忍者ブログ

「きおくのカケラ」分館 銭亀(ギルガメ)用

結局FF14は休止のまま。ヴェーネスに会いたいけど…

2025'02.09.Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008'04.06.Sun
chococid04.jpgシドとチョコボを「学者ジョブでお揃い~」なんて絵を描こうと思って、DS版『FF3』のグラフィックス見に行ったんだけど、タートルネックにガウン風の上着…あんなデザインだっけ?
記憶が怪しいのでファミコン版のドット絵を確認したら、確かにそういうデザインで、なおかつファミコンの色数制限から紅白のめでたい配色。
そっか、FF3の学者はこんなのだったか~、忘れてたなぁ、あはは。
と、ここまでは、よくあるボケだからよかったんだけど(いいのか?)、問題は『時忘れ~』でチョコボが学者にジョブチェンジした時の、
「角帽に緑色のインパーネス風ロングコート&首もとのスカーフ」
ってのを
「あ~、久しぶりだなぁ、懐かしい!」と思った、この記憶はどこから紛れ込んだんだ?

ジョブチェンジと言えば『FF5』にもあったしコッチはSFCだから~と探してみたものの、これには学者は未登場。『FFT』にも学者はなし。
『FFT A2』でやっと出てくるけど、デザインから何から違うし…。
……ただの勘違い? ひねくれた“デジャヴ”とか言うやつなのか? orz

しかし、改めて調べてみると、学者って使われてないジョブだったんだな~。
『FF3』以降、『FFT A2』まで放置されてたのか。
巨大な本でゲシゲシ殴るビジュアルインパクトが強すぎて、オールドゲーマーな私にとっちゃ「FFのジョブと言えば~」って上位に食い込む感じだっただけに意外や意外。
薬士、アイテム士とかに取って代わられた感?
『FF3(DS)』で、ネタジョブではなく、実用ジョブにパワーアップさせてくれたスタッフと、『FF11 アルタナの神兵』で「踊り子」と共に復活させたスタッフの英断に拍手だ(w

ところで『FF3』、『FFT A2』でなら装備して敵をガスガス殴れる本。
革と木と紙でできた本を魔法で強化しているのか、そもそも材質が反則技なのか…。
鉄板でできてるとしか思えない攻撃力なんだけど、鉄なんかで作ったら、ただでさえ重い本がさらに凶悪な重量になって、両手に装備して振りまわしてる学者の筋力が、想像するだに恐ろしいことになってしまう;
きっと、状態保存の魔法がかけてあるのを逆手にとって「殴っても壊れないから、思いっきりやっちゃえー!」なのかなぁ。
それか、使い魔みたいに命令を下すと飛んでいって勝手に攻撃してくれるのかねぇ。
後者の方が、学者ってキャラのひ弱そうなイメージに似合うなぁ。
書物は長年利用されてきて付喪神状態になってる品物って限定すれば、適当につかんだ本じゃイマイチってことにもなるし。

…付喪神な魔導書と言うと、某エロゲーのアルなんとかとか言うのしか思い浮かんでこない私は腐っとるのだろうなぁ orz
PR
2008'04.05.Sat
chococid05.jpg『時忘れの迷宮』を終えた時に気になったのが、あのコンビはあのままヴィレに住み着く気なんじゃなかろうか?!ってコト。
何せ、長年追い求めて来た『大いなる力』を見つけ出すって最大の目的と、爺さんの行方&飛空艇の製造まで達成しちゃったワケで、もはや心残りは無いって状態?
すっかり牧場に住みつく気満々って気配をただよわせているシドに、街の英雄になっちゃったチョコボ。
安泰だよね~、生活に困ることなさそうだ(w
…思えばイルマも居ついてたような……。
でもまぁ、イルマとヴォルグは、1ヶ月もたたないうちに退屈の虫がわきだして旅にでちゃうだろうなー。
あの2人は「スリルを求める」派だから。

ただ、シドとチョコボは目的もなく、スリルやお金目当てで危険な旅をするタイプには見えないんだよね。
特にシドは、代々見てきても「一所に落ち着き、さっさと結婚して家庭を築いて、孫の面倒なんか見ながらじっくり研究に没頭する」傾向が強い。
まだ、放浪癖?のあるチョコボの方が、冒険に旅立っちゃいそうだよな~。
でも、チョコボも奥さん見つけて家庭を築いちゃうパターンが多い気がする。(FF5とか)
カワイイ白チョコボなんか登場したらイチコロだろ!(w
お互いの子供が遊び仲間になってるって、萌えるシチュエーションも有りだな~。
…その前にチョコボがデフォルメ体型から脱出しないとマズイけど;
(デフォルメチョコボは、どう見ても「子供」だもんなぁ)

あー、エンディングの後ってシロマとクロマって実家に戻ったんだろうか?
ゲーム中にちょっとだけ触れられてる「空き家なのに夜になると明かりが…」ってのはクロマが戻ってきてるって考えていいんだよね?
あの家、空き家にしておくにはもったいない建物。立地もいいし、よく誰かが占領しなかったもんだ…。
アムーリがいきなり居ついてた家もあったし、ヴィレには謎の空き家がゴロゴロしてるんだろうか?
あ、ゴロゴロしてるか…; 破壊神がかなりの数の住人を殺しちゃってるっぽいもんなぁ;
ゲーム内では大人の事情であの2軒しか空き家を見せてないけど、本当はもっとたくさんの建物があって、空き家が目につく状態だったのかもな。
そう考えると、街の英雄&9英雄の孫になら、ぽーんと家の1軒ぐらい譲ってくれそうだ。50年前にはグレンもどこかに間借りしてたはずだしねぇ。
チョコボ&シド、本気で安泰じゃないか、いいなぁ代わって欲しいぞ(w
2008'04.03.Thu
ゲームに出てくるシドの車って、バックで車庫入れできないよねぇ…。

あの車もそうだけど、羽根をモチーフにした紋章?や飛空艇のデザインなどなど、やたらとチョコボ(鳥)にこだわってるシド。マニアかファンか?と怪しい推測を始めたくなるぞ!(w
おかげで、最初はシドが10代の頃から一緒にいるんじゃないかと思ってたよ。
それこそ、代々チョコボに縁のある家系とか(w

この辺りは明確な説明は一切されてないんだけど、攻略本とか読んでいても“ずっと一緒”ではなく、“旅の中で出合って同行するようになった”っぽく感じるんだよね。
(ホントのところはシナリオさんに訊かないとわからないんだけど)
勝手な推測だと、3~5年以上は一緒にいるんじゃないかと。
3年はちょっと短いかな~。チョコボの寿命がまったく読めないので、あんまり長いのもどうかとは思うんだけど…。
FF11のチョコボだと、ごく普通に寿命?が来て引退してるけど、このデフォルメVerは底知れない設定がありそうで恐いぞ~。
『魔法の絵本』だと、やたらとフェニックスと結び付けてるしね。
ヴァナ・ディールやイヴァリース(FF11、FF12など)だと、店先に平然と「チョコボ肉、特売品!」「チョコボ革のカバン」とかがゴロゴロ並んでそうだ~。確実に雑食だろうし…(共食い平気かも;)
デフォルメチョコボはベジタリアンか? なにせカップを手(翼)で持って茶飲むキャラだもんな。
ナイフとフォークもお手の物だろうし、シドよりテーブルマナーが上かも知れん(w

chococid02.jpgシドは自分がチョコボの兄貴分だと思ってそうだけど、チョコボ&周囲の全員は「チョコボ兄貴分」って捉えてる。
里帰りなんぞしようものなら、かなりの頻度で「チョコボ、シドを頼む」って言われてる気配がヒシヒシと…(w
まぁ、その分、学者バカで突っ走れるんだから良い気がするけどね。
 (『時忘れ~』限定。『絵本』は間違いなくシドが上位)

シロマが相方だった時は、ほんのり恋愛ムード?(チョコダン2)でいい感じだったんだけど、シドが相方になったら、そりゃボケとツッコミ以外に選択肢は無いワケで!
当然、そうなったらボケはシドがやらないと。適性高いし(w
「カッコイイ設定&カッコイイ立ち位置」で滑った時の痛々しさは、たまらんもんがありますからねぇ…『時忘れ~』が思いっきり当てはまりそうなんだけど;
「ふつーの兄ちゃん」が「良いコト言う&カッコイイ行動を起こす」のが美しいと思うんですわ、私は。
だから、ウチのシドはボケ倒し、チョコボがツッコミ入れまくるコンビネーションになっとります。
…立ち位置からすると、やっぱり裏拳はスネを目がけてかなぁ。
翼でぽふっとツッコミ入れてるのが最弱で、最強は足蹴り。
「んもーー! コイツはぁぁ!」とやり切れなさが炸裂した場合は、くちばしでキツツキモード。
もちろん手加減してますよぅ、本気出したらシャレにならん風穴が(w

シドは変人でいいんですよ。常識人なんだけどMyルールで動いてる人。欠点ありまくるんだけど、一本筋が通ってるので許せてしまうキャラ。
で、プレイヤーの代理であるチョコボは、清廉潔白な正義の味方で、やさしい良いキャラでOK。
暴走するシドを蹴って止めてりゃいいんですよ。で、シドはチョコボには頭が上がらなけりゃベスト(w
2008'04.01.Tue
chococid01.jpg「モグシド」がいて、「シドもじゃ」ってのもいて…って考えてたら、←こんなのが出てきてしまったっす;
一応、『時忘れ~』のシドが「なんだかよくわかんねーけど、気がついたらこうだった」ってシチュエーションなんっすが(w)、最初は ( ゚д゚)ポカーン としていたものの、その後は猛然とスペック調査に入るのが学者の業か。

くちばしで地面をほじくる!ほじくる!ほじくる!
強靭な足爪で蹴る!蹴る!蹴る!
意味も無く猛スピードでダーーーーーーーッシュ!! 隣町まで行く勢いでダーーーッシュして、帰りもダーーーーッシュ!
「うはははは! これがチョコボかぁぁ~vvv」
激しく上機嫌。
…で、数時間後に体力切れでくたばる(w
でもって、呆れ顔で様子を見ていた相棒からギザールを恵んでもらうんだな。
体力使い果たして虫の息でも、やたらと嬉しそうな気がするなぁ。

『時忘れの~』の世界だとチョコボは絶滅危惧種だから、調査するチャンスが無いだろうし、相棒チョコボの能力とかは見知っているにしても、実体験に勝るものは無い。
それに、相棒はどうも普通のチョコボじゃなさそうだしねぇ。
そう言えば『魔法の絵本』攻略本のラストバトル直前ぐらいのスクリーンショットで、ヴォルグが「チョコボは古くから『神の使い』と呼ばれてきた」なんて喋ってるのが気になる。
……いや、だからミニゲームが厳しいのと、セーブデータが取り置きできないので、シドの過去イベント前のデータを上書きできないまま… orz
(スロットが2ヶ所あるんだから、セーブ箇所の選択かデータのコピーが出来ればいいのになぁ;)

『魔法の絵本』世界だと、チョコボはそれなりに数がいるっぽいんだけど(ひょっとすると減り始めているので、牧場で保護してるって可能性もある)、『時忘れ~』では黒チョコボのヴォルグにも「最後の1羽」っぽい解説がついてた。
……その割には銀行にはデブが2羽もいたんだよなぁ。どうなってるんだろう、あの辺りは。
ヴィレは50年前の世界だから、その頃にはまだチョコボは今ほど減ってなかったのか、それともデブチョコボは便利な種だから、保護されてて未だに健在だ、って事なんだろうか?
そもそも、ノーマルチョコボに比べて、デブチョコボは特殊だからな~。
精霊に近いと言うか、なんと言うか……。

 ↓以下は、またしても妄想テキスト有りなので閉じておこう;
2008'03.31.Mon
久々の日本橋(にっぽんばし)で『チョコボと不思議の絵本』の攻略本をGET! 反射神経の鈍さを痛感して放置してた物を、なんとか機械塔まで進めてみましたですよ。

第5章にあたる機械塔は、メインキャラの過去話が見れる大事な場所。そうとは知っていても、ミニゲームの難易度にヘコタレまくって、なかなか到達できなかったんですよねぇ…。
CPUとの対戦でヴォルグが出てきた瞬間に「…だめだ」って気分になってしまうのが情けない;
現状よりも、さらに下に「やさしい」モードを用意して欲しかったよ。
どうしてビジュアルはカワイイ系なのに、ゲーム難易度は歯ごたえのあるバランスになってるゲームって多いんだろうな~、謎。

それは置いておいて、やっとこシロマとシドの過去話を見たんっすが……
うはー、私が書きたいネタが、バッチリここで書かれてるじゃないか!!(w
 ↓ 以降はネタバレ&妄想ネタなので、気にならない方のみどぞ
[10] [11] [12] [13] [14] [15] [16
«  BackHOME : Next »
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
ギルガメG
性別:
非公開
自己紹介:
『5』以前のFFが好きな懐古老人。
ワンコ連れた愉快なオッチャンではなく、洞窟に引きこもりな亀ですのでお間違いなく。
Twitter:ギル亀
ブログ内検索
ブログパーツ

「きおくのカケラ」分館 銭亀(ギルガメ)用 wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]