェルノサージュ」の壮大な構想とチャレンジを土屋 暁ディレクターに聞いた (4Gamer.net)
箱の中の猫がどんな猫でどうなっているのかを、小さな「端末」越しに測定している多数のユーザーによって確定しようって感じなのかねぇ?
「猫が居るってことは決まってる」上で。

主人公のイオンは元々ぽやーんとした天然娘だったようなんだけれど、ゲーム中はさらにネジがゴッソリ抜け落ちているので「あんた、ホンマに残念な子やなぁ…(涙」状態。
もっとも、これは意図してそうなっているのか、サーバー激重でシステムがテンパッてるのかちょっと不明。
そう、このゲームはネットワーク接続必須のネットゲー。
部屋の中で会話をしたり、素材を集めてきてもらったり、アイテムを作ったりする分にはネット環境が無くてもなんとかなるものの、結果は全部サーバーにUPされるし、ゲームの肝である「夢の中に広がる廃墟の修復と記憶の回復」はサーバーにアクセスしないとダメ。
で、ゲームが始まって3日ほどになるんだけれどサーバーが瀕死?らしく、つながらない、エラーが出る、最悪ゲームが起動しなくなるって状況っす。
イオンも「食事→お片づけ」を3回繰り返すとか、冷蔵庫を開け閉めし続けて反応がなくなるとか、机の上でアイテムだけが動いているとか(工作中だがイオンは違う場所でぼーっと立っている)、変なところでメリ込みながら寝るとか…。
デバッグミスなのか誤作動なのか、もはや何が何だかよくわかんねぇっす(w

廃墟を修復するための作業員になるシャールと言う名前の妖精たちが居るんだけれど、これが現実世界のバーコードで呼び出せて、ステータスや見た目の好みを求めて家中のバーコードを引っ張り出して読み込みまくる要因になるんだけれど、この読み取り→生成で1回1回サーバーにアクセスしてるんだよね…。
原因は、生成されるシャールはパターンが決まっていて、1体のシャールを複数のプレイヤーが所有して育成装備変更が可能なので、サーバーにある「最新情報」を呼び出す必要があるんだよなぁぁ。
あと同じシャールを所有しているユーザーを閲覧できたり、廃墟の修復時に他のシャールに応援を求めることが出来て、その所有者をフォロー(お気に入り登録)したら、その人が持っている全部のシャールをなでなで出来るし、それでポイントがもらえたりもするので、みんなアクセスしまくるんだよね。
おかげで、このシャールまわりでエラーが出まくっている気配が濃厚;

面白いシステムだと思うんだけれど、まさかこんなにアクセスが集中するとは予想してなかったんだろうな~。
ネットゲーに慣れてると「初日にサーバーが落ちるのは良くある事。落ちないと驚くぐらい」なんだけれど、コンシューマユーザーだとビックリしてるんじゃなかろうか。

ゴールデンウィークになってアクセスがさらに増えそうなんだけれど、大丈夫なのかガストー?
[53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63
«  BackHOME : Next »
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
ギルガメG
性別:
非公開
自己紹介:
『5』以前のFFが好きな懐古老人。
ワンコ連れた愉快なオッチャンではなく、洞窟に引きこもりな亀ですのでお間違いなく。
Twitter:ギル亀
ブログ内検索
ブログパーツ

「きおくのカケラ」分館 銭亀(ギルガメ)用 wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]